パソコンでネットビジネスをやっていると、
自然とツールを使います。
無料のものから有料のものまで様々なツールがありますが、
いくつか紹介しておきます。
キリがないので代表的なもので。
まず、ツールを探す場所をお伝えしておきます。
下記のサイトで検索できるので、
好みのツールなんかを探してみてください。
窓の杜
Vector
K本的に無料ソフト・フリーソフト
以下に具体的なツールを紹介します。
■圧縮解凍ソフト
・Lhaplus
多くのファイル形式に対応している圧縮・解凍ソフトです。ドラッグ&ドロップや右クリックでの操作で簡単に操作できます。
■FTPツール
・FFFTP
ブログやサイトを作成し、サーバーにアップする場合には転送ツールが必要になります
■テキスト編集ソフト
・Terapad
軽快に動作するテキストエディター。メモ帳にはない機能が沢山詰まっています。HTMLタグを自動的に色分けしてくれます。初心者にも使いやすく作られています。
・tsclp
文章を入力する時などに文字のコピー(Ctrl+C)をする場合があると思いますが、通常コピーは1つしかできません。しかし、このソフトを使えば最大100個まで保存することが可能となります。何度か前に保存した内容も簡単に呼び出せますので、慣れると快適にテキスト入力を行えるようになります。
・Open Office
Microsoft Officeと似たようなソフトが無料で手に入ります。機能的には劣りますが、高度な処理を行わなければこれでも十分です。文章のPDF化もできます。ちなみにMicrosoft Word2007以降であればPDF化ができます。
■画像編集ソフト
・JTrim
画像の加工が簡単にできるシンプルな編集ソフトです。軽いソフトなのでストレスなく動作します。基本的なコマンドを備えているので、ほとんどの編集はこれでできてしまいます。
・GIMP
より高機能な画像編集ソフトを使うならこのソフトです。有償ソフトにも引けを取らないほどの多機能性です。使い方が少し難しいかもしれませんが、解説サイトも沢山ありますので参考にしてみてください。
・FastStone Capture
画像取り込みソフトです。ウィンドウやマウスでドラッグした部分をキャプチャーしたりできます。取り込んだ画像を加工までできるオールインワンなソフト。高機能でありながらシンプルで使いやすくなっています。日本語化パッチあり。
■Webデータ
・EVERNOTE
Web上のメモ帳です。インターネットに繋がる環境であれば、どこからでもアクセスできますので、いつでもメモ帳を管理できます。ちょっとしたメモ感覚でどこからでも役立てることができます。
・Drop box
Web上にデータファイルを格納できるサービスです。インターネットにアクセスできる環境であればどこからでも保存できるので、写真やファイルの持ち運びがとても楽になります。無料会員登録できますが容量制限があります。
■サイト作成
・Googleキーワードアドバイスツール
Googleの検索エンジンで検索されるキーワードがどのくらいの検索ボリュームがあるのかを調べることができます。タイトル名の決定などに利用し、自サイトが検索エンジンでどのくらいの検索順位を狙うのかに役立てることができます。
・キーワード解析
サイトにおけるターゲット(狙ったキーワード)がどの位の割合で入っているのかを調べることができます。狙ったキーワードがどの程度の割合で出現するかは上位表示に影響しています。よってSEO解析をする場合に役立てます。
・構造チェック
作ったサイトが基準(HTML的に)にどれくらい適合しているのかを調べることができます。点数がいいほどSEO的には良いとされています。
■動画編集
・アマレコTV
外部機器(ホームビデオ、ゲーム機)などをUSBビデオキャプチャーなどを使って繋げてパソコン上で外部機器を操作・編集できるソフト。簡単に言うとパソコン上に外部モニターを作るような感じ。通常の使い方としては、このソフトで録画して、動画編集ソフトで加工する流れになります。
・USBビデオキャプチャー(有料)
外部機器をパソコンへつなぐケーブル。
・AviUtl
高機能でありながら使いやすい動画編集ソフトです。動画カット、テキスト入れなどの加工も様々できます。プラグインも沢山あるので拡張性もあります。使い方や導入については多少の知識があったほうがいいと思いますので、YouTubeなどで検索してみてください。