レビューすることの本当の意味

リスク管理 - 思考力 - 販売・セールス

ネットビジネスでお金を稼ぐということは、
商品を売らなければ成立しません。

 

 

当たり前ですよね?

 

 

商品を売るんだから、
当然その商品についての知識を持っていなければなりません。

 

個人がネットビジネスで起業するということは、
販売する商品力はもちろんの事
あなたの信用性も深く係わってきます。

 

 

最初からこの信用力がある人なんて珍しいものです。

 

 

最初から知名度があっての参入だったら
信用性は高まります。

 

ただ、私のブログを読んでいる読者の中に
最初から知名度がある人なんてほぼいないはずです(失礼…)

 

「はい、そうです。」

 

自分を売り込むことが必要ですね。

 

 

 

自分を売り込むということは、
自分自身について詳細に知っておかないといけません。

 

 

 

商品を売る時は商品知識が必要だって話しましたよね。

 

自分を売り込むんだったら自分を知らないといけません。

 

 

何が得意で何が苦手なのか。

 

苦手な分野を知ることも大切です。

 

それが分かればもっと補ったり強化することができます。

 

 

 

得意分野が分かればそれを売りにできます。

さらに磨きをかけていくこともできます。

 

 

 

だから正確な自己分析が重要なんです。

 

これを怠ると、
無知をさらけ出してしまう可能性もあります。

 

 

事実を知らなかったばかりに
あいまいなことを言ってしまったり、
仕事ができなかったり。

 

 

 

全ての人があなたに忠告してくれることなんてありません。

 

「バカだな~」

 

なんて思われているかもしれません。

 

 

言ってもらえれば修正もできますが、
言われないことの方が多いと思います。

 

 

 

まあそれは他者に依存していることになるので、
やはり自分で見つける努力が肝心です。

 

ネットビジネスで自分を売り込むと言うことは、
そこに金銭的価値観を示していきますよね。

 

 

私が提供する価値にはいくらかかりますと。

 

自分の価値って相手にどの位の価値あるもの(行動力)を
提供できるかということで考えてください。

 

 

「私がやるんだから、これだけの価値があるんだ!」

 

なんて思ってたらしっぺ返しを食らってしまうので注意です。

 

 

 

なので徹底的に自分を見つめなおしてください。

 

自己分析しまくってください。

 

小売店でも棚卸ししますよね?

 

 

どのくらい売れて、
どのくらいあまっているのか。

 

把握しないとこれからの目標も立てれません。

 

 

 

それと同じように
自己分析を徹底し、
どれだけの知識を貯めこんで、
どの位の進歩があったのか。

 

 

 

知ってください。

 

企業には決算があります。

 

 

個人でも一緒です。

考えかたは取り入れるべきです。

 

 

 

自己分析とはこれから知識やスキルを高めるための準備をするということです。

 

スキルをどう生かすのか計画を立てるということです。

 

 

 

客観的な目でもってやりましょう。

分からなければ他人に手伝ってもらうのもいい方法です。

 

 

 

これは必ず必要なことなんですよ。

 

言ったように、
最初から信用とか信頼とかないんです。

 

 

ネットビジネスを始めてお金をいただけるようになるには、
自分の能力を提供するしか方法がないからです。

 

 

自分自身を知るという行動(スキル)は、
相手のことを知るというスキルを高めることにもなります。

 

 

ライバルであったり、
仲間であったり、
部下であったり。

 

 

ということで、
またまたチェックしてみましょう。

 

自己分析チェックです。

 

 

 

1、
目標の設定をし、達成できているか。

分かりやすい目標の立て方は1年単位。
元旦に立てて大晦日に振り返る。

また中期、短期での目標が達成できているか。

 

 

 

2、
区切りを設けて
前の区切りより自分がも進歩したか。

 

 

 

3、
可能である最高のサービス提供できたか。

 

 

 

4、
メール、コメント、電話、対面、…

ビジネス相手との接点があるか。
客含む。

 

 

 

5、
先延ばしにした問題があるか。

 

 

 

6、
自分が把握している苦手分野を克服できたか。
改善できたか。

 

 

 

7、
立てた計画通りに実行できたか。

 

 

 

8、
素早い決断をしてきたか。

 

 

 

9、
苦手意識が先行してしまって
仕事が遅くなってしまわなかったか。

 

 

 

10、
警戒しすぎた、
あるいは反対に警戒しなかった。

リスク管理能力を高めましょう。

 

 

 

11、
仲間と仕事をしていて上手くいったか。
でなければ自分がいけなかったと思うか。

 

 

 

12、
集中していないと思いますか?

集中してないと遠回りします。
余計な労力が増えます。

 

 

 

13、
人が間違っても許してあげてください。

 

 

 

14、
スキルアップのための努力をしたか。
その結果スキルがアップしたか。

 

 

 

15、
健康管理。

 

 

 

16、
自己中心的なことをしなかったか。

 

 

 

17、
日頃の生活態度で人を不快にさせていませんか?

 

 

 

18、
自分勝手な判断で相手に何かを押し付けてないか。

 

 

 

19、
仕事の配分管理ができているか。
時間やお金の管理。

 

 

 

20、
意味のない時間をどれだけ過ごしましたか?

 

 

 

21、
次の行動をやる為の時間を作ろうとしているかどうか。

 

 

 

22、
害ある行動を取らなかったかどうか。

 

 

 

23、
もらう報酬以上のサービスができたか。

 

 

 

24、
公平性は保たれたか。

 

 

 

25、
もし自分が自分自身を雇うとしたら、
その労働力に満足するだろうか。

 

 

 

26、
自分が適している仕事に従事しているか。
もしできていないならどうして。

 

 

 

27、
報酬をもらったが、
支払った相手はあなたのサービスに満足しているだろうか。

 

 

 

28、
あなたの目標に対してどれだけ到達していますか。

 

 

 

と、
30弱くらいチェック項目あげてみました。

 

自己分析することは重要です。

 

簡単にチェックできると思うので、
是非自分に当てはめながら読み返して欲しいと思います。

関連記事
  • 静観する必要はないが

    新型コロナの影響が出てます。天気もいいので、人との接触を控えることを気にしながら外出してみました。子供達も家にずっといてもなかなか不健全ですので、人もいなくて遊 ...

    2020/04/06

    リスク管理 - 社会・経済

  • 周りが全員敵だったらどうする?

    私も大学を卒業してからというもの、もっぱら趣味と思えるものからも離れ、いつしか忙しく過ごす毎日になっていました。何となく入った会社からじゃじゃ馬のように働き、そ ...

    2017/04/19

    リスク管理

  • また恐れていたことが…

    数日前、ちょっと寒いけど天気のいい日に、福岡であった販促セミナーに参加してきました。2週間ほど前から参加することが決まっていたので、セミナーの趣旨から思う疑問点 ...

    2017/03/09

    リスク管理

  • 時 & 値上げお知らせ

    大学生の頃、アルバイトをキッカケに仲良くなった友達の影響でバイクに乗るようになりました。やはり友達の影響で、最初はアメリカンタイプの「ドラッグスター」という40 ...

    2017/01/21

    思考力

コメント 4
  • 2016/02/07 14:27

    こんにちは。
    今回の自己分析チェックも当てはまる部分がありました。
    年を重ねるほど、周りの人は何も言ってくれなくなるので
    自分で気づけるようにならないとだめですね。
    勉強になりました。

  • 2016/02/09 13:34

    こんにちは
    商品力もありますが
    自分のブランド力を作らないと
    ビジネスとしてうまくいかないですね!
    がんばります
    きむよし

  • 2016/02/10 12:56

    こんにちは。
    おっしゃる通り、自己分析もできていないのに、他社商品の分析、そしてレビューなど、できるはずがない。
    そう思いました。
    説明されてたチェック項目、もう一度見直してみます。
    ありがとうございました!

  • 2016/02/21 16:35

    こんにちは

    自分自身、何が得意何が苦手か
    しる必要あるんですね。
    自分にはまだまだと感じました。
    ありがとうございました。
    応援ポチしました♪
    また来ますね~!

コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス

トラックバック
トラックバックURL