何か目標を持った時点から、
あなたは自発的に行動したいと思うようになります。
ズルズルと行動する事を後回しにしてしまった結果というのは、
お分かりの通り、
仕方なくやるしかなくなります。
切羽詰ってからやると、
どうしようもない選択肢しかなかったりします。
先に準備しておくともっと選択肢が広がっているはずです。
この先の未来に、
何となく嫌~な予感がしている方って結構多いと思います。
でも何となくそのまま何かを待つような感じで
何もやらなくて、
何かが起こったときに慌てて行動するってよくあることです。
別に目標とか言うものでなくとも、
しっかりとやっておかないと、
後で後悔することもあります。
面倒だと思っているうちはなかなか気分よく
動けないと思いますが、
一歩踏み出してやっていってほしいです。
やることに対して、
それが本当に正解かどうか分からないと
不安になったりもします。
だから仲間って大事です。
方向性を確認することです。
逆に堕落した将来を希望するのであれば、
何もしないことです。
目標を持たないことです。
好きなことだけすることです。
犯罪を犯してしまえばあっという間に
落ちてしまうかもしれませんが、
特に犯罪をしなくたって、
よく分からない「普通」の生活をしていけば、
うまくいかない将来が待っているように思います。
やった分だけ後から返ってくると私は信じています。
まあ、他人の意見に圧倒される必要はありません。
受け入れることができるかの方が大事です。
あなたがあなた自身でいられれば、
そうなるはずです。
それがあなたに一番強調できる人が近くにいれば、
目標に素早く近づくことができます。
では、大きな成果を生むために、
人が力を合わせるための方法を考えてみます。
1、
まずは話しやすい人(気心の知れた人)に話してみます。
あなたの計画に共に参加してもらうことです。
お互いに考え方が合っているかどうかは、
最初に確認しておく必要があります。
後でもめたら面倒です。
目的は、スキル、精神、物理的な利益を成長させることです。
2、
意味なし会議は止める。
あなたも一度は感じたことのある
ただの討論会、評論会はあまり意味がない。
会議やミーティングはお互いが助け合うものにする。
3、
実行内容、話した内容などは丸秘です。
外部に漏らしてはいけません。
メンバーのみで共有することで始めて本音を話すことができます。
4、
このグループのメンバーは大切にしないといけません。
互いに成長し信頼できるメンバーです。
新しいメンバーを加えるのであれば、
全員OKの意思を確認してからやります。
5、
もし新メンバーを加えるなら、
仮メンバーとして加える。
期間を設けておいて、
協調性があるかどうかを確認する必要がある。
好き嫌いなどではなく、
きちんとメンバーとして機能するかどうか。
6、
考え方が一致しているかどうか。
でないと知識、経験の全てを放出できない。
7、
計画のリーダーを毎回交代する。
持ち回りで交代してみる。
様々な意見を集めることができる。
8、
目的はたくさんあっていいが、
主な目的を設けておく。
それはグループ全体の目的。
個人それぞれの目的。
グループ内の為のもの。
グループ外の為のもの。
グループ内の人全てが考えられるようにしておく。
いくつかピックアップしましたが、
複数人のメンバーとタッグを組むことによって大きな力が出ます。
一人ではないので、
自分だけの意思ではできない部分が出てきます。
コミュニケーションは欠かせません。
目的の共有はとても大事です。
ちょっと参考にしてみてください。