なんだか人に会いません。
もともと1人の時間も好きなほうです。
人から引き離されると不安にもなりますけどね。
サラリーマン時代友人や先輩と会うこともあります。
もっぱら当時の話とか、
近況報告とか。
基本的にライフスタイル的に言えば、
仕事の仕方も発想も全く違います。
だから本当のところは意見の違いはあります。
否定はしないですよ。
生き方の違いなので。
僕はサラリーマンとしては落ちこぼれなのです。
そもそも嫌いな人には連絡をしません。
肌が合うというか、
類は友を呼ぶって言うんですかね、
そういう人っているので、
生き方が違ってもなんだか居心地のいいところとなります。
実は意固地に「会わない」と決めてる時代もありました。
そういう時ってやっぱり自信がないというか余裕がないと言うか、
ストレス下にあるんだと思います。
でも心に余裕が出てくると、
言い方を変えれば、
ある程度の結果がでると、
まるで嘘のことのように連絡を取ることすら忘れています。
自分に余裕が出てきて、
連絡取ることなんて何の意味も無い。
そう感じているのでしょうか。
ご縁があるならまた会えるでしょう(爆)
かつての貧乏街道まっしぐらの状態から脱却し、
昼食をたまにおごってもらっていたのもなくなりました。
天国と地獄の差ほど感じたあの頃。
通信系の会社で働いている頃、
その道20年近いベテランの先輩がいました。
その分野ではかなりの知識を持っています。
「頭いいな~」
って思いながら仕事してました。
確か毎月のサラリーは残業代を含めて月25万くらい…
何で知ってるかって?
聞いたからです。
僕の方が圧倒的に低かったので教えてくれました。
その当時手取りで交通費込みで18万なかったので(爆爆爆)
先輩の年収は400万円あればいいほうでした。
当時の僕にしてみれば
めっちゃいい金額。
今でも再会することがあります。
とりあえずビールを飲みながら当時の思い出話で盛り上がります。
もちろん次第に仕事の話もします。
ただ、どの業界も似たり寄ったりかも知れませんが、
仕事内容や収入が悲しいほど劣悪ですね。
名の知れた企業にお勤めなら、
簡単に転職なんてしないほうがいいですね。
聞いたこともない企業だったら悪くなる可能性大きいです。
慎重にね。
やれば良いと思います。
思ったとおりもっと厳しい状況になっていました。
この先仕事があるのかどうか、
続くかどうかもよく分からない状況。
精神衛生上、非常によくないです。
知人もその道10年以上のキャリアを持っていますが、
今まで勤めてきてこの先に何か希望が見えるのかどうか聞いてみても、
「ずっと悪くなる一方だと思う。」
という答えが返ってきます。
暗い未来しか見えてないなら、
暗い未来になるように思います。
自分で「明るい未来にしてやる!」っていう感覚がないと、
サラリーマンでも厳しいんじゃないかと。
僕は正直彼らには危機感ないのだろうかと思います。
やっぱりスキルアップでもしているかというとそうでもない。
安心安全な企業ならいいと思いますが、
不安がありながら何もしないのは、
どうも危ない気がしますよ。
やってる人はちゃっかりやってますよね。
問題逃避。
周囲に流される。
お酒で気を紛らわせる。
玉やコインを増やしに何となくGの道へ行ってしまう。
答えはだいたい決まっていて、
絶対当たるジャンボ宝くじを買いたいっていう思考。
それでは現状は変えられないですね。
僕はあの頃とは比べ物にならないくらいに、
収入、時間、精神的なことまで、
全てのステージが上がりました。
真面目なサラリーマンという能力があるなら、
それは下がりました(爆)
飲みながらですが、
友人や先輩にも何かが感じ取ってもらえるのなら、
幸いです。
伝わらなくても幸いです(爆)
こんなことは人に会えばよくあること。
何かが伝わっても行動する人はほとんどいません。
それは別問題。
やりたい人がやればいいので。
やらせるもんではないです。
日本人って究極に困ってからやるんです。
もう崖っぷちまでいってから考えます。
だから修復不能になります。
復活できるのは少数。
僕も他人の感情に思い切り感情を突っ込むことはありません。
結局やるもやらないも本人が決めればいいことですし、
強制することでもないし、
ちょっとした何かきっかけにでもなればいいと思ってます。
ほとんどの人は最初は興味を持ちます。
でも次に何をすればいいのかさえ聞いてこないことが多いです。
そんなもんです。
会えば、
所詮飲み会ということ。
「またね~」てな感じにてさよならします。
それから数ヶ月間連絡はないです。
結局はその人の人生は以前と変わらずです。
特に悪いことはないですけどね。
私はこれ以上彼らに何かを話すことは無いです。(もちろん聞かれれば答えるんでしょうけど……)
また数年後に会うかもしれませんが、
そのときにまたお互いがどう変わっているか楽しみです^^
この様に、
チャンスは突然現れては、
サッと離れていきます。
知人はチャンスを掴むことはできませんでした。
人生とはこの様に決断の連続です。
最善の選択ができるように、
日ごろから癖を付けていかなければいけません。
チャンスは知らぬ間に近づいては離れていきます。
いち早くチャンスに気づいた者だけがチャンスを掴めるんだと思います。
まあ、ネットビジネス自体はそれほど大それた話では無いと思うんですけどね……
日本では起業とか、独立とか、社長とか、
そういう言葉がすごいことなんだという風潮がありますよね。
偉いとか。
しかし、話して見れば分かりますけど、
普通の人とそんなに変わらないです。
私の先輩はその道20年なので、
その業界ではスペシャリスト。
技術も知識もすごいものがあります。
私もその業界にはいましたが、
能力の差は天と地との差がありました。
それと同じで、
私は起業・独立という勉強を少し頑張っただけなのです。
才能でも何でもありません。
ラーメン屋で10年修行した人の味は、
ラーメンの味ではすごいものがあります。
私が作るラーメンなんて遠く及びません。
多くの人は雇われているので、
社長という肩書きに恐縮しているようですが、
とてつもなくすごい人間ということではありません。
力を注いだ方向が違うだけなんですね。
20代半ばの頃、
ある社長さんに言われたことがありました。
「特殊な技術がいるなら、その技術を持った人を雇えばいい。」
その必要な技術は社長にはありません。
しかし、その会社はその技術を保有していることになります。
「東大卒の人を雇えばいい。」
「資格を持った人を雇えばいい。」
明らかに、東大卒の人はすごいと思いますし、
弁護士資格を持った人はすごいと思います。
日本料理を料亭で10年修業した人が、
和食を極めました。
その修行と同じくらいの情熱と努力をビジネスに注いでいたら、
そちらでも恐らく極めることができたでしょう。
弁護士資格を取得した人が、
同じくらいの時間とお金をかけてビジネスを勉強していたら、
月収50~100万円くらいは簡単に稼げるはずです。
難関資格取得者、IT技術者、製造業、農業、…
これらの職種の人や技術者の人っていうのは、
もし低所得であったとしても、
ビジネスで月収100万とか200万稼いでいる人たちと比べて、
はるかに高度なことをやっています。
料理の修行をする人がいる。
技能の修行をする人がいる。
運転の修行をする人がいる。
それぞれの業務をこなせるように修行する人がいる。
起業した人は儲けを出す修行をした……
もちろん、立派な社長さんは沢山います。
しかし、社長が相手となっただけで立派だと決めるのはちょっと早すぎです。
社長という肩書きなんて、
役所に手続きに行けば、
あっさりと簡単に手に入れることができます。
素晴らしいとかありがたいとか特にありません。
たまに社長というものを、
さもすごいことのように言う人がいますが、
自分でバカだと言っているようなもんです。
お金があれば高級な人とかもありません。
おかしな人も沢山います。
気にする必要はありません。
何かの部分においては絶対にあなたのほうが上です。
お金を持ったとたんに態度が大きくなる人がいますが、
はっきり言って何か勘違いしてると思います。
そのうち干されます。
当たり前ですが、
相手が優れていると思う部分には素直に認めるべきですし、
あなたもその人にはない優れた部分を持っているわけですから、
堂々と自信を持って行動していければいいと思います。
そういう人は多かれ少なかれ輝いて見えますし、
興味を持たれます。
関連記事
-
今日も森の緑を見ながらメルマガを書いております。今日も宜しくお願いします。セールスを成功させるためにですね。超えないといけない壁というものがありますね。よく言わ ...
2020/03/21
-
ある知人。お金には困ってないと言う。職業は占い。こんな近場に占いしている人がいたのか。「なるほど」僕が住んでいる田舎町にもいるんです。食べていくくらいなら趣味の ...
2020/01/19
-
売上を上げるために考えること。色々と考えることがあると思います。では、いいお客さんと嫌なお客さんとはどちらがいいですか?もちろんいいお客さんですね。このいいお客 ...
2020/01/18
-
売るための方法のひとーつ!前にも同じようなこと話しましたけど、タダのものがお金を生み出します。どんなものかご存知?聞けば「あたりめーだよ!」って思います(爆)そ ...
2020/01/02
コメント
トラックバック
トラックバックURL