カテゴリー:集客・SEO対策

記事一覧
ホームPage 1 / 41234

無料でできるアクセスアップ法(できるものは全て使おう)

集客・SEO対策

メインブログがある程度仕上がってきたら、
次に目指すのは固定読者の獲得です。

 

 

そこで考えなければならないのが、
メインブログに対するアクセス数です。

 

 

どんなに良いコンテンツができあがっても人が来なかったら
固定読者も増えることはありません。

 

そこで考えてみるものはアクセス数を増やすということです。

 

 

ただ単にアクセスを増やしても興味を持ってもらえなかったら
数を増やしても意味がありませんので、
ある程度ブログにも専門性を持たせて
意味のある、役に立つブログが仕上がっていることが前提にはなります。

 

 

 

面白くも何とも無いブログを作っていても
そこに闇雲にアクセス数を増やしても取りこぼしてしまう可能性が大です。

 

 

なので、しっかりと納得のいく形を最低限作っておきましょう。

 

 

焦る必要は全くありません。

 

1ヶ月、2ヶ月成果が上がらなくても
全く焦る必要はありません。

 

 

簡単にアクセス数を増やすといっても
様々な方法があります。

 

 

・メインブログの充実(記事数を増やす)
・無料ブログの作成(複数)
・流行の媒体の活用(ツイッター、フェイスブックなど)
・ブログランキング
・コメント回り
・おきてがみ
・被リンク(検索エンジン登録、相互リンク)
・広告の利用

 

 

だいたいこの辺りの対策を考えていくことになります。

 

最大の使命は読者の参考になるものを提供することです。

 

出し惜しみは全くの無駄です。

 

メインブログの充実に敵うものはありません。

 

 

 

ですから、必ずメインは一番力を入れる部分です。

 

 

本丸です。

 

これが充実すれば、おのずと検索エンジンでの上位表示に繋がります。

 

 

記事が増えればそれだけ人の目に触れる可能性があります。

 

それを繰り返すことで上位表示しやすくなるんです。

 

 

他の媒体はあくまで誘導対策です。

 

無料ブログはメインブログへの誘導に使います。

 

 

内容はメインで伝えればいいので、
上位表示対策メインで考えていいと思います。

 

 

誘導対策として使う理由は、
恐らくメインブログよりも簡単に上位表示されるからです。

 

 

 

人気ブログサービスというものは、
検索エンジンにとって優良なものと位置づけられており、
簡単な内容でも上位に表示させることができます。

 

 

 

その他の媒体も考えかたは同じです。

 

昨今、当たり前のようにツイッターやフェイスブックが使われています。

 

ツイッターは有名人すらコミュニケーションツールとして使っています。

 

 

フェイスブックは履歴書としても使うところがあるそうです。

 

やり方次第で上位表示されますし、
流行の媒体というのは人が多いということです。

 

 

人の目に触れやすいということです。

 

そこに人が気になることを書くことができれば、
それがメインへのアクセスに繋がります。

 

 

だから必ず使わないといけないんです。

 

 

 

ブログランキングの攻略も試してください。

ランキングサイトも複数ありますし、地道な作業もあります。

 

 

 

コメント回りも地道ですね。

 

僕もあまり使いませんがこれも方法の一つです。

 

 

最初のうちはやりましょう。

営業職の訪問営業のようなもの。

 

 

名前を覚えてもらうのに何千枚も名刺を配りますよね。

 

「おきてがみ」のようなツールを使うのも一つの方法です。

 

ツールも探せば沢山あります。

 

 

有効なものは使っていくべきです。

 

無駄な時間は削れるだけ削らなければ時間は作れない人もいるでしょう。

 

 

 

被リンクに関しては、
最近の流れとして効果が薄れてきていると言われています。

 

 

それほど気にする必要はありませんが、
効果が全く無いとはいえませんので、
できるものはしたほうがいいと思います。

 

 

最後は広告の利用ですが、
これは商品販売をするときには非常に大事なことですので、
ネットビジネスを続けていく上で
必ず考えなければならないことになります。

 

 

これは有料になりますので、
今後の話になりますでしょうか。

 

 

アフィリエイトにアクセス数は切り離せません。

必ず考えていかないといけないポイントになります。

 

 

 

数字にはこだわってくださいね。

数字に弱かったらビジネスが弱くなります。

 

ビジネスが弱いということは稼げないということです。

 

 

数字に弱いことがばれれば読者は離れていくでしょう。

 

 

 

そして今回はアクセスアップということを題材にしましたが、
一つのテーマに対してあらゆる手段を使ってみるということは
非常に大事なことなんです。

 

 

そのこと自体が読者に有益な情報を提供するということに繋がるんです。

 

 

メインブログが充実している ⇒ 助かる人が増える

 

 

 

あなたのブログは何を発信していますか?

 

 

たまに見つめなおすことも必要なことですね^^

 

 

 

 

 

 

PS.

人と違うことをするってとても勇気がいると思います。

 

違うことだっていつか共有できる日がやってきます。

 

その為にも今を必死で生きていないといけない。

 

 

 

未来のことをビビッてたって何も始まらないし、何も変わらない。

変化を求めなければ、何も変わらなければ、未来を変えることはできません。

 

 

やらないといけないときが来ても既に大きな時間を失っています。

 

 

しかも環境の変化は突然訪れるもの。

 

 

何かに挑戦することはとてもパワーがいることですが、
普段の生活にプラスαのインストールやアップデートを起こしていきましょう。

 

 

 

固定観念は捨ててください。

自分を信じるしかない。

 

 

自分の為に行動できないのなら、
家族の為でもいいし、子供のことでもいいし、恋人のことでもいいし、友人のことでもいいし、……

 

 

今ならそれが簡単にできる。

 

 

近代卒業式(平成26年)、堀江貴文祝辞。

↓↓↓

無料ブログサービスを使った集客法

旅行 - 集客・SEO対策

まだネットビジネスをやり始めたばかりで慣れてない。

 

そんなアフィリエイトを初めてやられた方に多い間違いが、
ブログやメルマガ、特典、商品レビューなどのコンテンツがまだまだ不十分であるにも係わらず、
メインブログで商品をどんどん紹介してしまうことがぽつぽつ見られます。

 

 

もし仮にアフィリエイトで十分な成果を求めているのであれば、
考え方を逆にしたほうがいいでしょう。

 

 

自前のコンテンツが十分でないということは、
ブログが広告主体のページになってしまっているということに他なりません。

 

 

ただこれでは本来の目的とは逆効果な結果になります。

 

 

広告ばかりが載っているブログに興味を持つ人はいないということです。

 

なので、いつまで経ってもアフィリエイトの成約が出ないということになります。

 

 

アフィリエイト初心者の方やこれからやってみようと考えている方は、
ひとまずコンテンツの充実からやっていきましょう。

 

広告ばかりでは成約は出ませんし、人も集まりません。

 

 

ブログは集客先の一つです。

 

 

有益な情報発信基地です。

 

 

 

商品紹介は人を集められるようになってからするものです。

ブログの充実、メルマガをある程度の内容まで作る。

 

 

人が見て面白いと思ってもらえるようなものにまでできたら、
そこで初めてセールスまでの流れを考えていくのが最短の方法です。

 

成果が出ずに焦って広告を出しても
結局売れませんし、逆に広告を出すことで集客も失敗します。

 

 

初めは固定読者の確保から考えていくことが結局最短コースなんです。

 

 

 

固定読者が1000人でもできれば、
そこでセールスまでの流れをブログに組み込めば
成果に結びつきやすくなります。

 

 

固定読者ができるまでは、
セールスの仕組みをコツコツと作っておきます。

 

 

そして、いざ今からアフィリエイトで売るぞという時に
その「仕組み」をブログやメルマガに組み込むんです。

 

 

そうすればアフィリエイトをするという観点からはセオリー通りの攻め方になります。

 

結果が付いてくるようになれば、後はほったらかしの状態が続きます。

 

これが自動収益化です。

 

 

 

そして、これから今日のお題を説明するんですが、
このメインブログがしっかりしたところで、
さらに集客方法を考えていきます。

 

 

集客といえば、メインブログに検索エンジンから直接訪問してくる人がいます。

 

 

しかし、これだけでは集客数としては物足りません。

というかもったいないと思います。

 

 

 

せっかくほったらかしでも収益が上がるようなブログになっているのに、
ここで一気に人を集めないということはビジネスとしては×になります。

 

色んなところからメインブログに誘導しなければなりません。

 

 

 

そしてここで使ってみるのが無料ブログの活用です。

活用といってもちょっとした小細工をするだけなんですが。

 

 

ある法則で無料ブログを作成すると、ビッグキーワードでは難しいですが、
複合キーワードであれば、高確率で上位表示(検索結果の1ページ目)に表示させることができます。

 

 

 

そして、無料ブログを複数使うことによって、
その複合キーワードでは上位を独占できてしまうんです。

 

 

簡単に言うと、検索結果の1ページ目が全て自分のブログで埋まってしまうんです。

 

僕も簡単に作ってみた結果、簡単に上位表示させることができました。

 

 

 

で、それを作ってみたのが今から約2年以上前のこと。

それを2年間全く手を付けづにほったらかしの状態で、存在すら忘れかけていました。

 

 

そして2年ぶりくらいにそのキーワードで検索してみたところ、
今だに検索結果上位に表示されていました。

 

 

 

ちなみに1ページ目の10個全て独占できそうですが、

この実験でやればできると思ったので途中で止めました。

 

本来このようなことをすると、検索結果が異様な光景となって逆に違和感を覚えます。

 

気持ち悪いし、どれを見ても同じような内容のブログなので変ですね。

 

ただ、この方法で上位表示できることは間違いないし、考え方次第で使える方法だと感じました。

 

 

有効活用すればアクセスの誘導はできると言えますよね。

 

仕上がったメインブログにどんどん誘導できれば、
それだけ売上が上がります。

 

 

広告を打てばもっと早いでしょうが、
無料というところにこだわれば面白い事例です。

 

 

この方法に関しては、いずれメルマガ特典か購入者特典に入れときますので、
もし興味があれば試してみてください。

 

 

ライバルに勝つためにはできることはやってみることが大切です。

 

 

何もしなければ何も始まりませんし、
何も生まれません。

 

 

 

もし思うような結果が出なかったとしてもそれは成功への一歩です。

 

 

 

 

 

PS.

ちょいと大分まで旅行に行ってきました。

今回の慰安旅行は湯布院の温泉です。

 

 

とりあえず子供が喜びそうな場所をチョイスしてみました。

 

まずは高崎山の猿園に行ってみました。

 

 

あいにくの雨模様です。

 

 

全部で1500頭ほどいるみたいなんですが、30頭くらいしかいませんでした。

お昼前ということで山に帰ってるそうです。

 

目の前で見るとなかなかの迫力です。

 

山へは小さなモノレール?で登ります。

徒歩でも登れるみたいです。

 

次はうみたまごと言う水族館へ行きました。

高崎山公園の隣にあります。

 

宿泊は湯布院の金鱗湖の近くの小さな宿『木蓮』。

 

朝食。

 

金鱗湖。

 

由布院ののお土産通りを散策した後は『ガンジーファーム』へ。

 

のんびり大分旅行を楽しみました。

(嫁さん少し運転してほしいな……)

 

 

 

 

 

PPS.

花見に行きました。

近場で北九州のめかり公園です。

 

 

あいにくの霧が…

場所を変えて下関へ

 

火の山のチューリップ公園なるものを発見。

 

桜は結構散ってしまってましたが、ぎりぎりセーフといったところ。

 

ではでは近況でした。

 

 

集客することの難しさを知るべし。集客できなければ無いのと同じである。

集客・SEO対策

やっと本格的な梅雨に突入し、蒸っとした感じの福岡地方です。

 

家の縁側に横になって雨の音を聞くのはリラックスできますが、
外出したり仕事するのはちょっとストレスですね。

 

 

今日は僕も以前は気にかけて取り組んでいた集客の話でもしようかと思います。

 

まずなぜ集客が大事かということですが、
どのようなビジネスであれ集客は生命線です。

 

 

人がいなければ物を売ることはできません。

 

 

それがどんなに必要とされるものであってもです。

 

 

 

逆に何も売ってないのに人が大勢来る。

 

っていうのはビジネスチャンスがあります。

 

それはオンラインでもオフラインでも同じなのは簡単に分かることですね。

 

売上は人の多さによって正比例します。

 

大きな駅の周りにはお店が沢山有ります。

 

 

それは駅に集客力があると分かっているから。

採算が取れると分かっているからお店も多く立ち並びます。

 

 

コバンザメ商法なんて言葉もありますよね。

おこぼれをもらうんです。

 

 

それはネットビジネスにも適用できます。

集客の大きいところからの誘導を促すのです。

 

 

もちろん自身のサイト自らが集客できるのが一番いいです。

 

 

 

しかし、それだけでは物足りません。

 

 

サイトやブログの立ち上げ初期には検索エンジンにも引っかからず、
全く人が来ません。

まずはGoogle様にサイト申請して検索エンジンに乗っけてもらいます。

 

 

 

人の集め方は様々あります。

サイト、ブログ、メルマガ、動画、テキストメッセージ、ファイル、プレゼント、……。

僕がやっているのは、ベースとなる情報発信場所を作り、
それを充実させていく。

 

合わせて様々な媒体から人を誘導する。

 

基本的にはこれだけです。

 

 

他の媒体を利用するのは、
その媒体のほうが検索エンジンの上位に食い込める可能性が高いからです。

 

立ち上げ初期にとって、
アクセス集めは課題の一つでしょうから、
強い媒体を使うのは有効なんです。

 

 

自分のサイトなど最初は弱小エネルギーなのです。

 

ですが、作り方によって検索エンジンの上位食い込めます。

 

 

ちゃんと上位に表示できるようやり方があるんです。

 

 

何か一つにこだわりすぎるのは危険ですので、
様々なやり口を使っておいたほうがいいでしょう。

 

 

インターネットがある限り、
自分で用意したドメインやサーバーでサイトがなくなることは無いでしょう。

 

メールもしかり。

 

ただ、他に依存しているシステムがありますよね。

 

 

「You Tube」一本に絞ってやっている。

「ツイッター」のみで集客している。

「Face Book」だけで集客している。

 

 

 

これらは流行があって、
そして廃れていきます。

 

 

今までも沢山あったはず。

 

 

「Line」があって、その次の流行りも出てくるでしょう。

 

それらを有効活用することはいいことです。

 

活用したほうがいいですし、
僕もしています。

 

 

 

ですが、何か1つに絞ってビジネスをやっていけば、
次々に新しい媒体が出てくるたびに最初から作らないといけません。

 

 

なので、何か絶対になくならないベースとなるものを作ったほうがいいと思います。

 

 

更新し続ける、そして情報発信していく。

 

ということに関してはブログは適しています。

 

サイト運営するにせよ、
ブログの運営はやったほうがいいです。

 

 

記事が充実すれば、
そのうち人が集まります。

 

人が集まれば、
上位表示もしやすくなります。(SEO対策によって上位表示対策できます。)

 

 

続けることが大事になってきます。

 

これがホントの検索エンジン対策。……なんて。

 

 

別の言い方をすれば、
他の媒体からの誘導がちゃんとできれば、
サイトが上位表示できなくともアクセスは稼げます。

 

 

そして、「決め」がちゃんとできれば、商売成立ということです。

逆に言えば、
「決め」ができなければ、
どれだけ人を集めても、誰も買わないので収益は上がりません。

 

 

 

なので、「集客」プラス「セール」の流れがきちんとできなければ、
結局は収益は上がらないんですね。

 

 

 

今回は集客のお話ということで話していますので、
集客の重要さを話していますが、
販売に関しては次回にということで割愛します。

 

 

 

 

 

PS.

カレーが好きで、昼食にカレーを食べることがあるんですが、
何回行ってもお客さんがいないカレー屋があります。

 

 

何件か飲食店が並んでいる一角なんですが、
ぱっと見はどこにお店があるのか分かりません。

 

道沿いに一本の旗がかかっているので、
カレーが食べられるお店があることは分かります。

 

 

その並びの一番奥にそのカレー屋さんはあります。

 

 

その名も「リーヴス」。

カレー&カフェみたいな売りだったような。

 

 

 

店内はバーのように薄暗く、
ご主人の趣味が反映されているような感じ。

 

 

メニューはビーフカレーとキーマカレーがあって、
S、M、Lを選ぶものです。

 

値段も手ごろの500円前後。

 

いつも誰もいないので、
どうやってやりくりしているのか不思議なんですが、
美味しいのでよく行きます。

 

 

ハッキリ言って集客力はありません。

ビジネスとしてやっていけているのかカレー以上に非常に興味があります。

 

………。

 

 

同じ並びにある「将峰」という昔からあるラーメン屋は人気店で沢山の人がいます。

ここは知ってる人が多いと思いますので、
その一番奥にカレー屋「リーヴス」があります。

 

 

 

是非、「将峰」に行く人がいましたら、
カレー屋のことも思い出してみてください。

 

 

 

「リーヴス」のキーマカレー Lサイズ

キーマカレー

被リンク効果の終焉!?

集客・SEO対策

僕もその恩恵を受けていました。

 

それは被リンクの効果です。

 

 

自分のサイトが沢山のリンクをもらうと優良であるサイトとなり、
GoogleやYahoo!などの大手検索エンジンで上位表示しやすいというものですね。

 

 

僕自身もその効果は実証できていまして、
複数のサイトに被リンクをかけて上位表示をしていました。

 

 

 

最近もあるサイトに有料ディレクトリ登録をしたところです。

 

 

しかしです。

 

そのディレクトリサービスのほとんどが終了しそうです。

 

 

「Jエントリー」や「BPNディレクトリ」などは新規募集を止めています。

 

 

 

とうとうGoogleからの不適切リンクとして名前をあげられているんですね。

 

 

「iディレクトリ」や「eまち」も。。。。。。

 

 

これは、ゆくゆく被リンクの効果も見込めなくなるということに他なりません。

 

被リンクの獲得で上位表示を狙う定番手法が通用しなくなるということです。

 

 

ディレクトリ登録も沢山ありますが、

・クロスリスティング
・Yahoo !カテゴリ登録
・Jエントリー
・iディレクトリ
・SASOUディレクトリ
・BPNディレクトリ
・クロスメディアディレクトリ
・プロバイダーリンク
・e-まちタウン
・産経ディレクトリ

 

などなど。

 

 

ほとんど姿を消すようですよ。

 

 

 

登録自体はできても、そこからの集客は難しいものがあります。

 

 

検索エンジンを使うときは、Yahoo!かGoogleの検索エンジンを使うのがほとんど。

 

これからGoogleのページランクもどのような設定に変わるのか楽しみです。

 

 

何かに頼りすぎると環境が変わったときに苦労します。

 

 

環境に左右されにくいものを構築するように心がけたいですね。

 

 

アクセス数が沢山あることはいいことです。

 

アクセス数も重要なポイントの一つです。

 

しかし、結局上位表示しても、売るチカラが無ければ売れません。

 

これで検索エンジン登録代行などのサービスも縮小しそうです。

 

 

これはこれで寂しいものがあります。

 

被リンク獲得は結構早く結果が出るので好きでした。

 

 

まあ、時代の流れには逆らえませんね。

 

 

この前ペラペラサイトに有料ディレクトリ登録しましたが、
結果が出ていないので、
無駄になりそうです(ガクッ!)。

 

 

それでは新しい情報があったらまた報告します。

 

 

 

 

PS.
今日で「フォローブースターPRO」の割引が終わります。

 

以後は大幅値上げしますので、
検討している方は今のうちに^^

 

 

あくまでもツールはツールですので、
ノウハウのほうを大事にしてください。

 

 

被リンクと一緒で、
ツイッターが無くなったらツールも使えません。

 

 

頼りっきりは危険です^^

 

それでもツイッターを目いっぱい使っていくなら今のところ最強ツールでしょう。

 

欲しい方は今日中に!

 

 

「フォローブースターPRO」の詳細はこちらから。

ホームPage 1 / 41234