月別:2013年09月

記事一覧
  • 新世界アフィリエイトは来月から値上げします!

    こんにちは、まっくすです。福岡の日中はまだまだ暑く残暑といった感じです。朝晩は肌寒く感じます。さてさて、今回のお知らせですが、とうとう新世界アフィリエイトが値上 ...

    2013/09/26

    お勧めの商品

  • あなたの幸福ってなあに?

    2013年度の幸福度ランキング(国別)が発表されました。↓↓↓http://max-office.net/ac/77/この調査によると、世界で一番幸福度が高い国 ...

    2013/09/15

    思考力

  • あなたの商品を売る技術

    こんにちは、まっくすです。福岡では雨模様のお陰かすっかり涼しくなってきました。ただ、明日からはまた30度前後の気温になるようなので、しばらくは残暑が続きそうです ...

    2013/09/09

    コピーライティング

  • 適正検査

    こんにちは、まっくすです。かなり久々の更新です。梅雨明け以来、別の仕事がめまいがしそうなくらい忙しく、ほとんどの時間をそちらに費やしていました。もうそろそろそち ...

    2013/09/01

    思考力

ホームPage 1 / 11

新世界アフィリエイトは来月から値上げします!

お勧めの商品

こんにちは、まっくすです。

 

 

福岡の日中はまだまだ暑く残暑といった感じです。

 

朝晩は肌寒く感じます。

 

さてさて、今回のお知らせですが、
とうとう新世界アフィリエイトが値上がりしちゃいます。

 

 

本来はアフィリエイト教材としての質・ボリュームに対して激安商材です。

まだこの講座を受講していない方は、この機会に必ず参加しておきましょう。

 

 

あなたのネットビジネスを更に加速させるはずです。

 

おさらいしておきますが、
この講座の目的は、アフィリエイト労働から抜け出し、
ちょっとだけ頭を使って自動的に収入が発生する仕組みを作りましょう。

 

そういうコンセプトです。

 

一旦仕組みを作ってしまえば、寝てても遊んでても収入が発生します。

 

 

どうせやるならこういったものを構築すべきです。

 

買って終わり。

 

そういったものとは違います。

 

 

参加型の講座みたいな感じですね。

 

知らない方は10分だけ時間をください。

 

 

 

それから参加するかどうかを決めてください。

 

いくらに値上がりするのかは言えませんが、
値上がりする前に参加しておきましょう。

 

 

 

詳しくはこちら。

あなたの幸福ってなあに?

思考力

2013年度の幸福度ランキング(国別)が発表されました。

↓↓↓

http://max-office.net/ac/77/

 

 

 

この調査によると、世界で一番幸福度が高い国はデンマークだそうです。

 

 

北ヨーロッパに位置する国ですね。

 

具体的な場所は検索してみて。

↓↓↓
https://maps.google.com/

 

一概に言っても幸福度とはどんなものなんだろうと思いますが、
一応決定基準を決めて、調査しているものです。

 

 

中身はお金だけじゃない、様々な角度から見ていて、
裕福度はもちろんのこと、
健康とか、人生の選択の自由度だったり、頼れる人がいるかどうかなど、
様々な視点から評価しているようです。

 

 

上位には生活費がかかる国が多く、北欧諸国がランキングトップとして目だっています。

これは何が言えるかというと、税金が高いということです。

 

 

 

日本では税金を上げるかどうかで何年も話が進んでいませんが、
世界では税金が高い国が幸福度として上位にランキングしています。

 

 

 

税金が高いことは必ずしもマイナスではなく、社会福祉や医療などに税金が当てられていて、生活でのストレスや不安が少ないということが言えます。

 

 

お金はあるに越したことは無いけども、
「お金=幸せ」とはなっていない。

 

それは真実のようです。

 

気になる日本は44位、中国は93位、アメリカ17位、・・・

 

 

 

気候による済みやすさも幸福度とはズレがあり、
北欧諸国は厳しい冬があり、これまた違うようです。

 

 

あなたはこの世界幸福度ランキングの調査を見てどう感じますか?

 

幸せっていろんなものが噛み合わさって生まれるものですよね。

 

あなたの商品を売る技術

コピーライティング

こんにちは、まっくすです。

福岡では雨模様のお陰かすっかり涼しくなってきました。

 

 

ただ、明日からはまた30度前後の気温になるようなので、
しばらくは残暑が続きそうです。

 

 

今日は販売力について少し話そうかと思います。

世の中には幾億もの商品がありますが、

売れているもの、売れていないもの、様々です。

 

 

着目点は同じ商品であっても、売れているお店とそうでないお店があるということです。

何が言いたいかはもうお分かりでしょうか?

 

 

販売力とは色々な要素が混ざり合っていますが、
実店舗では、お客さんはわざわざ時間を使ってお店に来てくれています。

 

ということは、気持ち半分は買う気です。

そこで重要なのはサービス力。

 

 

お店の立地。

清潔感。

知名度、信用度。

価格。

定員さんのサービス力。

 

 

売り方が違うんですね。

 

 

そして、私やあなたが狙っているのはネットでの販売です。

ネットに関して言えば、広告力。

 

 

どれだけ訪問者(見込客)を捕まえて、興味を持たせ、買うという行動をさせれるか。

これに尽きます。

 

 

それはどうやるのかという疑問がありますが、
もうお分かりですね。

 

 

見た目も重要です。

 

そして、ネットでの情報伝達は文字です。

相手を引き込むような文章力。

 

それは相手の心理を読むことによって、

書き方も変化します。

 

 

相手がどう感じて、どう行動するか。

どのようなことを書けば人は心動かされるのか。

 

これを読んでしまえば簡単になってきます。

 

こう書けば、人はこう動く。

これを知れば何を書けばいいのかが分かり、
大げさではなく、どのような商品も売ることができるのです。

 

 

商品を売り込むとき、または広告を考えるときは、相手がどう捕らえるか。

 

 

それを意識して作りましょう。

 

 

地道に研究していくことも大事です。

何度も書いて、修正して、試してみることで真の実力も養われるでしょう。
一生分からない人もいるかもしれません。

 

 

あっという間に知ることもできるので、
その情報を知って利益を出したほうが、
手っ取り早く建設的です。

 

時間は有限であり無駄にすることができません。

 

 

仕事を効率よく回すことが事業拡大の条件の一つです。

 

そのあたりをよく考えて、あなたのビジネスを加速してください。

 

 

 

 

PS.
最近、仕事していてよく思いますが、
日本は便利になりすぎたのか、平和ボケしているのか、
クレーマーが多すぎます。

 

少しでも自分の好まないことが起きると文句を言い始めます。

もっと頭をやわらかくして欲しいものです。

 

 

 

 

PPS.
買った教材や本を見直してみたりしていますか?
私はよくやるんですが、
一通り勉強した後、もう一回勉強してみると、
一回目では気づかなかったことに気づいたり、
新たは発見やアイデアを思いついたりすることがあります。

 

何度も勉強しましょう。

一つの教材でさえ全てをすぐにマスターできるわけではありません。

 

いいものを何回もやるほうが身に付きますよ。

適正検査

思考力

こんにちは、まっくすです。

かなり久々の更新です。

 

 

梅雨明け以来、別の仕事がめまいがしそうなくらい忙しく、
ほとんどの時間をそちらに費やしていました。

 

もうそろそろそちらの仕事も落ち着いてくるので、
またネットのほうも進めていこうと思います。

 

 

今私がやっている仕事はネットにしろ、別の仕事にしろ、
自分には合っているなと思っています。

 

 

どれか一つに絞るという選択もありますが、
複数あることによって、
それぞれが共鳴しあってどちらもよくなっていると感じています。

 

 

 

自分の知識量もどんどん増えますし、
一つの仕事では得られないものが、もう一方の仕事で得られたりもします。

 

自分がそう思えるのも、数多くの職を経験したからかもしれません。

 

 

 

一つの仕事をずっと続けることもすごく大切なことです。

 

 

私は職を転々としてしまいましたが、
それを経験することにより、いろんな知識を得ることができたことも事実です。

 

そして、今の形に至りました。

 

 

自分に何が向いているかなんて何年働いていても分からないのかも知れません。

しかし、結果的に満足できるように進んでいかないと後悔してしまいます。

 

 

 

それだけは避けたい。そんな気持ちです。

 

皆さん。

 

なぜ今の仕事を選びましたか。

 

好きなことを仕事にするって結構難しいと思います。

 

それができている人もごくわずかでしょう。

 

 

たまたま入った会社で次第に仕事が好きになることもあると思います。

そんなもんかもしれません。

 

 

 

不満ばかりがあって、それでも何もせず、

時間だけがどんどん過ぎていく。

 

それはダメなパターンだと思います。

 

 

満足できないなら、自分で一歩踏み出す。

そうすれば納得できます。

 

それが良かったのか悪かったのか分かります。

 

会社の中にもいろんな部門があります。

 

自分の向いているものもきっとあります。

まあ、同じ会社内でやりたい仕事をさせてもらえることは少ないでしょう。

 

 

 

日本は中小零細企業がほとんどです。

ということは、労働者のほとんどは中小零細企業で働きます。

 

 

働き出したらずっと同じ仕事です。

毎日毎日同じことの繰り返し。

 

 

 

それは何を意味するかというと、

数年、もしくはずっと給料が変わらず、しかも安い。

休みも無い。

 

 

それが好きならいいと思います。

会社の指示に従い、忠誠を誓って、キツイながらも毎日をこなしていく。

 

ある意味、楽です。

 

しかし、それで自由は得られないと思います。

 

家族や好きな人を守れないと思います。

 

仕事も守りに入ると新しい発想は生まれません。

 

 

現状維持にもなりません。マイナスです。

 

 

 

成長していくには攻めの姿勢が必要です。

 

ビビッてはいけません。

 

 

できるところからでいいので攻めてください。

 

攻撃こそ最大の防御。

 

頑張っている人は輝いています。

 

 

周りを見渡してください。

ホームPage 1 / 11