月別:2014年05月

記事一覧
ホームPage 1 / 11

チャンスを取りこぼしました

思考力 - 旅行

以前、仕事のことを相談された友人Aさんにメールを送ってみました。

 

あれから3ヶ月、
僕から連絡を取ることさえ特にしなくてもいいことなんですが、
今、一緒に仕事をしている友人が知人に仕事を紹介したりしているのを見て、
そういえばと思い、ちょっと気になってメールをしてみたんです。

 

 

「調子はどうですか。」(まっくす)

 

「今、先輩と飲んでますよ!」(Aさん)

 

と、酔っ払ってる様子。

 

「今の仕事がなかなか辞めれなくて・・・」(Aさん)

 

だそうです。

 

3ヶ月前に飲んだときと変わってないな~と思いました。

 

あの時の”飲み”も今回の”飲み”と同じだったのかもしれません。

 

 

 

チャンスは知らぬ間に近づいてきては、
すぐにどこかへ行ってしまいます。

 

 

あっと、思ったときにはもう遅い。

なんてことはよくあります。

 

 

つかめる為にも日ごろからの意識は必要だと思います。

 

 

ギラギラとオーラを放つことは気持ち悪がられるのでやめたほうがいいですが。

 

まあ、ネットビジネスはいつでも始められるので大丈夫ですけどね^^

 

 

逆にいつでもできるという安心感を与えてしまったのかもしれませんね。

 

 

Aさんの今後に期待です。

 

このようなことはよくあることなので、
何も思いませんが、
時間は自分で作るものです。

 

 

ネットビジネスは1日のうちで自分の空いた時間ですることができますので、
やる気さえあればいつでもできます。

 

しょうがないなんて言葉は簡単に使うべきではありません。

 

時として人は無意識に言い訳に使います。

 

それが楽だから。

 

 

しょうがないんなら、あきらめもついてしまうんです。

 

人に伝えて本当に行動するのはほんの数%だそうです。

 

 

それを知ってからは、人を行動させるって難しいんだなって思いました。

 

それと同時に、
落胆することもなくなりました。

 

 

しかし、それをどうやって行動させることができるのかが面白いところなんです。

 

 

 

 

 

PS.

またまた長崎へ旅行に行きました。

 

今回は母親の還暦祝いということで、
妹家族にも集まってもらい、
総勢9人の1泊2日の家族旅行です。

 

 

初日はハウステンボスに行きました。

ハウステンボス入り口
ハウステンボス駅?

 

小学生の時に来たことがありましたが、その時はちょっと寂しい感じがしましたが、
人の入りは多く、見事に経営再建を果たしているように思いました。

 

 

昼食は「プッチーニ」というイタリアンのコース。

コース料理

 

結構ボリュームもあってお腹いっぱいです。

 

観覧車からの眺め。

観覧車

 

アトラクションも沢山ありました。
子供達もすごく楽しそうでした。

 

最後は子供も乗れる6人乗りの自転車のようなものをレンタルし、
広大なハウステンボス内を散策。

 

返却は借りた場所まで返しにいくという年寄りにはハードなシステム(汗)

ハウステンボスを後にし、
長崎市内へGO。

 

 

夜景で有名な稲佐山の中腹にある観光ホテルに宿泊です。

 

展望台があり、夜景も満喫しました。

 

皆も楽しそうで、とってもいい一日でした^^

翌日。

長崎市内を観光です。

 

 

妹家族は関東に住んでいて、
なかなかこちらへ来られないので、
ベタな観光地をチョイス。

 

 

 

 

稲佐山展望所

稲佐山展望所

 

原爆資料館

原爆資料館

 

平和公園

平和公園

 

グラバー園

グラバー園

 

この日は天気にも恵まれ、
晴天ながらも涼しく観光日和。

 

とてもいい旅になりました。

 

 

父の還暦祝いのときは、
今ほどゆとりが無かったので、
今回のほうが断然豪華です。

 

それでも父も喜んでいるようでした。

 

本当に還暦祝いができてよかったです。

 

つくづく思います。

 

プレゼントも沢山したし、
いい思い出になってくれていればと思います。

 

 

 

今回はギュッと凝縮したような旅だったので、
次回はのんびりした旅でも企画しようと思います。

 

無線LANの設定がふっとんだ!

おすすめ雑談 - リスク管理

入手した2つのタブレットを無線LANに登録し、ちょっと休憩。

 

しばらくしてタブレットをさわったり、PCでネット接続をしてみると。

 

 

??

 

 

繋がらない。

 

なぜだろうと無線LANの設定内容を見てみると、
設定が無い。

 

 

 

何の設定もされていない。

 

どうやら初期状態になっている模様。

 

 

なぜだ~

 

面倒くさがりの僕は、うわ~っと最悪な気持ち。

 

 

また設定をやり直さないと・・・・・・

 

まあ、しょうがないので最初からやり直すことにしました。

 

 

 

でもこの際だから。

 

 

と新しい無線LANルーターを設置することにしたのです。

 

 

何でもかんでも楽するために自動設定にしていますが、
無線LANもその一つ。

 

 

日ごろやらないことなので、
どうやっていたのかやりながら思い出していました。

 

やったことはありますが、
忘れているので、時間が掛かることこの上なし。

 

とりあえず設定し終わりましたが、
前に使っていたやつのほうが使いやすいし、
新しいやつはたまにフリーズします。

 

 

今回の無線LANの場合、
設定のやり直しで復旧しましたが、
パソコン壊れたり、ハードディスク壊れたりしたら、
最悪なんてことでは済まされません。

 

 

ちょっとしたことでも、
リスク管理という面では意識しておいたほうがいいと思います。

 

記録という面で、
デジタルというものは非常に貧弱な媒体であると思います。

 

 

事実、アナログであればあるほど記録は残ります。

 

 

 

遺跡なんかを例にすると分かりやすいですね。

 

 

石に彫った絵は木に彫った絵よりも残りやすく、
木に彫った絵は紙に書いた絵よりも残りやすい。

 

石>紙>CD>・・・・

 

ざっくり言うとこんなイメージ。

 

 

 

ネットビジネスは完全にデジタルの世界です。

データは命。

 

 

これが不意のトラブルで消失すれば一大事です。

 

 

まさか自分にはなんてお粗末な考え方はお勧めできません。

 

データはバックアップするなどし、
無くならないように対策してください。

 

 

物質は有限です。

 

 

消耗品です。

ハードディスクはいずれ壊れます。

失ってからでは遅いんです。

 

 

僕はデータを2重にコピーしています。

ミラーリングという手法です。

 

 

データは自動的に2つのハードディスクに保存されるので、
どちらかのハードディスクが壊れてももう一つが生きているので、
復旧ができるというものです。

 

 

「カラカラ・・・・」

 

なんて音がしてるものはもうすぐイッちゃう可能性があるので気をつけてください。

 

クラウドでバックアップとってもいいのですが、
リスク管理という面でも自分のところでバックアップとっておきたい性分なのです。

 

 

 

 

今はやってない方もそのうちやってくださいね。

 

後悔しても遅いですから。

 

ホームPage 1 / 11