月別:2016年02月

記事一覧
ホームPage 1 / 11

「意思」について考えてみた

思考力

人とやり取りをしていて感じることがあります。

 

 

ちょっとした反対意見、
ちょっとした失敗、
ちょっとした運の悪さ、
ちょっとした壁、

これらに出会うとすぐに
目標や願望を見失ってしまう人が多くいます。

 

 

最初に決めた目標を我慢強く達成するという人は
本当にわずかなんです。

 

 

忍耐力が足りないと感じます。

 

目標を成し遂げるには忍耐が必要不可欠です。

 

 

忍耐力は強い「意思」によって支えられています。

 

 

 

絶対にあきらめちゃダメってことですよね。

 

 

そもそもこれがないから挫折するんじゃないでしょうか?

 

 

何人かのクライアントさんを見ても分かります。

 

 

 

進む人、進まない人。

 

共通しているのは問題意識をどのくらい強く感じているかどうか。

 

 

意識が高い人は質問もたくさんしてこられます。

 

 

進むペースがゆっくりな方は質問も少ないです。

 

全くやらない人もいます(×!)

 

あるクライアントさんの進むペースが異常に遅いんです。

 

 

 

こちらが言ったことを1週間後に
「やってますか?」

 

 

と聞いてもやることすら忘れています。

 

これでは私もどうすることもできません。

 

 

 

せっかくお金と時間をかけているので
何か成果を出してほしいのですが、

本人の目的や目標や願望が定まってなかったり、
変えようという意思がなければどうすることもできません。

 

 

 

何回コーチングしたって厳しいと思うこともあります。

 

「ブログにこんなこと書いても大丈夫なの?」

って思いますか?

 

 

 

大丈夫です。

 

 

彼は私のブログすら見ていないようですから…

 

もし見ていたら自分に「渇っ!」を入れて頑張ってほしいですね!

 

 

 

もしあなたが私のブログやメルマガを本当に実現する為に読んでいただいているなら、
あなたの忍耐力の度合いを知ることができますよね。

 

 

1、明確な願望がありますか?

2、その実現したい願望を叶える為に、何を差し出しますか?

3、その願望を手に入れる期限はいつですか?

4、計画を立てましたか? そして行動していますか?

5、1~4を紙に書き出してください。

6、朝、起きたら声に出して読む。寝る前に声に出して読む。

 

 

さあ、今からやりましょう!

 

 

まだ目標や計画を立ててないなら…

今すぐやりましょう!

 

 

わたしのブログやメルマガを読むだけなら
あなたの生活は何も変わりません。

 

 

我慢強くないと必ず失敗します。

何やっても失敗します。

 

 

 

うまくいかない人の共通点です。

弱点ですね。

 

 

失敗の最大の原因は克服することができます。

 

上に書いた6つのことをやることです。

 

 

 

あなたは希望があるから
6つのポイントを書いてみるわけです。

 

それを完全にインプットします。

 

 

目標は最終目標にします。

 

ちっちゃな目標はダメ。

 

 

ちっちゃな成果しか上がりません。

 

あなたの願望はそんなにちっちゃなものではないですよね?

 

 

これって忍耐力に直結です。

 

だから大事なんです。

 

 

大きいものじゃないとダメなんです。

 

あなたは自分の忍耐力に自信がありますか?

 

 

 

それはあなたの願望の強さの表れです。

 

今すぐにやらないと言うことは、
あなたの望みはそれほどでもないってことです。

 

 

安心してください。

それほどなんです。

 

 

 

面白いですよね?

 

 

ある意味数学的ですよね?

 

 

 

法則です。

 

 

 

すぐに行動できた人や既にやっている人は、
自然と結果が付いてくるのは当たり前と言うことなんです。

 

自然と結果が流れ込んできますよね。

 

 

それでも忍耐力ないなって感じるなら、
協力者に意見を求めてください。

 

当たり前になるって
潜在意識に刷り込むようなイメージです。

 

 

やはり努力が必要だと感じます。

 

 

 

ときどきじゃダメですよ!

 

 

習慣になるまで実行あるのみです。

 

あなたの意識を変える方法は他にはありません。

 

 

「類は友を呼ぶ」

 

 

これは真実です。

 

 

 

あなたはこのままでいいのですか?

 

何もしないならこのままが好きなんです。

 

「稼げないままでいい」

↓↓↓

「まだ稼げないままいる」

↓↓↓

「でもやっぱり稼ぎたい」

↓↓↓

「努力あるべし」

 

 

です。

ここは完全理解で宜しくお願いします。

 

 

変な呪縛から逃れる為には一歩一歩辛抱強く前進あるのみです。

 

あなたの成否を決める要因とは?

思考力

結果が思うように出ず、
そのまま何事もなかったように消滅していく人達が多くいます。

 

 

原因のひとつに決断力がなかったということがあげられます。

 

簡単に言うと、「優柔不断」です。

 

 

 

これは精神的な感覚です。

 

目に見えないもの。

 

 

しかも自分自身が優柔不断なんて
客観的に分析できる人も少ないのが現実です。

 

 

 

自覚しているのであれば、
そこは修正していかないといけません。

 

失敗の原因はここにある場合が少なくありません。

 

 

 

素早く明確に決断をできないから、
ブログやメルマガをやっても成果が出ないんです。

 

 

 

というよりどんな分野で頑張ってもダメなんです。

 

戦う準備ができていないのに
戦っているようなものです。

 

 

だから負けちゃうんです。

 

こんなこと言ってる私も昔は優柔不断の塊でした。

 

 

慎重になりすぎて、
ビビリすぎて、
周りを気にして、

自分に責任をもてないから
自分で何も決められない。

 

 

 

だから人に従うのが普通でしたし、
付いていくのが普通でした。

 

 

 

 

それはプライベートでも同じです。

 

遊びに行くときも同じです。

 

 

人が決めたスケジュールに乗っかり、
そして楽しむ。

 

 

計画なんてほとんど立てたことありませんでした。

 

 

 

しかし、その調子ではなかなか思うような成果はあげられませんでした。

思うような人生にはならないと悟りました。

 

 

優柔不断だから上手くいかないんだったら、
優柔不断をなくさないといけません。

 

だから必死で優柔不断を克服しようともがきました。

 

 

これまで培ってきた性格を変えることはとても大変だと思いました。

 

 

でも本当はそれほど難しいものではなく、
自分の本能に従って行動すればいいのです。

 

そう気付きました。

 

 

 

間違えたくはないから、
色々勉強します。

 

 

 

集客のことも、
販売のことも、
お金のことも、
趣味のことも、
コミュニケーションのことも、
人生のことも、
…、

 

 

そして本能に従う。

 

 

 

素早く行動し、
もし決断したことを変更するときには
慎重に分析してみる。

 

最初は難しく感じていたものも、
次第に慣れていきます。

 

 

素早く決断できるようになります。

慎重に分析することもできるようになります。

 

 

それは絶対に間違っちゃいけないってことではなく、
それをやり続けることによって、
経験し続けることによって
次第に身に付けられるんです。

 

 

精度が上がっていくようなイメージです。

 

 

 

素早い決断ができないということは、
何もかも行動が遅延します。

 

 

ですから結果が出ないと思ってしまいます。

 

決断力の有無はスピードに直結です。

 

 

大事です。

 

 

そして決断するために必要なことがあります。

 

満足の行く結果が出せていない場合、
気持ちに余裕がなくなっていくものです。

 

 

他人の意見に必要以上惑わされてはいけません。

 

ネットには無数の意見が散らばっています。

 

 

 

気持ちに余裕がない場合は特に
簡単にそれらの意見に惑わされます。

 

 

 

ネットには無責任に意見が飛び交っています。

 

人は様々な意見を持っています。

 

それは自由です。

 

 

意見を言うことは自由です。

 

しかし、その無責任な意見に人は左右されてしまうんです。

 

 

 

それを回避する方法は、
あなたの明確な気持ちです。

 

意思です。

信念です。

 

 

あなたが左右されやすいと思っているのであれば、
まだ明確な目標設定ができていないと言うことです。

 

 

あなた自身で目標設定したことを
必ずやり遂げると決めてください。

 

 

その思いを強めることで、
他人の意見には左右され難くなります。

 

自分の決断したことに従うってことです。

 

本能に従うってことです。

 

 

「そんなこと既にできてます」って思うかもしれませんが、

ネットの口コミばかりに左右されていると
心当たりがある方は
ちょっと気にしてみてください。

もう1つ簡単な方法は、
自分以外で同じ意思を持った人とコミュニケーションすることです。

 

 

 

同じ意思であるならば、
同じ方向を向いているので、
左右されるというものではありませんよね?

 

強力なモチベーションへと変わります。

 

 

「業界的にはメンターを探せ」

とか言われたますが、

そういうことです。

 

 

あなたの気持ちを完全に理解し、
その気持ちに完全に賛同する人を厳選しなければならないということです。

 

 

 

同じ気持ちでいる人の意見が大切だと言うことですね。

 

失敗する原因に、
理解してもらうだけでは難しいパターンがあります。

 

 

あまりにも近すぎる人に相談することによって
やり遂げる自信をなくしてしまうパターンです。

 

 

 

仲の良い友人。

家族。

親切な人。

 

などなど。

 

 

身近な人に意見をもらう場合です。

 

 

 

どうしてか分かりますか?

それはあなたの目標設定に対する知識が、
その人にはないからです。

 

 

全く知らないからです。

 

例えば英会話の勉強をしようとしたとします。

 

 

あなたは英語を勉強して仕事に役立てようと考えています。

 

 

家族、親戚、親友、知人。

 

皆あなたの理解者です。

 

 

 

しかし、その人達に英語の勉強を教えてもらうことはないと思います。

 

 

彼らは「いいと思うよ」

と理解しています。

 

 

 

ただ、彼らは自分の身に起こったことではないので、
色んな意見を悪気もなく言ってきます。

 

早く結果が出なければ、

なおさら「無理なんじゃないの?」

 

 

とか言ってきます。

 

 

 

そもそも初めから「今から英会話の勉強をするなんて…、いくらかかるの?…」

なんて言ってくるかもしれません。

 

 

でもそうじゃないですよね?

 

英語の学校の先生はそうは言ってこないはずです。

 

 

 

「必ずできるようになるから、
もう少し頑張りましょう!」

 

例え話で英語の勉強の話をしましたが、
左右されるとはこういったことです。

 

 

 

仲の良い人に意見をもらいたいと思うこともあると思います。

 

その場合その動機にその人の視点で意見が入るから、
その動機は言わないほうがいいと思います。

 

 

あなたはあなた自身の考え方を持っています。

 

そしてあなたの頭で正しい情報を集めることができます。

 

そしてそこにあなたの意思が入ります。

 

そして決断の時がきます。

 

 

 

あなたの意思に従う前に
あなたに近い人から意見を聞きたいと思うのであれば、
その目的を話さないで聞いてみるといいと思います。

 

 

 

アホな人ほど人の意見を聞きません。

自分が無知であることを知らずにたくさんのことを話します。

 

そして本当にそれについて知りもしないのに
知っているかのように話してしまいます。

 

 

やったこともないのに話します。

 

あなたのことを羨ましいとか、
嫉妬しているとか、
妬んでいる人がいるかもしれません。

 

あなたの身に起こった不幸を喜ぶ人がいるかもしれません。

 

 

嫉妬とか妬みとかそういう気持ちが働くものです。

 

人が失敗したときに、
どこかでホッとした経験がありませんか?

 

他の人にもそういった気持ちってあるはずなんです。

 

 

自分より知識が乏しい人を取り込もうとする意識って
無意識にやっている場合も少なくないと思います。

 

という話をしたところで
ちょっと視点を変えます。

 

是非覚えておいてください。

 

 

 

あなたの目指す分野に精通している人と
コミュニケーションをとるということは、
あなたにスキルが備わっているかどうかを公開するということと同じ意味です。

 

 

 

ここで現実に行われる感情は、
実はあなたの優良な計画を漏らすということです。

 

よく考えてみてください。

 

あなたの周りの人もチャンスを探しているということ。

無用心にあなたの計画を漏らせば、
全て持っていかれることもあるんです。

 

「人を信じることができないのか」

「せこい」

 

とかそういった問題ではありません。

 

 

現実に起こるから、
善悪とか気にし過ぎなくていいです。

 

 

「んじゃ、どうすればいい?」

 

「黙って動け…」

 

です。

 

 

そうですね。

 

まずあなたは何が欲しいですか?

 

 

それが分かればあなたは優柔不断である暇はないはずです。

 

何が欲しいのかが分かっていれば、
それを手に入れられます。

 

 

目標がハッキリしているから何をすればいいか
サクサク決められます。

 

 

その経験の中にたくさんの試練があるかもしれません。

 

その試練に立ち向かう勇気を持ってください。

 

欲しいものが手に入れられる人って勇気のある人です。

 

 

 

幼いころから習慣付けられたものって
変えるのに勇気が必要です。

 

それを変えられる人は
計画を実行し、
そしてやり遂げる人であると思います。

 

 

<結果を妨げるリスト>

 

1、無感情(冷めすぎる)

2、無関心(無関心という世界には実は安心感という悪魔が潜む)

3、やるべきことの順位を分かっていない(問題を解決する為の優先順位)

4、判断を他人に任せる(自信のなさ)

5、マイナス思考(感情のコントロール)

6、理想と現実のギャップが激しすぎる(大きなことを言う割りに何もできない)

7、他人に頼りきり(孤独を恐れる)

8、見栄っ張り(失敗恐怖症)

9、完璧主義(何かを犠牲にする覚悟はあるか)

10、自分の都合よく解釈する(ギャンブルで、次は当たる、次は当たると執着する。物事の本質から目をそらす。)

11、過去の記憶を美化し、さらに欲を肥大化させる(異性への思いなど)

12、ビビリまくる(失敗を恐れて前に進むことを止める)

13、後悔する(「もっとああすればよかった…」自分を責めすぎると正常な判断ができなくなる)

14、どうしていいか分からない(精神不安定なときには決断しない。正しい選択ができない。しかし、この思考をできない理由にしてはダメ。)

15、時間がない(時間はある。時間は作るもの。焦らなくていい。)

16、判断能力が低い状態(ストレス下、精神不安、マイナス思考、または興奮状態でもあり得る。深呼吸しよう。1日待ってからもう1度考えて。)

17、集中できない(セルフコントロールが必要だ)

 

 

どうですか?

 

 

思い当たるところがあるでしょうか?

 

私も取り除く訓練しています。

 

 

定期的に考えています。

 

できていたのに、
急にできなくなる場合もあります。

 

 

ただ、思い出すことでまた修正できます。

 

 

 

結果を出し続けるためには必要なことだと思っています。

 

 

 

完璧にできる人には
当たり前のことなんでしょうが、
できない人の方が圧倒的に多いのです。

 

 

 

私も含めて。

お金をを掴んだ人がきちんと理解していること

おすすめ雑談

これまでブログでは、
一般的な人がどうやってチャンスを掴めばいいのか考えてきました。

 

 

これからはどこでどのようにしてチャンスを掴めばいいのか考えていきます。

 

考えていく前提として少しお金を稼ぐ為のチャンスにどんなものがあるのか
話していきます。

 

 

 

私を含めブログやメルマガを読んでいただいているほとんどの人が、
自由というものが保障されています。

 

それは日本に住んでいるから。

 

私のブログやメルマガの読者はほとんどが日本の方です。

 

 

 

そこはしっかりと理解しておいてほしいポイントです。

 

このことこそが私を含めた大勢の人にとっていかに益のあることであるか
今一度理解してください。

 

 

職業選択の自由。
宗教の自由。
思想の自由。
行動の自由。
教育の自由。
食の自由。
旅行の自由。
結婚の自由。
目標選択の自由。

 

 

国を動かす自由でさえ保障されています。

あらゆる自由が存在するわけです。

 

 

 

他の先進諸国でも同じように考えられます。

 

人として最低限必要なことで言えば、
衣食住。

 

 

最低限身を守ることだけでなく、
好きなファッションを選択することができます。

男性よりも女性の方が選択肢は増える傾向が想像できます。

 

 

美味しいもの、世界中のものを食することができます。

 

 

 

冷暖房完備の快適な住まいを選択することができます。

電気。
ガス。
水道。

 

 

これが備わっていることなんて当たり前になっています。

 

激安のトースターにてパンが美味しく焼けます。

 

 

簡単に。

 

冷蔵庫に保存して、

いつでも美味しい食材を食べることができます。

 

 

 

掃除機があるので掃除することが簡単にできます。

 

車があるお陰で遠くにも出かけることができます。

 

 

テレビがあることが当たり前で、
様々な情報を得ることができます。

 

 

インターネットがあるお陰で
様々な情報を得ることができます。

 

 

 

これらの自由が日本では、
1日8時間労働で得られる仕組みになっているということです。

 

このことだけでも本来幸福だと思うべき事実なんですね。

 

 

 

ここからはっきりと分かることは、
その富とも呼べる恩恵を得られるようになった理由は、
たった一人の誰かの発想からもたらされたということです。

 

 

それが沢山の人の自由を作り出した。

そう思います。

 

資本主義経済下において、
人は利益を生もうと必死に権利を主張してお金を使います。

 

儲けようとしてお金を投資します。

 

 

それがある水準を超えると成立していきます。

 

大手企業、中小企業、零細企業、あらゆる専門家、
グループ、組織、…

新しいことにチャレンジして、
馬鹿げたことだとののしられてもチャレンジして
新しいものを作り上げてきました。

 

 

また、そこには税金が発生します。

 

税金もまたあらゆるサービスに転換されて
国民に益のあるサービスを提供していきます。

 

 

 

これが資本主義の土台。

最初は小さなことから積み上げられて構築されたものです。

 

 

これがなかったら、
朝食に飲む牛乳でさえ酪農しているところまで
行かないと飲むことができません。

 

 

しかも今ほど安く手に入らないでしょう。

 

安く購入できるバナナだって東南アジアに行って購入しなければなりません。

 

 

 

飛行機と言う文明が無ければ東南アジアにも泳いでいかないといけないので、
現実的には無理です。

 

バナナも食べられません。

 

 

 

塩も砂糖も醤油も味噌も簡単には手に入れられないのです。

 

これって必ずお金が無いと生み出せなかったものです。

 

 

資金と労働力。

 

これが必要です。

 

 

 

 

想像力をもって生み出されて、
巨大な資金を使って生み出されて、
忍耐力とか信念とか情熱とか色んなものが必要だったと思うんです。

 

 

そうやって沢山のサービスが生み出されて私たちは自由を選択できるようになりました。

そこには利益を追求し、
人にもっといいサービスを提供するという考え方があります。

 

 

それが無いと富は築けませんよね?

 

 

こうやって日本は発展してきました。
これは頭に入れておかないといけないことだと思います。

 

 

そうでないとどこに利益を生むチャンスがあるのかが発想でき難いです。

チャンスは自分で拾わないと拾えません。

 

 

勝手には落ちてきません。

 

なので、どこに着眼するかで大きな収入を得られるかが想像できません。

 

 

 

チャンスを掴む、
お金を稼ぐ、
自由を選択する。

 

これを得ることができる方法が1つありますよね。

 

 

それは人に有益なサービスを提供することです。

 

 

 

ちょっと話が大きくなりましたが、
こういった側面があることも知っておかないといけないのかなって思いました。

 

 

日本人は魚が大好物です。

毎日大量に食べまくります。

 

 

 

そこに着目した一人の漁師さんは、
大きな船を購入します。

 

 

魚を大量に取りたかったら、
大量にいる場所に行って網を投げます。

 

 

 

漁師さんはお金を稼ぐために大量に魚を取りたいのですから、
チャンスを逃したくないのです。

 

そして造船会社はこのチャンスを逃すわけにはいきませんから、
設備の整ったいい船を提供しようと多くの漁師さんに最高の船を提供します。

 

 

これをチャンスと思った魚の網を作っている男性が、

従業員を雇って工場で大量に丈夫な網を作りました。

 

 

 

お金を稼ごうと思えば、
そういったものを見逃してはダメだと言うことですね。

 

おそらくこれはただの初歩的な事例に過ぎません。

 

 

誰しもが考えられる基本的なことだと思います。

 

こんなことでさえ、
大きな収入をえら得るチャンスが落ちているというのが
現在の社会です。

 

 

あらゆる物とサービスが溢れ、
インターネットでいつでもほしい情報が手に入れられる状況にあります。

 

チャンスって無限にあるようにも思います。

 

 

ですから情報を沢山集めていく必要があると思います。

 

ボーっと集めてても駄目ですから、
アンテナ張って集める必要があるわけです。

 

 

 

それも自由。

集めないのも自由。

 

 

 

お金を稼ぎたいのなら、
それを選択する自由があります。

 

誰も止める権利はありません。

 

 

そしてそれは経験とか努力とか専門的なことを得た人であれば、
そうなりたいと思うはずです。

 

希望とか目標がない人は大きな収入を得ることは難しいと思いますが、
でもまあ、普通に生活していればある程度の自由は保障されています。

 

 

 

それをどうして行くのかはあなた次第だと言うことでですね。

 

目の前にあるチャンスを拾ってそれをやりぬくのか。

 

 

そうしないと本当の自由が保障されないということ。

 

 

何の努力もしなければ利益を得られるはずが無いということ。

 

 

経済ってそうやってコントロールされています。

そうやって繁栄してきましたよね。

 

 

 

だから努力しないといけないということ。

できない人は色々無駄口を言ったらいけないということ。

 

 

と言うところで、
今日はおしまい。

レビューすることの本当の意味

リスク管理 - 思考力 - 販売・セールス

ネットビジネスでお金を稼ぐということは、
商品を売らなければ成立しません。

 

 

当たり前ですよね?

 

 

商品を売るんだから、
当然その商品についての知識を持っていなければなりません。

 

個人がネットビジネスで起業するということは、
販売する商品力はもちろんの事
あなたの信用性も深く係わってきます。

 

 

最初からこの信用力がある人なんて珍しいものです。

 

 

最初から知名度があっての参入だったら
信用性は高まります。

 

ただ、私のブログを読んでいる読者の中に
最初から知名度がある人なんてほぼいないはずです(失礼…)

 

「はい、そうです。」

 

自分を売り込むことが必要ですね。

 

 

 

自分を売り込むということは、
自分自身について詳細に知っておかないといけません。

 

 

 

商品を売る時は商品知識が必要だって話しましたよね。

 

自分を売り込むんだったら自分を知らないといけません。

 

 

何が得意で何が苦手なのか。

 

苦手な分野を知ることも大切です。

 

それが分かればもっと補ったり強化することができます。

 

 

 

得意分野が分かればそれを売りにできます。

さらに磨きをかけていくこともできます。

 

 

 

だから正確な自己分析が重要なんです。

 

これを怠ると、
無知をさらけ出してしまう可能性もあります。

 

 

事実を知らなかったばかりに
あいまいなことを言ってしまったり、
仕事ができなかったり。

 

 

 

全ての人があなたに忠告してくれることなんてありません。

 

「バカだな~」

 

なんて思われているかもしれません。

 

 

言ってもらえれば修正もできますが、
言われないことの方が多いと思います。

 

 

 

まあそれは他者に依存していることになるので、
やはり自分で見つける努力が肝心です。

 

ネットビジネスで自分を売り込むと言うことは、
そこに金銭的価値観を示していきますよね。

 

 

私が提供する価値にはいくらかかりますと。

 

自分の価値って相手にどの位の価値あるもの(行動力)を
提供できるかということで考えてください。

 

 

「私がやるんだから、これだけの価値があるんだ!」

 

なんて思ってたらしっぺ返しを食らってしまうので注意です。

 

 

 

なので徹底的に自分を見つめなおしてください。

 

自己分析しまくってください。

 

小売店でも棚卸ししますよね?

 

 

どのくらい売れて、
どのくらいあまっているのか。

 

把握しないとこれからの目標も立てれません。

 

 

 

それと同じように
自己分析を徹底し、
どれだけの知識を貯めこんで、
どの位の進歩があったのか。

 

 

 

知ってください。

 

企業には決算があります。

 

 

個人でも一緒です。

考えかたは取り入れるべきです。

 

 

 

自己分析とはこれから知識やスキルを高めるための準備をするということです。

 

スキルをどう生かすのか計画を立てるということです。

 

 

 

客観的な目でもってやりましょう。

分からなければ他人に手伝ってもらうのもいい方法です。

 

 

 

これは必ず必要なことなんですよ。

 

言ったように、
最初から信用とか信頼とかないんです。

 

 

ネットビジネスを始めてお金をいただけるようになるには、
自分の能力を提供するしか方法がないからです。

 

 

自分自身を知るという行動(スキル)は、
相手のことを知るというスキルを高めることにもなります。

 

 

ライバルであったり、
仲間であったり、
部下であったり。

 

 

ということで、
またまたチェックしてみましょう。

 

自己分析チェックです。

 

 

 

1、
目標の設定をし、達成できているか。

分かりやすい目標の立て方は1年単位。
元旦に立てて大晦日に振り返る。

また中期、短期での目標が達成できているか。

 

 

 

2、
区切りを設けて
前の区切りより自分がも進歩したか。

 

 

 

3、
可能である最高のサービス提供できたか。

 

 

 

4、
メール、コメント、電話、対面、…

ビジネス相手との接点があるか。
客含む。

 

 

 

5、
先延ばしにした問題があるか。

 

 

 

6、
自分が把握している苦手分野を克服できたか。
改善できたか。

 

 

 

7、
立てた計画通りに実行できたか。

 

 

 

8、
素早い決断をしてきたか。

 

 

 

9、
苦手意識が先行してしまって
仕事が遅くなってしまわなかったか。

 

 

 

10、
警戒しすぎた、
あるいは反対に警戒しなかった。

リスク管理能力を高めましょう。

 

 

 

11、
仲間と仕事をしていて上手くいったか。
でなければ自分がいけなかったと思うか。

 

 

 

12、
集中していないと思いますか?

集中してないと遠回りします。
余計な労力が増えます。

 

 

 

13、
人が間違っても許してあげてください。

 

 

 

14、
スキルアップのための努力をしたか。
その結果スキルがアップしたか。

 

 

 

15、
健康管理。

 

 

 

16、
自己中心的なことをしなかったか。

 

 

 

17、
日頃の生活態度で人を不快にさせていませんか?

 

 

 

18、
自分勝手な判断で相手に何かを押し付けてないか。

 

 

 

19、
仕事の配分管理ができているか。
時間やお金の管理。

 

 

 

20、
意味のない時間をどれだけ過ごしましたか?

 

 

 

21、
次の行動をやる為の時間を作ろうとしているかどうか。

 

 

 

22、
害ある行動を取らなかったかどうか。

 

 

 

23、
もらう報酬以上のサービスができたか。

 

 

 

24、
公平性は保たれたか。

 

 

 

25、
もし自分が自分自身を雇うとしたら、
その労働力に満足するだろうか。

 

 

 

26、
自分が適している仕事に従事しているか。
もしできていないならどうして。

 

 

 

27、
報酬をもらったが、
支払った相手はあなたのサービスに満足しているだろうか。

 

 

 

28、
あなたの目標に対してどれだけ到達していますか。

 

 

 

と、
30弱くらいチェック項目あげてみました。

 

自己分析することは重要です。

 

簡単にチェックできると思うので、
是非自分に当てはめながら読み返して欲しいと思います。

ホームPage 1 / 11