ネットビジネスをやるのであれば、メルマガは発行していきましょう。
固定読者さんが増えると大きな収入になるでしょう。
1人に対してメルマガを送るのも10000人に送るのも大して労力は変わりません。
固定読者さんはあなたのファンです。
やることは簡単で、ブログの内容をそのままコピーしてメルマガ読者に送ります。
購入者などの特別な読者に対してメールを送りたい時は限定メールなどとしても送ります。
しかし、メルマガを発行する上で必ず守らないといけないことがあります。
それは、『特商法表記』と呼ばれるものです。
特商法に基づいて表記しなければならないということで、法律になります。
アフィリエイトをやる上でのメールマガジンはこの中の「特定電子メール」というものになります。
商売が関係していますので、トラブルを防止する為、消費者保護などの観点から制定されています。
メルマガを発行し収入を得ている、もしくは得ようとしている者は必須事項があります。
メルマガ登録ページには必ず、
フォームなりに「メールアドレスを入力すると、メルマガが送信される」ということを明記しなければいけません。
メルマガ購読を承認した人にのみ送信することを約束する為のものです。
そしてもう一つ、メルマガ発行に際して必ず記載しなければいけないものに、
発行者情報とメルマガ解除URL(またはメルマガ解除ができるページのURL)、問い合わせ先、所在地があります。
発行者情報とは、発行責任者としての名称で必ず本名(または会社名)の記載が必要です。
メルマガ解除URLとは、メルマガ解除フォームのあるURLもしくは解除申請用のメールアドレスを記載します。
問い合わせ先としての電話番号もしくはメールアドレスも記載します。
発行者の所在地も記載しなければなりません。
この所在地はメルマガに直接記載しなければいけないわけではなく、メルマガ内のリンクから確認できる形でOKです。
ちなにみ、個人情報が検索エンジンに拾われるのが嫌な場合、
個人情報の部分を画像にすることで防げます。
長々と書きましたが、まとめますと。
■メルマガ解除URL
■発行責任者(本名もしくは会社名)
■問い合わせ先(電話番号もしくはメールアドレス)
■運営者情報(住所の記載もしくは住所が記載されているページへのリンク)
これらを必ずメルマガ内に記載する必要があります。
メルマガの最後にでも記載しましょう。
それでは今度はメルマガ配信の準備をしていきます。
一般的にはメルマガ配信サービスを利用していきます。
さまざまな会社のサービスがありますが、
ここでは「エキスパートメール」という配信サービスをご紹介します。
配信サービスの中では最も安い会社の一つです。月額970円からとなっています。
まずはここのサービスでいいと思います。
申し込みも手順に沿っていくと簡単ですので、問題なく進められると思います。
ご契約が済んだら、ソフトをダウンロードしてインストールという手順になります。
全ての設定が終わるといよいよメルマガの配信設定になると思いますが、
メルマガは日々のブログの内容を一斉送信するのも一つですが、
いくつもステップメールを作ることができます。
このステップメールの機能をフル活用して「読者登録してもらった人」、「購入者」、「リピーター」など、
色々な配信プランを作りましょう。
これは読者に合ったメルマガを作ることによって、さらにあなたの熱烈な「ファン」を作っていくことになります。
細かい設定などあり最初は面倒くさいと感じるかもしれませんが、これは最初だけです。
作ってしまえば後はほったらかしです。次のプランを考える時間も増えます。
また、どんなメルマガを送ったらいいのか分からなくて尻込みしてしまうかもしれませんが、
本当にメルマガはやったほうがいいです。
爆発力、継続性があります。
やりながらメルマガ発信力を付けていきましょう。
読者が増えれば楽しいものです。