理想を現実にする

私が約10年間サラリーマンとして働き、
独立して痛感することは、

 
就業規則、朝礼、パワハラ。全部いらない。

ということです。

 
 
 
なんで朝8時半に出勤しないといけないのかなって思ったことありませんか?

何で17時半まで働かないといけないのかなって?

何で毎日同じことする意味の無い朝礼してるんだろう?

 
 
そこには法律や就業規則なんてものがあって、
会社(社長や権力者、実力者)がそういう方向にベクトルを向けるためにあるんですが。

 
 
そもそもなぜ皆がそれを当たり前のように実行しているのか?

サラリーマン時代にはそれがとても嫌でしょうがありませんでした。

 
 
 
その会社の信者になる為にはそのルールが必要なんでしょうが、
私の世界にそれは必要ありません。

 
 
能力がある人は空いた時間があれば、
それを有効活用し利益へと変換していきます。

 
 
まあ、それができない人が多いので
管理者が必要なんでしょうが。

私はそれが嫌でしょうがないんです。
無駄だと感じてしまうんです。

 
 
話は結構さかのぼり、
第一次産業が主な産業であった昔はそんなルールは無かったはずです。

 
農家の人が朝8時半に集まって、
9時に朝礼して12時にお昼休憩を1時間とって17時半に帰宅する。

 
なんてことは無いんです。

 
戦後の高度経済成長期にこの仕組みが構成されました。

 
 
まあその仕組みのお陰で日本は一丸となって働いて、
今の日本があるわけでもあるんですが…。

 
 
 
ですが、
またその頃とは状況は変わってきています。

 
圧倒的に技術は進歩し、
100人かかってしていたことを1人でやれてしまう時代になったんです。

 
 
100人が手で田植えしていたのを1人でトラクターでやり、
100人で荷物を運んでいたのを1人でフォークリフトで運んだり、
100人でDRMを書いていたのを1人で書いて一斉送信し…、

 
 
あらゆるところで数倍の作業効率が上がりました。

 
 
「それなら余った人たちは自由に過ごせばいいんじゃねえ?」
と思うんですが、

 
なかなか世の中はそういう感じにはならず、
一度作った構造のようのようなものを変えることができません。

 
 
週休2日と言えば聞こえはいいでしょうが、

週5勤のことです。

 
 
 
残業なしと言えば楽そうだと感じるでしょうか?

1日8時間労働です。

 
 
もっと劣悪な会社なんて数限りなくあります。

 
 
今勤めている会社もそうではありませんか?

 
 
まあ、私はある意味1年365日1日24時間年中無休とも言えます(笑)

 
 
すでに物やサービスは出尽くされた感もあります。

 
その中から昔と同じまま必死に朝から晩まで労働し、
物やサービスを提供し続けるんではなく、

余った時間を自分の楽しみややりがいなどに使う
ということがあってもいいと思います。

 
 
日本だけで見ても、
過剰サービスによっての地球資源の無駄というものがおきています。

 
もったいないなんて言葉がありますが、
外食産業にて廃棄されるものは増え続けえています。

 
賞味期限が切れた食材を使えば即座に叩かれ廃業です。

 
 
自宅の冷蔵庫の中にある食パンの賞味期限が
2~3日くらい切れていても食べてしまうんですがね。

 
 
地球の資源が無くなれば今の文明を放棄せざるを得ないことも予想されます。

 
 
まあ、話は少し脱線してしまいましたが、
今、自分らしく生きたいと思っている人は自分らしい生活を選択できる時代です。

 
 
5人が必死に働き、残りの5人が楽しく遊んでいる。
こんなことは不公平、卑怯だと感じるかもしれませんが、

資本主義をやめて、
全員の給料を一律の低水準にして、
みんなで毎日3時間労働にする。

 
なんてことがいいと感じるでしょうか?

 
 
逆にそうなれば、
自分のやりたいことをやれたりするので
いい気もします。

空いた時間で働きたい人はもっと働くとか。

 
 
でもハッキリ言ってそんなことにはならないので、

好きなことがやりたい人は私達のようにネットビジネスでもやって
パワハラとは無縁の世界に逃避するのが一番現実的というか利口です。

 
 
他人が作った就業規則から離れてしまうと
それまで以上に労働環境に対する価値観を考えさせられますね。

2度と戻ることができません(笑)

 
 
前に友人と喫茶店に行ったときのことです。

個人的にネットビジネスのことを教えた人の一人です。

 
 
知識ゼロの状態から教えて、たまに会っては色々と相談には乗っていました。

 
 
人に教えるのに一番難しいことは、
ずばり意識を変えることです。

 
人の考え方を変えるというものは一番難しいことの一つだと感じます。

 
ああすればいいのに、
こうすればもっとよくなるのにって思うんですが、
そのほとんどは考え方(思考)です。

 
 
稼ぐ方法なんてものはある意味分かっています。

 
それを実行する為の考え方が分かってないんです。

 
 
 
彼と一番最初に話したときは何かやって副収入は得たいとのことでした。

 
 
「自分の知り合いはこうやって稼いでいる。」

「他の自分の知り合いはこうやって稼いでいる。」

「昔は転売とかやってて、やり方は知っている。」

 
などと話していたので、

「じゃあそれ自分でやってみたらいいんじゃ?」
と言いました。

 
しかし、それをやるのが面倒だということでした。

 
まあ、確かに面倒なことは沢山ありますが、
面倒なことをしない為に面倒なことをやるってことがなかなか伝わりません。

 
 
その先に見るものが間違ってるんです。

 
 
「面倒なことは全くやりたくない。」
というような人は今の仕事をずっと続けていればいいと思いますし、

 
 
私も暇人では無いので、
興味の無い人に教える気もありません。

 
 
まあ、ちょいちょい近寄ってくるので聞かれれば教えるんですが。

 
 
自分から「こうしよう」「ああしよう」って
やる人じゃないと続かないことは分かっています。

 
人間、無収入が1週間も続けば段々あきらめてきます。

たった1週間で…。

 
 
ずっと話を聞いていたって一銭にもならないんですが、
もう何回も聞いたことはサッサと実践に移してやったほうがいいのになって思います。

 
 
聞いても話しても何もしなければ何も変わりません。

 
 
だけどその友人はたまに話すと遅々としています。

やり方が分からないんだと。

 
 
iPadをいつも持っていて触っているんですが、
お買い物の為に1円でも安いものとずっと時間をかけてるような人です。

 
 
サッサと稼いで数百円、数千円くらいの差なんて気にしないようになってほしいんですが、
なかなか教えても行動しません。

 
 
私に話を聞いたところで棚から牡丹餅ってのは無いんですがね。

言い訳ばかりです。

 
 
自分がどうなりたいかが重要で、
今の自分のレベルがどうかとか関係ありません。

 
 
「まっくすさんは勉強していて頭がいいから…。」

「まっくすさんは昔からやっててやり方が分かってるから…」

 
っていう人との比較はしなくていいので、
自分に何かが足りないのならそれを勉強して覚えなければなりません。

 
 
本当に変わりたいのなら早くやらないといけません。

 
 
でないといつまで経っても何も変わりません。

 
 
私だって最初から知ってたはずがありません。

ゼロからです。
 
 
 
調べて実行して、失敗だったらまた試しての繰り返しでした。

誰も教えてくれる人なんていませんでしたから。

 
 
でも彼には教えてくれる人がいたり、
優良な教材があったりします。

 
それにお金や時間を投資できるかです。

実行できるかです。

 
 
 
私が勧めている情報発信型のブログ・メルマガビジネスで言えば、
情報を仕入れること。

 
それも幅広く知識を持っていたほうがいいです。

人が知りたいと思えるようなことはもちろんです。

 
 
面白い知識が生まれたり、活用されたり、
人が知りたいと思うような情報を沢山持っていれば、
そこには人が集まるようになります。

 
逆に知識が乏しければ、そこに人が集まることはありません。

ある程度の知識量が無いのに何を発信するんだろうってことです。

 
 
情報を仕入れることなんて幾つも方法はありますよね?

 
手っ取り早いのがセミナーとか教材に投資する方法です。

そのジャンルの研究者達が長年苦労して調べてきたことが
既に分かりやすくまとめられています。
 
 
多少のお金をかけることでその知識を得られるなら、
同じようなことをしてそのノウハウを自分で発見していくより、
サッサと買ってその投資分を取り戻したほうがよっぽど賢い選択です。

 
他にも新聞見たりや人と話すことだってそうです。

 
 
またそうやって自分でやって結果を残している人に直接会って話をすることもいいですね。

 
具体的な話が聞けますし、直近の情報なんかも知ることができます。

 
 
業界のトップクラスの人と会うのは難しいかもしれませんが、
ある程度の経験や実績を出せば、
直接会う機会も出てくると思います。

 
あと情報交換できるくらいの仲間です。

 
同志といいますか、
向上心のある仲間はいたほうがいいでしょう。

 
そこからいいアイデアが生まれることもありますし、
協力し合うこともできます。

 
 
ただ、情報や知識を得ていき情報発信していくのはいいんですが、
それを闇雲に発信していっても稼ぎが大きくなるのは難しいかもしれません。

 
人が見たくなるようなものには、
物語性とか体験談とかが大きく係わってくるんです。

 
 
何かの調べ物ならいいかもしれませんが、
そこに筆者の感情がなければ面白くないんです。

 
教科書みたいな感情の無いブログを必死に読んで、
その人から買おうなんてことにはなかなか繋がらないんです。

 
その人の感情に共感したり、反発したり、
色んな意見を持って読むから面白い情報になるんです。

 
人は感情で物を買います。
 
 
 
知識を得たのならどんどん実践して経験を増やし、
その経験をエピソードとして表現していきましょう。

 
そのほうが説得力も増すんです。

 
 
違和感無く自然に表現できますから。

 
 
その経験は自分だけのオリジナルですから、
教材で学んだことよりももっと貴重な知識とも言えます。

 
そういうことに人は惹きつけられるんです。

 
 
そこを重要視してください。

 
 
 
情報に投資し、経験や体験を交えて情報発信する。

 
これが基本です。

 
 
自分の信念や意思を含めて表現します。

 
 
自分はどうしたい。

自分はどうありたい。

自分の考え方はこうである。

自分の意見はこうです。

 
 
様々なことに明確な意見を持つことも大事です。

 
 
批判されることなど気にしてはいけません。

あくまでも一個人の意見なんですから。

 
 
そこには必ず共感してくれる人もいます。

一定の線を超えるとそこに信用や信頼が付いてきます。

 
 
熱狂的なファンも生まれます。

 
 
そうすればあなたが商品を紹介したときに
売れる可能性がはるかに高くなるんです。

 
 
そこに技術・テクニック(マーケティング、コピーライティングなど)が加われば、
爆発的に売上を伸ばすことができるでしょう。

 
情報を発信していくのなら必ず意識しておくべきポイントですから、
絶対に外さないようにしてくださいね。

 
 
 
 
【追加】

いつも考えていることがあって、
これがなかなか伝わらないことなんですが、

 
それはビジネスの勉強方法です。

 
 
毎月5冊はビジネス書を読む。

 
 
必ず月一回はセミナーに参加する。

 
情報商材を毎月買う。

 
こんなことやってる方をちらほら見かけるんですけど、
それで結果が出ていないのなら、
やり方が間違ってる可能性があります。

 
 
私がネットビジネスをやり始めて数年経ちますが、
(厳密に言ったらネットビジネスを知ってから10年。)

 
その間やってない期間が5年くらいあります。

 
 
知りたての頃は、
本屋に行ってアフィリエイトの本とか
ホームページの本とか買いましたね。

 
本格的にやり始めたここ数年では、
ビジネス書は10~20冊くらいですか、
商材もあまり買ってないほうだと思います。
 
 
 
たまに興味があって買ってみますが、
10万も使ってないですね。

 
 
しかも集中して勉強した期間だけなので、
最初の短期間のうちに買ったということですね。

 
 
もし数ヶ月くらいネットビジネスをやっても少しも結果が出ていないのなら、
その期間やっていたことは意味がなかったということではないでしょうか?

 
 
本屋に並んでいるビジネス書籍に並んでいるものにあまり興味を感じません。

知人に紹介されたら読む程度です。

 
 
セミナーにもほとんど行きません。

 
新鮮な話も無いことが多いですし、
知ってることも多いからです。

 
自分でモチベーションを維持できないから
行ってるなら最悪いいかも知れませんが、
それもある程度で卒業するべきです。

 
 
ずっとお金を払っている側にいます。

 
 
 
正直なところ、
お金稼ぐためにビジネス書籍を読みあさるのは時間の無駄だと思います。

 
 
もちろんビジネスに関する沢山の情報を集めて
まとめたいのならいいと思いますが、

稼ぐことが目的で買うのなら、
本当にいいものを数冊も読めば十分です。

 
 
必要なことは書いてありますし、
沢山読んでも重複しています。

 
目的はその知識をどう実践できたか。

そして結果を得られたかどうか。

 
 
 
例えば私からのお勧めの1つです。
興味があれば読んでみてください。




コピーライティング入門

 
 
すでに読んだことがあるっていう人がほとんどかもしれませんが、
この内容を実践することすら
なかなかできていない人が多いです。

 
これを習得できれば売れないものは無いはずですが、
実際に結果が出ていないのであれば、
身に付けられていないということになります。

 
 
私もたまに読み返すと「そうだったな」って
改めて気づくことがあります。

 
もう読み終わった人でも
もう一度読んでみてください。

 
 
これってできてないなって気づく部分が結構あると思います。

 
 
優良な知識を得られたとしても
読んで満足していても実践しなきゃ意味がありません。

 
これでは読んでないのと同じです。
 
 
 
せっかくお金を払って買ったはずです。

投資したはずです。

 
 
勉強したくてたまらないのはいいです。

しかし、超初心者向けのビジネス書を100冊読んだり、
内容の薄いセミナーなんかに通い続けるくらいなら、
頂点のビジネス書1冊を100回読み返しましょう。

 
 
そして学んだことを実践してください。
アフィリエイトでもいいし、
転売でもいいし、
何でもいいです。

 
人間って自分で経験しないと分かんないんです。

 
経験してみて「あ~でもない、こ~でもない」「こ~なんだ」って分かるんです。

 
そうしたら応用することもできてきます。

 
本を読む時間がなければ音声だってあります。

 
通勤時間、運転時間、入浴中、…
探せば時間はどこにでもあります。

 
 
これを習慣化してください。
そうすると成功する確率が上がりますから。

必ず習慣化です。

 
 
最短で己の実力を上げたいのなら間違ったらいけませんよ。

 
ビジネス書籍は数じゃありません。
セミナーも数じゃありません。

 
 
質のよいものを一つ身に付けてください。