タグ:仕事

記事一覧
  • 適正検査

    こんにちは、まっくすです。かなり久々の更新です。梅雨明け以来、別の仕事がめまいがしそうなくらい忙しく、ほとんどの時間をそちらに費やしていました。もうそろそろそち ...

    2013/09/01

    思考力

ホームPage 1 / 11

適正検査

思考力

こんにちは、まっくすです。

かなり久々の更新です。

 

 

梅雨明け以来、別の仕事がめまいがしそうなくらい忙しく、
ほとんどの時間をそちらに費やしていました。

 

もうそろそろそちらの仕事も落ち着いてくるので、
またネットのほうも進めていこうと思います。

 

 

今私がやっている仕事はネットにしろ、別の仕事にしろ、
自分には合っているなと思っています。

 

 

どれか一つに絞るという選択もありますが、
複数あることによって、
それぞれが共鳴しあってどちらもよくなっていると感じています。

 

 

 

自分の知識量もどんどん増えますし、
一つの仕事では得られないものが、もう一方の仕事で得られたりもします。

 

自分がそう思えるのも、数多くの職を経験したからかもしれません。

 

 

 

一つの仕事をずっと続けることもすごく大切なことです。

 

 

私は職を転々としてしまいましたが、
それを経験することにより、いろんな知識を得ることができたことも事実です。

 

そして、今の形に至りました。

 

 

自分に何が向いているかなんて何年働いていても分からないのかも知れません。

しかし、結果的に満足できるように進んでいかないと後悔してしまいます。

 

 

 

それだけは避けたい。そんな気持ちです。

 

皆さん。

 

なぜ今の仕事を選びましたか。

 

好きなことを仕事にするって結構難しいと思います。

 

それができている人もごくわずかでしょう。

 

 

たまたま入った会社で次第に仕事が好きになることもあると思います。

そんなもんかもしれません。

 

 

 

不満ばかりがあって、それでも何もせず、

時間だけがどんどん過ぎていく。

 

それはダメなパターンだと思います。

 

 

満足できないなら、自分で一歩踏み出す。

そうすれば納得できます。

 

それが良かったのか悪かったのか分かります。

 

会社の中にもいろんな部門があります。

 

自分の向いているものもきっとあります。

まあ、同じ会社内でやりたい仕事をさせてもらえることは少ないでしょう。

 

 

 

日本は中小零細企業がほとんどです。

ということは、労働者のほとんどは中小零細企業で働きます。

 

 

働き出したらずっと同じ仕事です。

毎日毎日同じことの繰り返し。

 

 

 

それは何を意味するかというと、

数年、もしくはずっと給料が変わらず、しかも安い。

休みも無い。

 

 

それが好きならいいと思います。

会社の指示に従い、忠誠を誓って、キツイながらも毎日をこなしていく。

 

ある意味、楽です。

 

しかし、それで自由は得られないと思います。

 

家族や好きな人を守れないと思います。

 

仕事も守りに入ると新しい発想は生まれません。

 

 

現状維持にもなりません。マイナスです。

 

 

 

成長していくには攻めの姿勢が必要です。

 

ビビッてはいけません。

 

 

できるところからでいいので攻めてください。

 

攻撃こそ最大の防御。

 

頑張っている人は輝いています。

 

 

周りを見渡してください。

ホームPage 1 / 11