タグ:外注戦略

記事一覧
  • 外注戦略を理解せよ

    あなたが今どのような仕事に従事しているにせよ、全てを自らやるには限界があるのではないでしょうか?例えば会社には色んな業種があります。社長、営業、経理、総務、人事 ...

    2016/09/25

    思考力

ホームPage 1 / 11

外注戦略を理解せよ

思考力

あなたが今どのような仕事に従事しているにせよ、
全てを自らやるには限界があるのではないでしょうか?

 

 

例えば会社には色んな業種があります。

 

社長、営業、経理、総務、人事、作業スタッフ、

小さな会社では一人でいくつもこなさなければならないこともあります。

 

儲かっていても、

全てを自分でこなさなければならないのなら、
それは身を削ることになります。

 

 

好きならいいですが、
お金を稼ぎながら自由な時間を作るには
ちょっと考える必要があります。

 

 

 

素早く大きな成果を出すことにも
一人ではできないことが多いです。

 

私のように個人でやっている業態では全てを一人で把握する必要はあります。

 

 

ただ、一人で全ての業務をやらないといけないかというと違います。

 

 

営業は広告として出せばいいし、
経理は税理士に頼めばいいし、
WEB開発も外注すればいいし、
サイト作成もツールを使えばいいし、

 

極端な話、
何でも外注すれば自分は身軽になります。

 

 

ただお金はかかりますけどね、

でも事業にはスピードが大切なことがあります。

 

 

ちんたらやってたらタイミングを逃す場合がありますよね。

 

 

 

そんな時はお金をかけて解決します。

 

 

ここが初心者には足踏みしてしまうところですね。

 

お金がかかることに対して恐怖感がある。

 

 

 

「必ず元が取れるのか?」

 

 

企画に関しては自分で練る必要があると思います。

 

ここがあなたの事業のキモでありますから、
人に尋ねるところではないと思います。

 

 

自己発信でビジネスするのであれば、
読者に伝える文章力は自分の言葉が必要ですから、
外注は避けたいところです。

 

 

「伝える」

「書く」

 

 

 

という部分はスキルアップしていくことをお勧めします。

 

 

特に物に関しては自分のところに現物が残るので、
まだお金をかける壁が低いように感じます。

 

 

ひとたび物として残らないものに対しては、
なかなかお金をかけることができないようですね。

 

それはその後の戦略が明確でないからです。

 

 

 

必ず元が取れる。

 

 

又はそれ以上の利益が見込める戦略が全く見えていないということになります。

 

1億の物件が1年後に必ず2億で売れると分かっていれば、
必ず投資しますよね。

(1億のデカさにピンとこない人もいるとは思いますが…)

 

 

ただ、そこに何の保証もないわけです。

 

 

だからできない。

 

投資なんて一種のばくちのようですが、
ちゃんと先の戦略を立てている人からすれば、
ばくちではありません。

 

 

ちゃんと回収できる道筋を作っておけばいいんです。

 

そこまで考えてやるのは大切でしょうね。

 

 

仕事を頼めばお金を払い、
一緒に仕事をすれば折半して利益を分けて、
仕事をさせてもらったらお金をもらって、
当たり前のことです。

 

 

しっかりと戦略を立てて、
ビジネスで利益を出せるように。

 

アフィリエイトだって外注のようなものです。

 

 

 

売って報酬もらう。

 

 

アフィリエイターに販売を発注。

 

どんな戦略を企画するかはあなた次第です。

 

 

これまでの仕事のやり方や
今までどう生きてきたのかで発想できることも人それぞれ違います。

 

 

色んなものを取り入れるという柔軟な考え方は持っていたほうがいいように思います。

ホームPage 1 / 11