タグ:自動化

記事一覧
  • 自身の目的をしっかりと知る

    私もそうでしたが、サラリーマンをやっている時、何もかも面倒だと感じることもよくありました。独立したって面倒なことは沢山あります。最近だって仕事やっているときは面 ...

    2016/09/18

    おすすめ雑談

ホームPage 1 / 11

自身の目的をしっかりと知る

おすすめ雑談

私もそうでしたが、
サラリーマンをやっている時、
何もかも面倒だと感じることもよくありました。

 

 

独立したって面倒なことは沢山あります。

 

最近だって仕事やっているときは面倒だと感じることはあるんですよ。

 

 

ただ、1つここでしっかりと考えておくことを認識していただきます。

 

 

 

面倒であるなら、
それがどうやったら面倒でなくなるのかを考えているでしょうか?

 

必ずやらないといけないんだが、

それがどうにか楽にならないものか。

 

 

それが第一歩です。

 

 

手で洗う。


洗濯機にぶち込んでまわす。

 

洗濯物干すのが面倒。


乾燥機にぶち込んでスタートボタンを押す。

 

 

ガソリンスタンドでガソリンを入れたいが、店員さんが「オイル交換しませんか?」などの営業トークが嫌。


セルフスタンドへ行く。

 

 

キャベツを細かく刻むのが面倒。


ミキサーにかける。

 

 

毎日ブログを書くのが面倒。


誰かに書いてもらう。

 

 

毎回違う人に毎回同じ説明をするのが大変。


誰が見ても分かる手順書を作っておく。

 

 

毎回同じデータ作業を繰り返している。


簡単なプログラミングを覚えてツールを作る。

 

 

人って色んなことにストレスを感じて生きています。

 

だからそのストレスを緩和させるようなものを作れば、
人は助かります。

 

 

だから興味を持ってもらえます。

 

 

提供する側はそれを作らないといけないので、
それを作ること自体は面倒かもしれません。

 

 

 

でも作ってしまえば後は楽です。

 

それを人が自由に使って拡散し始めるからです。

 

 

使う側もわざわざ聞きたいと思っていないことが多いです。

 

説明書を見て理解できればそれでOKということが多いと思います。

 

 

中にはすぐに聞こうとする人もいますが、
全員がそれをすることはありません。

 

 

 

大きな事業をやるときには人員でもって対応しますが、
個人で立ち上げている場合には手順書やツールの提供でほとんど間に合います。

 

 

ネットビジネスは基本的にパソコンがある程度さわれたり、
使用できたりする人がやろうと試みる場合が多いので、
手順書を作っておけば、
それを見てやってくれるという場合が多いです。

 

 

 

すなわちそれば自動化の基本なのです。

 

 

 

 

 

PS.

久しぶりにエアコンつけたら……

 

エアコンの下に黒い粉上のものが……

 

「げげ!」

 

カビが舞っている。

 

 

クリーニングしなきゃ。

 

 

夏の後始末もお手入れの1つです。

 

 

 

のどの調子が悪いのもこのせいかな?

ホームPage 1 / 11