タグ:願望

記事一覧
  • 迷いを断つ

    時は早いもので、独立してもう4~5年くらい経ちました。お先真っ暗だったサラリーマン生活から逃避し、これまた先の見えない独立生活を必死で頑張りました。試行錯誤の連 ...

    2015/11/08

    思考力

ホームPage 1 / 11

迷いを断つ

思考力

時は早いもので、独立してもう4~5年くらい経ちました。

 

 

お先真っ暗だったサラリーマン生活から逃避し、
これまた先の見えない独立生活を必死で頑張りました。

 

 

試行錯誤の連続。

 

 

試してみて上手くいったときは、
そりゃ嬉しいものです。

 

 

以外にも収入は右肩上がりで、
生活できるレベルには半年もかかりませんでした。

 

 

(まあ、最初の数ヶ月間は貯金を取り崩しての生活でしたが…)

個人差はあるでしょうが、
これも努力次第です。

 

 

1年も2年も無収入では続けられませんからね。

 

もちろん月によっての収入の変動はあります。

 

 

いい月もあれば落ちる月もあります。

(落ちてもサラリーマン時代より多いです。)

 

 

既に人生折り返しの年齢が近づいてきている中年おじさんになってしまいましたが、

20代後半になるまでは漠然と頑張っていました。

 

 

将来が不安で、何かやんなきゃと思って、
思いつくことをやっていました。

 

弁護士になりたい。

 

消防士になりたい。

出世したい。

社長になりたい。

 

 

 

などなど、明確な目標があったわけではありません。

 

 

まずは与えられている仕事を頑張ってみたり、
有名な人の自伝を読んでみたり、
資格を取ってみたり、
学校に通ったり、
セミナーや講演会に行ってみたり、

 

それぞれに漠然とした目標はあります。

 

仕事の成果を出す為に考えてやってみる。

 

 

これからの糧にしようと様々な本を読んでみる。

 

勉強しにセミナーに行ってみる。

 

 

 

その間に転職も数回しています。

 

 

現状を打破したいと考えているから普段の生活に何かを刺激物として自分で与えているのですが、

ただ漠然と頑張っていてもあまり変化がないのです。

 

 

 

頑張り続けることは自分に負荷を与え続けていますから、
どこかでエネルギーが尽きていきますよね。

 

 

やはり僕も疲れて何もしたくない時期なんかもありました。

毎日淡々と日々を過ごしていたり、
友人と遊んだり、同僚と飲みにいったりするのは楽しいですから。

 

 

でも、そんなことしてても何も変わらないことは承知しています。

 

 

 

だからまた始めるわけですが、
目標はお金と時間です。

 

 

早めに仕事はセーブして老後を自由に楽しみたいわけです。

 

 

 

ただ、そのための方法が全く分かっていませんでした。

 

 

頑張っていればうまくいくなんてよく言ったもんですが、
頑張り方を間違うと時間がかかりますし、最悪の場合挫折してしまいます。

 

 

ここまで良くやれたもんだと思いますが、
独立を目差したのは20代半ばです。

 

 

 

ただそれまでには約10年の歳月がかかっています。

 

 

まあ、僕の場合は40くらいには独立できれば
人生何とかなるかな~なんて安易な考えも持っていました。

 

何の根拠もありません。

 

 

唯一社会人なり立ての頃、
公認会計士の知人が40くらいには独立して事務所開業したいと言っていました。

 

 

それまでは修行でしょって感じだったのを覚えています。

 

その記憶が邪魔していたのかも知れません。

 

 

彼は20代後半にして公認会計士の資格を取っていました。

 

学生の頃は、
昼間は税理士の専門校に通い、夜は定時制の商業科の大学に通っていました。

 

 

 

その頃はあまり感心ありませんでしたが、
そもそものベースやモチベーションが僕とは天と地ほど差があります。

 

 

僕と一緒にするレベルではありませんでした。

 

比較するなんて問題外です。

 

 

そんな感じで独立するまでは結構時間がかかりました。

 

 

でも挫折することはありませんでした。

 

小さな挫折は沢山ありますが、
人生勝ち組になるという目標は捨てませんでした。

 

 

10年間迷いに迷ったと思います。

 

迷った分の挫折はあります。

 

何度も頑張ることに疲れたこともあります。

 

 

ただあきらめることはありませんでした。

 

何でここまでこれたんだろうと考えてみると、
やはり絶対に何とか人生を逆転させるという強い願望があったからだと思います。

 

 

20代半ばの初期の頃には具体的に何をやればいいのか分からずに走っていました。

だから色んなことにトライしてみるわけです。

 

 

 

トライするたびに目標設定はあるんです、これしかないと。

 

ただ色んな分野の情報収集もしていました。

 

 

もちろんアフィリエイトのことも知っていました。

可能性はあると思っていましたが、やってみようというところまではなかったです。

 

そうして数年するうちに、アフィリエイトの可能性にかけてやってみるわけなんですね。

最初はつまみ食い程度です。

 

もちろん結果は出ません。

 

それからどこかでやる気スイッチが入るんですが、
そのスイッチに必要なことは結構簡単なんですね。

 

 

 

「決めること」です。

 

 

こう言っても意味分かりませんよね。

 

僕の中のイメージで言うと
「回りも見えなくなるくらいの集中して願望とする」
と言うことですね。

 

 

簡単に言うと
「強い目標設定」
です。

 

 

要するにこれを作ることなんですね。

 

おそらく強い気持ちがないと続きません。

 

 

軸がブレると言うか達成できないと思います。

 

信念というか執念というか、強い願望が無いと目標達成できないと思います。

 

 

 

そして、これだと決まった後は明確な目標設定から作るのがいいですね。

初めに作ってしまうと後はその目標を達成する為の作業をしていけばいいのです。

 

 

僕にはたまたまネットビジネスに行き着きました。

 

これでよかったと思います。

 

 

 

どの世界でも強い願望さえあれば達成できるとは思います。

決めた後は突き進むのみです。

 

あらゆるエネルギーを注ぎましょう。

 

人生に一度くらい集中してもいいじゃないですか。

 

 

 

努力で人生は変えられるんですから。

人生を変えられるのは自分しかいないんですから。

 

 

 

はっきり決めることが大事です。

そして、あくまでもリスクから逃げていては成功できません。

 

 

 

何かを犠牲にする覚悟も持ったほうがいいです。

 

楽な意見に寄ってしまうと大きな時間を失ってしまいます。

 

 

僕が引き受けたコンサルでは、最初に初心を紙に書いてもらいます。

 

 

 

なんとなく始めてしまうと何で始めたのかがあいまいになっていって、
後から自分の言いように理由付けして逃げてしまうことがあります。

 

紙に書いて読んでみる。

 

これって結構効果がある方法なんですよ。

 

マインドコントロールや言霊なんて言葉もありますが、
声に出して読むことで、自分自身にそう信じ込ませる作用もあります。

 

 

信じ込ませられれば、
それだけ達成に近づきます。

 

 

なんとなく宗教っぽくて抵抗がある人もいるかもしれませんが、
良いことを刷り込ませるんだったらいいじゃないですか。

 

 

悪い暗示をかけるのはマズいとますが、
良いことなんだからいいんです。

 

 

「私は飲酒運転が怖くない。」

「私は私欲の為に人を簡単に騙すことができる。」

 

こんなことはダメですよね。

 

 

でも

 

「私はビジネスで世界を平和にする。」

 

「稼いだお金の半分は飢餓に苦しむ人々に寄付している。」

「毎日海岸のごみ拾いができる。」

 

こんな感じだったら大丈夫ですよね。

 

 

このように良い暗示を自分にかけてください。

 

 

 

そして、この強い願望設定は自分の高い壁をぶち壊すことがあります。

 

学び始めた頃には到底無理だろうと思うことも
次第にできそうだと感じ始めます。

 

 

だからビジョンは大事なんです。

 

最初から無理そうな大きな目標にしたほうがいいかもしれません。

 

想像できないくらいがいいかもしれません。

 

 

例えば5年後に1億貯めるとかいいんじゃないですか。

 

そりゃ無理だ。

 

 

 

と思ったでしょ?

その位がいいと思いますよ。

 

 

そうですね。

 

 

良かったらあなたの願望を教えてください。

ホームPage 1 / 11