• 集客することの難しさを知るべし。集客できなければ無いのと同じである。

集客することの難しさを知るべし。集客できなければ無いのと同じである。

集客・SEO対策

やっと本格的な梅雨に突入し、蒸っとした感じの福岡地方です。

 

家の縁側に横になって雨の音を聞くのはリラックスできますが、
外出したり仕事するのはちょっとストレスですね。

 

 

今日は僕も以前は気にかけて取り組んでいた集客の話でもしようかと思います。

 

まずなぜ集客が大事かということですが、
どのようなビジネスであれ集客は生命線です。

 

 

人がいなければ物を売ることはできません。

 

 

それがどんなに必要とされるものであってもです。

 

 

 

逆に何も売ってないのに人が大勢来る。

 

っていうのはビジネスチャンスがあります。

 

それはオンラインでもオフラインでも同じなのは簡単に分かることですね。

 

売上は人の多さによって正比例します。

 

大きな駅の周りにはお店が沢山有ります。

 

 

それは駅に集客力があると分かっているから。

採算が取れると分かっているからお店も多く立ち並びます。

 

 

コバンザメ商法なんて言葉もありますよね。

おこぼれをもらうんです。

 

 

それはネットビジネスにも適用できます。

集客の大きいところからの誘導を促すのです。

 

 

もちろん自身のサイト自らが集客できるのが一番いいです。

 

 

 

しかし、それだけでは物足りません。

 

 

サイトやブログの立ち上げ初期には検索エンジンにも引っかからず、
全く人が来ません。

まずはGoogle様にサイト申請して検索エンジンに乗っけてもらいます。

 

 

 

人の集め方は様々あります。

サイト、ブログ、メルマガ、動画、テキストメッセージ、ファイル、プレゼント、……。

僕がやっているのは、ベースとなる情報発信場所を作り、
それを充実させていく。

 

合わせて様々な媒体から人を誘導する。

 

基本的にはこれだけです。

 

 

他の媒体を利用するのは、
その媒体のほうが検索エンジンの上位に食い込める可能性が高いからです。

 

立ち上げ初期にとって、
アクセス集めは課題の一つでしょうから、
強い媒体を使うのは有効なんです。

 

 

自分のサイトなど最初は弱小エネルギーなのです。

 

ですが、作り方によって検索エンジンの上位食い込めます。

 

 

ちゃんと上位に表示できるようやり方があるんです。

 

 

何か一つにこだわりすぎるのは危険ですので、
様々なやり口を使っておいたほうがいいでしょう。

 

 

インターネットがある限り、
自分で用意したドメインやサーバーでサイトがなくなることは無いでしょう。

 

メールもしかり。

 

ただ、他に依存しているシステムがありますよね。

 

 

「You Tube」一本に絞ってやっている。

「ツイッター」のみで集客している。

「Face Book」だけで集客している。

 

 

 

これらは流行があって、
そして廃れていきます。

 

 

今までも沢山あったはず。

 

 

「Line」があって、その次の流行りも出てくるでしょう。

 

それらを有効活用することはいいことです。

 

活用したほうがいいですし、
僕もしています。

 

 

 

ですが、何か1つに絞ってビジネスをやっていけば、
次々に新しい媒体が出てくるたびに最初から作らないといけません。

 

 

なので、何か絶対になくならないベースとなるものを作ったほうがいいと思います。

 

 

更新し続ける、そして情報発信していく。

 

ということに関してはブログは適しています。

 

サイト運営するにせよ、
ブログの運営はやったほうがいいです。

 

 

記事が充実すれば、
そのうち人が集まります。

 

人が集まれば、
上位表示もしやすくなります。(SEO対策によって上位表示対策できます。)

 

 

続けることが大事になってきます。

 

これがホントの検索エンジン対策。……なんて。

 

 

別の言い方をすれば、
他の媒体からの誘導がちゃんとできれば、
サイトが上位表示できなくともアクセスは稼げます。

 

 

そして、「決め」がちゃんとできれば、商売成立ということです。

逆に言えば、
「決め」ができなければ、
どれだけ人を集めても、誰も買わないので収益は上がりません。

 

 

 

なので、「集客」プラス「セール」の流れがきちんとできなければ、
結局は収益は上がらないんですね。

 

 

 

今回は集客のお話ということで話していますので、
集客の重要さを話していますが、
販売に関しては次回にということで割愛します。

 

 

 

 

 

PS.

カレーが好きで、昼食にカレーを食べることがあるんですが、
何回行ってもお客さんがいないカレー屋があります。

 

 

何件か飲食店が並んでいる一角なんですが、
ぱっと見はどこにお店があるのか分かりません。

 

道沿いに一本の旗がかかっているので、
カレーが食べられるお店があることは分かります。

 

 

その並びの一番奥にそのカレー屋さんはあります。

 

 

その名も「リーヴス」。

カレー&カフェみたいな売りだったような。

 

 

 

店内はバーのように薄暗く、
ご主人の趣味が反映されているような感じ。

 

 

メニューはビーフカレーとキーマカレーがあって、
S、M、Lを選ぶものです。

 

値段も手ごろの500円前後。

 

いつも誰もいないので、
どうやってやりくりしているのか不思議なんですが、
美味しいのでよく行きます。

 

 

ハッキリ言って集客力はありません。

ビジネスとしてやっていけているのかカレー以上に非常に興味があります。

 

………。

 

 

同じ並びにある「将峰」という昔からあるラーメン屋は人気店で沢山の人がいます。

ここは知ってる人が多いと思いますので、
その一番奥にカレー屋「リーヴス」があります。

 

 

 

是非、「将峰」に行く人がいましたら、
カレー屋のことも思い出してみてください。

 

 

 

「リーヴス」のキーマカレー Lサイズ

キーマカレー

関連記事
コメント
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス

トラックバック
トラックバックURL