また恐れていたことが…

リスク管理

数日前、ちょっと寒いけど天気のいい日に、
福岡であった販促セミナーに参加してきました。

 

 

2週間ほど前から参加することが決まっていたので、
セミナーの趣旨から思う疑問点をまとめて受講しようと準備していました。

 

時間がない中でも何とか準備もでき、
準備する過程で学びや気付きもあったりして、

宿題というわけではないですが、
目的を期限を切って決めることで内容の濃い時間を取ることができました。

 

 

 

私は頭でっかちで考えすぎるタイプなので焦ることもありますが、
結果的に大したことなかったと安心することが多いです。

 

それで、今日はそんな話ではなくて、
その講習会で起こったことです。

 

すごくすごく準備していたんです。

 

 

準備することでとても理解も進んだんです。

 

 

 

睡眠時間を削って資料を読み、
読んではパソコンのキーボードをパチパチと打ち、

集中できない時にはあっつあつのコーヒーをブラックで飲んだり、
わざと外に出て冷たい空気を吸ったりして時間を作りました。

 

私なりに眠たい目を擦りながら時間を作ってまとめました。

 

当日も家を出る前まで資料に目を通しました。

 

 

で、会場の事務所に付いて、

「ピンポーン」とベルを鳴らして中に入り、

 

「あれ?? 一人??」

 

「今日は一人ですか?」

「いえ、まだ来ますよ~。もう少ししたら来ますよ。」

 

「パソコン使っていいですか?」

「いいですよ~」

 

 

主催者とそんなやり取りをし、
黒のカバンからパソコンを取り出し、
広げました。

 

 

「ぽちっ」と電源ボタンを押すと起動し始めます。

 

 

そしてちょっと机の上のカバンやお茶を横にずらし、
パソコンの位置を目の前にずらし、

 

「プチっ!」

 

よれよれの電源コードがパソコンから外れました。

 

 

 

私は慌ててしゃがんで電源コードを拾い、
パソコンに繋げようとしました。

 

「あ、間に合わなかった…」

 

そうです。

 

 

 

私のパソコンは電池が既に劣化していて電源を繋いでいないとダメなんです。

 

すとんっ! と電源が落ちるのです。

 

 

 

たまにあることなので、
「ハイハイ」という位の感覚で再び電源を入れ直します。

 

「ん??」

 

青い画面に文字や数字がぴろぴろ…

 

あ~、起動中に電源コードが外れたんだな…。

まあいい。

 

 

そう心で思いながら。

 

診断???

 

いつもと画面が違うな。

 

 

 

ん~、大丈夫やろ。

 

と少し焦りつつ。

今ならなくてもよくね??

 

 

 

と思いつつ。

 

 

 

診断スタートをクリック。

 

青の四角いカーソルのようなブロック上のものが左右に揺れて時間がかかる事を示しています。

 

 

数分かかるようなメッセージも書かれています。

 

もうセミナー始まってます。

 

 

 

講師の話を聴きながらも全く集中できません。

 

数分するとパソコンの修復が終わったようで、

「Windowsを起動できない」のようなメッセージが。

 

 

 

「通常起動する」をクリック。

 

 

 

数秒後、

画面が青い。

 

またあの画面だ。

 

また「修復」を案内する画面になりました。

 

 

もう一度クリック。

 

同じような作業をし、
待つこと数分間。

 

 

 

起動しません。

 

 

 

「あら、もしかしてやっちまってる???」

 

あ~、最近バックアップやってないーーー

何度か起動しなおしても全くダメ。

 

 

ん~。

 

 

スマホで同じような事例を検索。

 

うんうん。

 

 

あるある。

 

よさげな事例を試す。

 

 

ダメ。

 

もう1つ試す。

 

 

ダメ。

 

 

こんなのをやっていくうちに、

 

「セーフモードで起動して」

というものを探し当て、

 

試す。

 

 

 

「を! 起動した。」

 

ちょっとだけ、ほっとする。

 

 

寝ずにまとめた資料をダブルクリックすると、
開きました。

 

 

お~

 

 

ひとまず安心。

 

これで今日のセミナーも進められる。

 

 

この格闘は30分以上続いていました。

 

 

 

セミナー何話していたのかさっぱり記憶してません。。。

 

 

それでもひとまず安心。

 

 

 

今日までに用意したデータは生きてるようだし、

あのデータも生きてるようだし、

ああのデータも生きてるようだし、

あああのデータも生きてる。

 

 

 

でもセーフモードだから最低限の機能しか使えず、
ツールとかほとんどのファイルが開けないし、

問題は全く解決していない。

 

 

 

3月14日までに提出しないといけない

あのデータも入ってる!

 

やぶぁい。

やヴぇい。

 

「よし!」

 

「これは俺に与えられた試練だ」

 

「落ち着いて解決すればいい。ただそれだけだ。」

 

必死に我に言い聞かせます。

 

「まあ、やっちまったことは今悩んでも仕方ないし。」

「セミナーに集中だ」

 

そんなんで、ちょっと出遅れて参加しました。

 

 

 

次の日、パソコンショップに行って見てもらったんですが、
やはりWindowsの起動ファイルの何かが壊れているようでした。

 

 

修復できない場合はWindowsを入れ替えるしかないとの事。

 

仕方ないな~

 

買い換えようかな。

 

 

それも面倒だな。

 

データが生きていれば良しだな。

 

 

 

修復結果が出るのに2時間くらいかかるようで、
その間ずっと次のパソコンを何にしようか見ていました。

 

 

同スペックで8万くらいか。

 

 

でもちょっと付け足して10万くらい出せば動画編集もサクサクだな。

 

そんな妄想をしているうちに診断結果が。

 

「起動しましたよ~」

 

「へ? おおおお」

 

具体的にはセキュリティーソフトが邪魔しているようで、
セキュリティーソフトをアンインストールするとちゃんと起動しました。

 

 

 

何気に見ていたパソコン欲しかったな…

なんて思いつつもショップを引き上げました。

 

 

という恐ろしいお話でした!

 

 

日頃からバックアップ取りなさいなんて言ってるのに自分が全然できてませんでした。

 

本当に焦りました。

 

 

積み上げてきたものがちょっとしたことで、
一瞬でなくなるんだなと思いました。

 

 

 

人生終わった…

 

それくらい の 衝撃

 

どうでしょうか?

こんな経験ありませんか?

 

 

もし良かったら意見ほしいです。

 

 

 

トラブルなんてものは必ずあることですが、
予防策は立てられます。

 

今までにどんな こわ~い 経験したことがありますか?

 

 

 

どんな対策をしていますか?

 

いい意見があったらぜひ教えてほしいです。

 

 

下記リンクはメールフォームです。

メールアドレスも入力しなくても送れますので、
良かったら教えてください。

 

 

 

ちなみに「対策なんて、バックアップなんて、していない。」

そんな方もお願い致します。

 

 

どれくらいの方がどれくらいの意識か知りたいです。

 

 

 

件名には「対策の件」とでも入力しておいてください。

 



メールフォーム

関連記事
コメント
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス

トラックバック
トラックバックURL