カテゴリー:日常記事

記事一覧
  • やり続けること

    コンテンツばっか作っててまったく記事作ってないですね。冬もほぼ去って、昼間は暖かくなってきまして、本業のほうがすっかり閑散としてきました。この時間を使ってしばら ...

    2020/03/14

    日常記事

  • 恐怖が現実となった話

    先日の話。サラリーマンやってた頃の後輩と連絡を取る機会がありました。自動販売機に「これでもか!」というくらいBossブラックをぶち込んでいた頃に仲良くしていた後 ...

    2017/02/21

    日常記事

  • 販促バイブル

    先日、子供達と一緒にアイススケートに行きました。天気が悪かったので、どうやって遊びに連れて行こうかなと思って、「そうだ、冬なんだし冬らしい遊びがあるじゃないか! ...

    2017/02/07

    日常記事

  • 興味あるんだけどできない人

    よく考えてみると、自分の適正って何だろうって、ふと思いました。私にも性格があって、好き嫌いや得意なものもあれば、不得意なものもあります。得意だけど精神的には嫌い ...

    2017/01/28

    日常記事

やり続けること

日常記事

コンテンツばっか作ってて

まったく記事作ってないですね。

 

 

冬もほぼ去って、

昼間は暖かくなってきまして、

本業のほうがすっかり閑散としてきました。

 

 

この時間を使ってしばらくコンテンツ作りに励んでおります。

 

 

何でもそうかもしれませんが、

続けることが大事です。

 

少ない時間でも毎日やってみることです。

 

 

当然病気だってするし、

ケガするときもあるので、

 

そんな時まではしませんけどね。

 

ゆっくりする時もあります。

 

 

意識的に忘れることはないかなって思います。

 

 

最近だんだん歳をとってきて、

体力的にしんどくなってきました。

 

20代のころのあの鋼の肉体もすっかり貧弱化してきました。

 

 

それで今年から始めたのが筋トレ。

 

ジョギングと筋トレをするんですが、

仕事帰りにやってます。

 

 

最初はバリきつくてヤバかったんですが、

気持ちも折れそうな中、

あきらめずに無理せずにやり続けました。

 

こう2~3か月も続けるとだんだん慣れてきますね。

 

しかも体の調子も良さそうですよ。

 

 

確かに疲れるんですが、

ちょっと汗かいてリフレッシュしてるんだと思います。

 

 

若い時のあんだけあった筋肉を取り戻せるかは分かりませんが、

今年いっぱいは続けないとなって思います。

 

 

最初から激しいと絶対続かないと思ったので、

ホントに最初はウォーキングからでした。

 

そしてジョギングに変えて、

たまに腕立て 腹筋 背筋 なんて感じで増やしていきました。

 

今ではやらない日があると、

なんか「やってないな~」と思って気にしますw

 

 

見た目にはほぼ変わってませんが、

徐々に負荷をかけていって

どこまでやれるか試してみたいと思います。

 

俺の肉体美を見せれる日が来るのかどうかw

 

 

そんな中でも、

ブログやメルマガのコンテンツも力を入れいています。

 

特に自動化の作りこみはしっかりと作業をしています。

 

 

作ってる最中は眠いんですが、

出来上がってそれが回りだすと

「あ~やってよかった」と喜んでいます。

 

 

出来上がれば何もしなくていいので、

いいですね。

 

他のことやっててもお金が入ってきますから。

 

 

やったことない人はまずは、

ブログで記事でも書いてみるのがいいんじゃないかと思います。

 

 

普段地味な私ですが、

近況をFacebookでぼそぼそつぶやいてますので、

良かったら友達申請してみてください。

 

https://www.facebook.com/mtashintaro

 

 

 

<P.S>

新型コロナのニュースが飛び交ってますね。

ビジネスチャンスととらえてる人も多いようです。

 

他方、これまでのビジネスが立ち行かなくなってる企業も多くあります。

 

 

以前に投資したベンチャー企業が大きく傾いています。

もう限界にきているようです。

 

恐れていたことがじわじわ近づいていますね。

 

 

人 物 金

 

動かずです。

 

これは経済活動の鈍化です。

 

 

不況という不安が日本中で蔓延し始めています。

 

 

マスクやトイレットペーパー、

日用品の買い占めはその典型です。

 

将来の不安や目的意識が高かったと言える僕の周りでは、

それも軽症で済むかもしれませんね。

 

臆することなくこれまで通り、

突き進みましょうねw

恐怖が現実となった話

日常記事

先日の話。

 

 

サラリーマンやってた頃の後輩と連絡を取る機会がありました。

 

自動販売機に「これでもか!」というくらいBossブラックをぶち込んでいた頃に仲良くしていた後輩です。

 

 

彼には結婚式にも着てもらいました。

 

今思えばガチの肉体労働で、体脂肪率7%台の体だったある意味鉄人だった頃です。

 

 

かれこれ15年程前の話なので、
今はその当時の面影はありませんよ。

 

 

ただのおっちゃん体型です。

 

後輩は学生の頃にデザインで飯を食っていこうとしていて、
絵のセンスは私なんかは及ばないほど上手です。

 

 

年賀状にもいつも彼の絵が載っていて、
毎年、上手だなあと感心していました。

 

年賀状を送りあうくらいで随分長いこと交際が止まっていたのですが、
私があまりにも絵心がないのでどうしようか考えていたときに、

 

「そう言えば後輩が絵が得意だったよな」

と不意に思ったところからデザインを頼むようになっていました。

 

 

 

いつものように絵のことで相談しようとしたら、
今まですぐに連絡が取れていたんですが、

数日たってもチャットワークの連絡が返ってきません。

 

 

機種変でもしたのかなと思ってメールしてみました。

 

 

 

それから何度かやり取りをしてみると、
どうやら会社を辞めたとのことでした。

 

 

福岡支店が潰れて大阪に転勤の辞令が出たとの事で、
辞めたそうです。

 

 

以前彼と同じ仕事をやっていたので仕事の内容は分かります。

 

私はその仕事を離れましたが、

彼は私が辞めた後も10年以上やっていたことになります。

 

彼がそう思っているのかは別として、

虚しいですね。

 

 

家族を持ち、家を購入し、家族の為に身を削って働いてきたのではないかと思います。

 

または、特に考えもせず、
流れに身を任せ生きてきたのかも知れません。

 

 

 

分かりませんが、
積み上げてきた15年はあっさりと会社の業績悪化でなくなったのです。

 

あっけなく人生は変わります。

 

 

今、就活中との事。

 

 

 

30半ばです。

 

 

 

デザインでも就職先を探したようですが、
見習いからだとお給料が少なくとても生活できないとうことでした。

 

 

当たり前と言ったら終わっちゃいますが、
そこそこデザインが得意なのにその売りを考えないのだろうと思いました。

 

 

付き合いもあるので、
独立は興味ないのか聞いてみました。

 

 

それっきり連絡は途絶えてしまいました。

 

本当にまだ何も話はしていませんでした。

 

 

ただ、

「独立に興味はないの?」

 

とメールで送ってみただけです。

 

 

 

彼には私が自販機の会社を辞めてからの生活というか経歴は全く知らないはずです。

 

本当に彼にデザインの依頼をしたのが去年の話なので、
どのように生きてきたのかは知らないのです。

 

 

 

年賀状ほどの付き合いしかなかったのですから、
知らないのは当然ですが、

興味がない人に話をしても、
こうもレスポンス悪いんだなと、

ある意味勉強になりました。

 

 

 

昔の好もあるので力にでもなれるかなと思ったのですが、
仕方ありません。

 

 

人生とは本来自分で作っていくものですからね。

 

彼にいい就職先が見つかるように祈るのみです。

 

 

 

特にネットビジネスを始める話をする気もなく、
労働作業ですが、

彼が真剣に悩んでいるのなら、
頑張れば年収で500~1000万くらいにはなる独立話をしてもいいかなと思いましたが、

まあ、縁がなかったということでしょうね。

 

 

 

30半ばのおっちゃんがこれからまた1からサラリーマンするよりは
ずっとマシかなと思いましたが、

そういう考えは持たないのでしょう。

 

 

 

もう少しデジタルデザインでも勉強すれば
委託でデザイン構築もいけると思うのですが、

気付いてもらうまでには至りませんでした。

 

 

 

もし私がやっている仕事が全てなくなってしまったとしたら、
きっと不安になるんでしょうね。

 

また一からやれないことはないですが、
それは独立した経験からの自信があるから何とかなるだろうと思います。

 

 

でも何となくサラリーマンを続けてきたのであれば、
きっと恐怖するだろうと思います。

 

 

大部分の人がそうです。

 

私もあのまま続けていたらきっと転勤は免れないだろうし、
会社がなくなってしまってはいくら頑張ってもどうしようもありません。

 

 

課長さんがいきなり職を失っても
だからといって仕事先は見つかりません。

 

どうかすると煙たがられる可能性があります。

 

 

そうすると入れる会社は限られ、
独立もできなければ、

単純作業のアルバイトしかなかったという状況にだってなり得ます。

 

 

実際にそういった人も多いのです。

 

身近にもいますよね。

 

 

だからこうなる前に準備が必要なんです。

 

 

遊ぶ時間くらいあったはずだから、
1日1時間くらい勉強する時間もあったはずです。

 

 

飲みに行く時間もあったはずだから、
1日30分でも本を読めたはずです。

 

 

 

金曜ロードショーを見る時間があったはずだから、
金曜の夜2時間は勉強の時間が取れたはずです。

 

 

 

彼にはデザインの勉強する時間が10年前からいくらでもできたはずです。

 

やれば1年もあれば形になります。

 

 

 

勉強するにもお金かかりますから、
そこから意識変えないと難しいですので、

彼だけでなく、
多くの人はその壁を越えれないのです。

 

 

私は必死に勉強して私立高校に入学しました。

 

高校3年間で400万くらい学費を使っています。

 

 

大学5年間でも600万くらい使っています。

 

高校は良いとして、
大学の専門知識が役に立っているのかといえば、
ほとんどありません。

 

 

 

その役立つ可能性が薄い大学費用にさえ数百万使うのに、
本当に役立てようとすることに投資できない人が多いのです。

 

 

後輩の彼には懲りずに仕事を依頼しようと思っているので、
その時にはまた近況を聞いてみようと思います。

販促バイブル

日常記事

先日、子供達と一緒にアイススケートに行きました。

 

 

天気が悪かったので、
どうやって遊びに連れて行こうかなと思って、

 

「そうだ、冬なんだし冬らしい遊びがあるじゃないか!」

 

と、ぽかぽか暖かい家でヒラメいたのです。

 

 

 

子供達は初めてのスケート、
きっと新鮮で面白いんじゃないかなって思ったんです。

 

とりあえず思いついたところへ行ってみました。

 

 

博多の森のアクシオンという体育施設のところにあるスケート場に行ってみました。

 

 

天気はあいにくの雨でしたが、

日曜日だしスケート場は込んでいるだろうと思っていたのですが、
行ってみると駐車場はガラガラ。

 

「んあ?」

 

「本日の営業は13時~…」

 

なにー

 

ウキウキで家を出たので

まだ10過ぎです。

 

 

 

いやいや。

私はあきらめない。

 

 

 

スケート場は他にもある。

 

で、そういえば昔、小学生高学年くらいの時に
香椎にあるスポーツガーデンにスケートに行ってたな。

 

 

と思い出し、
すぐさま車をスポーツガーデンへ走らせました。

 

 

30分ほどして到着し、
駐車場のゲートに入りました。

 

 

 

 

なにー

 

スケート場はなくなっていました(汗

 

人気がなくなったのか分かりませんが、
いつからかも分かりませんが、

私自身20年ぶりくらいのスケートだったの、
いまいちピンときていませんでした。

 

 

そうだ、
「千代町にパピヨンプラザというスケート場があった!」

 

すぐさま車を発進させ、
パピヨンに向いました。

 

 

………(汗

 

 

車の行列…

 

待ち時間90分。

 

待つことが嫌いな私は子供達に苦し紛れの言い訳をしてその場を離れました。

 

 

雨がシトシトと降っています。

 

心が折れそうになりましたが、
子供達の顔を見て

 

「よし、アクシオンに戻ろう!」

 

Uターンし、
アクシオンに向いました。

 

 

 

13時からですから、

時間があります。

 

まだ12時前です。

 

 

 

そうだ、近くに美味しいパン屋さんがあったな?

 

 

 

行ってみました。

 

 

…… 閉店していました。

 

お腹が空きました。

 

心が折れそうです。

 

 

 

「そうだ! アクシオンの中に確かレストランがあったよな?」

 

私はサラリーマン時代にアクシオンに出入りしてて、
食事をしたことがありました。

 

 

アクシオンに10年以上ぶりくらいに来ました。

 

レストラン潰れてました………。

(泣

 

「そうだそうだ今日はそういう日だ。」

気にすることはない。

 

 

 

今日の目的はアイススケートをすることだ。
目的は達成することは間違いない。

 

 

そう自分に言い聞かせました。

 

アクシオンは喫茶店ができていて、
そこで軽食を済ませました。

 

 

 

子供達は見たこともない施設の中で大はしゃぎです。

 

 

13時近くになったので、
スケート場に向いました。

 

 

 

午前中に来たときとは
うって変わって、
人が大勢います。

 

 

やはり皆さん知ってるんですね。

 

 

 

トイレを済ませ、
発券機の列に並びました。

 

 

やっと13時になり、
行列の先頭が入場券を買い始めました。

 

 

 

「よし、次だ」

 

「ん?」

 

どれ買えばいいんだ?

 

 

ボタンがいっぱいあって
どれを選んでいいのか分かりません。

 

 

とりあえず、
大人と子供2人買って行きました。

 

 

スタッフの方に券を渡すと、
思ったとおり券を間違って買っていました。

 

 

 

買いすぎた分と、足りない券を買うために、
また列に並びました。

 

 

一番後ろです………。

 

 

と、やっとスケート上に入ることができました。

 

私と子供達とスケート靴を履かせ、
いざスケートです。

 

 

こんなに辛かったかな?

 

子供達も地面を歩くので精一杯。

 

 

 

フラフラでヨロヨロでやっと氷の上にたどり着きました。

 

スケート初体験の子供達は氷の恐怖に怯え泣きはじめます。

 

 

うおおお、

と私もふらふら。

 

 

下の子供は抱っこしたまま。

上の子はなだめながら滑らせました。

 

 

 

というか歩かせました。

 

そんな感じでスケートというよりは、
スケート体験といった感じになりました。

 

 

 

2時間程経つころ、
上の娘は何となく手放しで氷の上を歩いていました。

 

下の息子は3時間近くずっと私が抱っこしていました。

 

 

 

体がバキバキです。

 

「よし! 帰るぞー!」

 

辛くもあり、楽しくもありますが、

とりあえず体力勝負です。

 

 

また今度トライしてみます。

 

 

 

 

 

PS.

HANSOKUのステップメールが今日の19時より発売スタートしました。

 

今年も始まったばかりですが、
スタートダッシュです。

 



販促のステップメール

興味あるんだけどできない人

日常記事

よく考えてみると、
自分の適正って何だろうって、
ふと思いました。

 

 

私にも性格があって、
好き嫌いや得意なものもあれば、
不得意なものもあります。

 

 

得意だけど精神的には嫌いだとか、
精神的には楽だと感じているけど、

まだまだ力がない。

 

そんな場合にそれで良いと思うか、
変わろうとするか。

 

 

それも人それぞれなんですが、

本当は興味があるんだけど、
いまいち踏ん切りがつかない。

 

 

そういった人もいるのではないかと思うことがありました。

 

そうですね。

 

願望はあってもなかなか前に進めない。

 

人によっては崖っぷちに立たないと行動できないものです。

 

 

私も本来はそういうタイプです。

 

肉体労働もやったし、
営業もやったし、
会計、法律、

あとは技術系ですね。

 

 

技術系といっても様々ありますね。

基本的なパソコン操作とoffice操作。

 

 

Unixなどのシステム操作管理。

 

電波解析業務。

 

このあたりの業務でPC操作に慣れていった感じです。

 

 

後のPCスキルは5年間くらい独学していました。

(大学でちょっと勉強していたのでとっつきやすかったと思います。でも仕事で使うような知識は社会人になってから。)

 

 

 

さらには独立したキッカケにもなった電気関係のメンテです。

だから手先は器用だと思います。

 

 

 

日常で起こるトラブルや日曜大工だって以外にやれたりします。

趣味でもそうです。

 

 

サラリーマン時代には良かったのか悪かったのか
沢山の職種・業種に係わりました。

 

大企業もあれば中小零細もありました。

 

 

どれも私の希望が叶えられないと思ったから独立することにはなったのですが、
ベースはサラリーマン時代に必死で勉強してきたものが役に立っています。

 

 

 

ですから一概にサラリーマンを否定することはないです。

 

 

私には必要だったことです。

勉強期間だったってことです。

 

そのままだと得たいの知れない未来。

 

暗い未来。

結果が分かってる未来。

 

 

 

想像したときにがっかりため息の出る未来が来ると確信したので独立しました。

上手くいったので結果良かったです。

 

 

 

赤字の出ようがないビジネスに目を付けることも大事ですね。

 

後は収入の入り口を増やす。

 

想像したときにワクワクするような未来が待っているようなビジネスを選ぶ。

 

 

大事ですね。

 

例えば、
年配の方がパソコンに興味はあるんだけど、
なかなか前に進めない。

 

 

 

興味があってもそこまでで、
何となく必要に迫られないのでやらない。

 

でも本当にやりたいんだけれども、
どうしたらいいのか分からず、
勇気も出ず、
進めない。

そんな方もいるのかなと思いました。

 

 

そこで私も新しい挑戦をしてみようと思いました。

 

既に個人で仕事をされている方への、
WEBサポートですね。

 

 

 

これは情報起業されている方は除いてですね。

 

分かりやすく言うと個人商店。

 

 

これは私と同じように個人で仕事をされている方へ
ホームページサービスを提供するというもの。

 

 

競合他者は無限にいます(汗)

 

 

ですからどこまでやれるか分かりませんが、
挑戦してみようと思います。

 

 

これまでやってきたネットビジネスのスキルも役立つだろうし、
喜んでもらえたら嬉しいですね。

 

「失敗したらどうしよう?」

なんてことは言うまでもなくどうでもいいです。

 

 

 

やるんです。

 

 

 

やってみてダメだったらまた考えます。

 

 

上手くいったらまた幅を広げられそうですね。

 

ワクワクします。

 

事あるごとに言いますが、
収入の柱は複数あったほうがいいです。

 

 

別事業で複数あれば安泰かもしれません。

 

 

利益の取れないような事業は難しいと思いますが、
ちゃんと利益が取れれば多いほうがいいですね。

 

そして手間がかからない。

 

そんなことが可能だと思いますか?



それは可能です。

 

 

 

実際に私のすごく近くにいる人に、
毎月一定額が必ず収入となっている人もいます。

 

 

ほとんど何にもしてないんですけどね。

 

そういったことに気付けるかどうかです。

 

 

 

でも普通に生活してては気付けないのが現実です。

 

そういう気持ちにならなければ
気付かないものです。

 

 

 

意識していないですから。

 

ぼーっとしててもダメなのです。

 

考える癖をつけましょう。

 

 

 

私も20代半ばなんて
今思えばほとんど頭使ってないです。

 

当時は使っていると思っていますが、
全く使えてないですね。

 

 

できていいる人はいいんです。

 

 

できないなら努力するしかありません。

そうしてやっとできるようになってくるんです。

 

 

 

赤ちゃんも初めは何も話せません。

 

お母さんやお父さんに何とか気持ちを伝えようと必死です。

 

 

 

一番成長が早い幼少期ですら何年もかかります。

 

毎日毎日お茶をこぼします。
毎日毎日牛乳をこぼします。

 

毎日毎日怒られても怒られても片付けができません。

 

親も必死だし子供も必死です。

 

 

よく考えると大人になっても片づけができない人もいます。
食べこぼしたりもします。

 

 

 

あなたはどうですか?

 

 

私も面倒くさがりですよ(笑)

 

O型ですし、優柔不断です(爆)

 

 

「面倒くさいと思っている人に仕事頼むか!」

 

って思われそうですが、

 

「仕事は頑張ってやります!」

 

 

学生時代にアルバイトしていて、
何となくぼんやりしているのが劣等感になってから、
それをO型だからと思いこみ、
必死に直そうとしました。

 

 

 

A型の人やB型の人になれるように目指しました。

 

 

だから職場の人に血液型クイズしたら高確率でAとか言われてました。

そう言われると仕事ができる人だと思われているようで嬉しかったですね。

 

逆に今の方が自然体です。

 

 

そんな事やってても疲れますから(笑)

と言うことで今日の話は終わります。

 

 

役立つような話はなかったですが、

すみません。

 

 

思い出話です。

 

HPサービスは進展あったら
展開するかもしれません。

 

 

 

ダメだったらいつの間にか消滅かもしれません。

 

全部「かもしれません」です(爆)

 

とりあえずサイト立ち上げて準備しているので、
興味のある方は見てみてください。

 



HPさーびす

 

興味があればもちろんお申込承ります。

 

ご連絡を。

 

 

 

 

 

PS.

ネットビジネス講座「Owners Club MAB」ですが、

予告どおり今月いっぱいで値上げとなります。

 

 

現在格安にてご提供していますので、
興味のある方はお早めにご参加ください。

 



今すぐ確認する!