月別:2014年03月

記事一覧
ホームPage 1 / 11

いつまで経っても業界で流行の本になってます。

お勧めの商品 - コピーライティング - マーケティング - 思考力

もう発売されて時間が経っていますが、

今だにこの業界で流行っているのがこの本。

 

↓↓↓
現代広告の心理技術101

 

僕もよく参考にしています。

どうやったら売れるようになるのか、という広告の本です。

 

 

参考になる書籍って沢山ありますし、内容や特色も様々。

広告例、書き方、テクニック、誘導、心理学・・・・

 

 

この本の特色は、買い手が物を買うときにどのように考えて行動するのか。

 

 

という消費者心理面。

 

 

そして、その消費者心理を利用して、どのように販売へとつなげていくのか。

というポイントを細かく教えてくれています。

 

 

いつからこの本が流行ったのかや、誰が流行らせたのかはわかりませんが、
この本がビジネスの助けになってくれるのは理解できます。

 

 

販売がうまくいかず、売上が伸び悩んでいるんであれば、
何かしらの本や教材で勉強したほうが早道でしょう。

 

いつまでも我流で頑張り続けるのは遠回りです。

 

 

時間の無駄となってしまいます。

 

これからいくらでも売上の伸ばすことができる、
このような販売方法が飲み代程度で簡単に分かってしまうので、
あまり迷うことは無いですね。

 

 

消費者心理というものははるか昔から変わっていないんですね。

その分野の研究もし尽くされていて、結果は分かっています。

 

 

それを真似すればいいだけです。

 

 

困っている人は一度読んでみてください。

現代広告の心理技術101

 

何かを掴むキッカケになるはずです。

 

 

 

 

 

PS.

なかなか結果が出ない人の中に、たまに幾つもの教材を買ってしまう人がいます。

一つの結果が出るのに一定の学習や時間がかかるものは、
これぞと決めた教材を一生懸命にマスターしてから次の教材に移ってくださいね。

 

 

一つ読んでやった気になってすぐに次の教材を買ってしまっても、
結局結果が出ていない場合が少なくありません。

 

一つのものをマスターするのも簡単ではありませんからね。

 

 

受験勉強を経験した人なら分かる人もいるかもしれませんが、
勉強するのに問題集なりを買ってきて勉強すると思います。

 

 

そして、その問題の解法がしっかりとしているものを選びますよね。

 

どうしてその問題が解き明かされるのかをしっかりと理解する為です。

 

 

 

そうしないと似たような問題が出てもちゃんと理解していないので、
回答することができないからです。

 

ビジネスの勉強もこの状況と似ていて、
なぜそうなるのかをしっかりと理解さえすれば、
それほど難しいとはならないんです。

 

 

回答できるんですね。

 

 

 

 

 

PPS.

今日は朝から手作りマヨを作ってハムとレタスとベーコンを使ってサンドイッチを作りました。

家族にもなかなか好評のようです。

 

 

最近料理をするようになり、色々と手を出しています。

 

お昼は昨日の晩御飯の味噌味の鍋の残りを使った「パスタ」作りに挑戦。

こちらはちょっと微妙な味と風味で失敗しました。

 

 

分量も一玉分も面を茹でてしまったので、
このまま僕だけ夕飯になりそうです(汗)

 

グロテスクな見た目なので公開しません(笑)

 

 

昔から料理には興味があって覚えたいな~と考えていましたが、
嫁の目も気になり、手をつけていませんでした。

 

 

嫁をぎゃふんと言わせてみたいので、
地道に頑張っていこうと思います。

 

 

 

気に入ったものがあれば、公開してみようかな^^

消費税増税もうすぐ

おすすめ雑談 - 日常記事

Yahoo!ニュース『一生賃貸で暮らすにはどのくらい蓄えが必要か』
と今日はお題目。

 

その1
その2

 

どこで節約して生活していますか?

 

 

固定費はどうすることもできないとして、
減らせるのは趣味だったり不必要なお買い物。

 

 

お酒減らしたり、タバコ減らしたり、食費減らしたり・・・・・・

 

ちっちゃなものをせかせかと節約したり、500円の昼食を何とか300円に押さえたりとか、
なんだか後ろ向き。

 

 

 

こんなんじゃデフレ傾向になるような・・・・・
勝手に景気上向きと思っていませんか?

 

その根拠は?

 

それでは次のお題目。

 

Yahoo!ニュース『消費税アップ後、自由に使えるお金はどれだけ減る?』

 

 

その1
その2

 

 

こちらも似たような感じ。

消費税の場合、低所得層の負担は肌で感じれるほどでしょう。

 

 

迫り来るものに対処した人、対処しなかった人。

それぞれに違った未来が待っているでしょう。

 

 

 

 

 

PS.
最近は気候も暖かくなってきて、家族でよくお出かけします。

 

今日午前中に天神に行ってショッピング。

 

午後からは海でも見に行こうということで、家とは反対の二見ヶ浦へドライブ。

 

天気も良かったので、バイカーも沢山見ました。

 

学生時代はバイクに乗っていたので、また乗りたいな~ってしみじみ思いました。

 

福岡では少し名の通った『つまんでご卵』

 

つまんでご卵

 

 

ここではその名の通り、卵が有名。

その卵で作ったケーキが大人気。

 

今回はソフトクリームをチョイス。

 

他の来客者を見てみると、卵かけご飯が人気のようでした。

 

 

来る前に唐人町の当仁小学校の前にあるたこ焼き屋でたこ焼きを食べていたのでお腹はいっぱいでした。

 

畑に放されていた牛さんやヤギさんを見た子供も大興奮!?

 

と楽しいお出かけになりました。

 

 

 

 

 

PPS.

おもろい家族本

福岡の人なら知ってる人は多いかな。

『おもろい家族本』

読みました?

 

 

モーニングジャムって言うローカルラジオ番組の1コーナーをまとめたものなんですが、
これがめちゃくちゃ面白いんです。

 

 

今回は10年ぶりの発売とあって、結構買った人も多かったんじゃないでしょうか。
僕も発売日の朝にウエストで購入しちゃいました。

 

ローカル話なんですけどね。

 

 

こういう話で盛り上がれるのも楽しいものです。

何人かに話したけど、全然話が通じませんでした^^

 

 

 

ラジオ聞く人ってやっぱり一部の人なんでしょうかね。

資格取得?

思考力

向上心があるのはいいこと。

 

スキルアップは大事だと思います。

 

 

目標を立てることはステップアップする為に必要なことだと思います。

 

ここでスキルアップに最も人気がある資格取得について考えてみます。

 

 

様々な資格がありますね。

 

 

定番のものから、マニアックなもの、ビジネス系、趣味のもの、独立できるものなど数え切れないくらいの資格や免許があります。

 

 

ざっと独立系資格以下のような感じでしょうか。

 

弁護士。

 

言わずと知れた国家資格の最難関。

取得までの道のりは険しく、5年以上は確実か。

 

取得後の年収は1000万超は欲しいところ。

 

 

医師。

 

医学部入学から考えると弁護士レベルの時間が必要か。
年収1000万は欲しい。

 

 

公認会計士。

こちらも難関。

 

取得に5年以上はかかるでしょう。

 

その後の年収は1000万くらいか。

 

 

 

税理士。

難関ではあるがコツコツやっていけば出口は見えるはず。

 

5年で取れれば◎。

 

800万くらい。

 

 

不動産鑑定士。

 

 

こちらは3~5年のこれまた難関。

600~800万は欲しい。

 

 

社会保険労務士。

こちらは取得の期間から比較すると稼げる資格。

 

1~3年くらいで一気に取ってしまうとよい。

 

その後は年収700~800万くらいか。

 

司法書士。

3~5年で取得したいところ。

 

年収は700は欲しい。

 

ということで難関資格と言われるものをいくつかピックアップしてみましたが、
どうでしょうか。

 

 

取得期間や年収などの数字は僕が調べたあくまでも希望的観測。

 

独立した上でこれを超えることはあります。

 

雇われで修行する期間はもっとショボイ年収となるでしょう。

 

 

 

膨大な時間をかけて勉強し、
その壁を乗り越えたなら、
絶対に高収入を実現しないと空しくなりそうですね。

 

まあ、生きていくうえでの武器になることは間違いないかなとは思います。

 

ちなみに資格は全く必要ないネットビジネスでは。

 

期間、半年~1年。

月収50~100とします。

 

年収1000万超。

 

 

1年以上の実践で収入は無限大。

リスクなく始められ、他に仕事をやりながらでもできる。

 

 

当然個人差はあります。

 

全く結果が出ない人も沢山いるでしょう。

 

あなたはどちらの道を選びますか?

 

 

それともいつ捨てられるか分からないロボットのごとく単純作業を繰り返しますか?

 

人生は一度。

 

過ぎ去った時間は決して戻ることはありません。

 

 

 

 

 

PS.
最近、以前やっていた仕事の先輩から飲みのお誘いがありました。

あれから3年。

 

先輩   「最近どうよ」

 

まっくす 「あの当時よりかはいいですかね。」

 

先輩   「○○さん覚えとる? もう仕事やめたいらしいけん、何かアドバイスしてやってくれん?」

 

久しぶりに博多駅に集合し、とおりもんという居酒屋に入りました。

 

あれから3年経ちましたが、見た目はな~んにも変わっていませんでした。

 

当時の思い出話で盛り上がりながらも、仕事のことや収入のことなど話しました。

 

 

 

僕はその業界に5年くらいいたので、仕事内容も収入も劣悪であることを知っています。

やはり当時よりも厳しい環境になっていました。

 

 

あのままいたら今頃ひどいことになっていたでしょう。

そのまま勤めるとして、この先何か希望が見えるのか聞きました。

 

 

○○さん  「いや、十数年この業界にいますが、ずっと悪くなる一方です。」

おのずと答えは決まりました。

 

 

僕ができるアドバイスは、
人生は一度っきり。

 

人生いつからでも逆転できること。

 

新しい世界に踏み出すことは勇気が要りますが、
その一歩を踏み出すことで人生が変わり始めます。

 

 

僕は年齢から言ってもサラリーマンを続けていては人生逆転することはできないと思ったから独立しました。

 

そしてたった数ヶ月で劇的に人生を変えることができました。

 

 

まっくす 「やってみて無理そうやったらやめればいいやん。」
「その仕事いつでも戻れそうじゃない?」

 

 

はっきり言って迷ってる暇なんかないんですが。

 

 

チャンスはそっと近づいてきては、サッとどこかに行ってしまいます。

 

○○さんには僕ができるアドバイスをしてみました。

 

後は彼がどう動くのか楽しみです。

 

 

 

共感

↓↓↓

ホームPage 1 / 11