月別:2015年11月

記事一覧
  • 自己教育 ⇒ 経験値+観察眼を極める

    世の中には頭の良い人と悪い人っていう2種類の人がいます。ここでは学歴が良いか悪いかで考えてみます。言い方がいいか悪いかは別にしてざっくり大別できます。しかし、こ ...

    2015/11/30

    思考力

  • 自己暗示強化策

    最初は誰しもが「想像」なんてできないんだと思う。でもそこから何かしらアクションを起こした人だけが「創造」できるんだと思う。消極的な思考の人と積極的な思考の人がい ...

    2015/11/24

    思考力

  • 当たり前化

    僕は毎日起きたら顔を洗って歯を磨きます。朝食は取らないこともあるので毎日はしませんが、必ず顔を洗って歯を磨きます。特にやろうと決めているわけではありませんが、や ...

    2015/11/16

    おすすめ雑談

  • 迷いを断つ

    時は早いもので、独立してもう4~5年くらい経ちました。お先真っ暗だったサラリーマン生活から逃避し、これまた先の見えない独立生活を必死で頑張りました。試行錯誤の連 ...

    2015/11/08

    思考力

ホームPage 1 / 11

自己教育 ⇒ 経験値+観察眼を極める

思考力

世の中には頭の良い人と悪い人っていう2種類の人がいます。

 

ここでは学歴が良いか悪いかで考えてみます。

 

言い方がいいか悪いかは別にしてざっくり大別できます。

 

しかし、これが収入に直結しているかと言うと、
そうでないことも多いのが事実です。

 

 

頭が良ければ収入もいいのか?

 

と言うとそうでもないこともあります。

 

 

 

良ければ統計的には多いんでしょうが、
決まっている訳ではありません。

 

 

 

では、頭が悪ければ稼げないのか?

 

と言うと、これも少し違っています。

 

 

沢山の実績を残した人のことを知ると、
学力なんて関係ないのは明白です。

 

 

教育って難しいところで、
学歴が良かったり学力が良かったりしても
その知識を活用してお金を稼ぐ方法を身につけないと
収入が飛びぬけて大きくはならないと言うことなんです。

 

 

知識にも2種類あって、
一般的な知識と専門的な知識に大別できると思います。

 

僕はいわゆる進学校と呼ばれる高校に行き、
受験戦争というものに参加して、
一般的には良いと呼ばれる大学に進みました。

 

 

僕の親友は勉強なんてしなくても入れるような、
中学のヤンキーが受けるような高校に進みました。

 

 

もちろん大学には進まず(進めず)、
バイト先にそのまま就職しました。

 

トラックの運転手です。

 

 

 

彼には悪いですが、
お世辞にも頭が良いとは言えませんでした。

 

 

たまに会ってもバカだよな~って思っていました。

一般常識から知識、学力、学歴まで全ての点で勝っているんじゃないと思うくらいです。

 

 

 

ただ、僕は独立するまで彼の収入を超えたことがありませんでした。

 

社会人になって約10年の間ずっと遥かに下だったのです。

 

 

このような状態からも分かるように、
一般的な知識と言うものが稼ぐという観点では関係ないことを意味しています。

 

彼よりもどんなに雑学を知っていようとそれは変わりません。

 

 

 

大学まで行って色んな事を勉強しました。

 

 

専門的なことも勉強しました。

 

しかし、それを収入に結びつける勉強って全くしていません。

 

 

 

そもそも教えている教授たちがそれほど富を築いているとは思えません。

 

僕の行っていた大学では、
だいたい教授の年収が1000万くらいだという話を聞いたことがあります。

 

生活するレベルから言うと問題ない収入ではありますが、
めちゃくちゃ稼げているかと言われれば、
そうではない気がします。

 

 

ですから、教授自身がお金の稼ぎ方を知らないと言うことです。

 

 

知っている教授も沢山いますよ。

 

 

ですが、そうではない人の方が多いのが現実です。

 

知識は活用しなければ意味がないのです。

 

 

 

目標を決めた後、
その目標に向けてのプロセスにおいて活用されたときにだけ役立つのだと思います。

 

なので、
学歴が悪いからといって悲観する必要も無いですし、
学歴のない人を見てその人を判断することもNGです。

 

僕の祖父は中学までしか出ていません。

 

しかし、僕の親族の中では一番の資産家です。

 

だから本当の意味で教育のあることって、
自分の能力を様々な形で使いこなせることだと思うんです。

 

 

自分の目差す目標に向かえることじゃないかなって思います。

 

 

 

例えば、
あなたはお金を稼ごうとしたときに、
必要なことを完璧に知っていないとダメだと思ってしまうタイプですか?

 

 

 

もしそうであれば、少し考え方を柔らかくしたほうがいいかもしれません。

 

商品やサービスのこと、デザイン・ライティングのことなど
完璧に知らなければ不安だったり進めなかったりしてしまう完璧主義の人は
素早く成果を上げられなかったりします。

 

 

何でも完璧にしようとしてしまい、
あれもこれもやらなくてはいけなくなるのです。

 

そもそも全てを完璧にこなしていくことは不可能に近いと思います。

 

 

しかもビジネスに完璧な状態ってあまり多くないので、
常に進化していくものなので、
終わりがないのです。

 

 

ですから全てをやるくらいなら、
部分的に他に任せてしまうのです。

 

 

そこにはお金を出せるだけのスキルが必要にはなります。

 

 

ハード面、ソフト面において出資できることが必要になるんですね。

 

一般的な会社でも人を雇って事業を拡大させていきますよね。

 

 

人を雇えば給料を払わなければならず、
これだけを考えるとお金が無くなりそうです。

 

 

しかし、社長一人で事業を拡大させることはできません。

だから人にお金を払ってでも利益を取れるようにしていくのです。

 

 

 

大きな仕事をできるようになれば、
社長に入ってくるお金も大きくなります。

 

ちなみに、社長が優れていて何でもできないといけないなんて発想があるなら止めてください。

 

 

教科書と一緒です。

 

「そこに書いてあるから見ればいい。」

暗記までする必要はありません。

 

 

経理ができなければ経理ができる人を雇ったり委託したりすれば良いです。

 

 

技術が必要なことが必要であれば、技術力のある人を雇えば良い。

 

 

東大クラスの能力が必要なら東大出身の人を雇えば良い。

 

全てを知っている必要はないのです。

 

 

考え方を変えると、
必要な知識って手に入れることができるんです。

 

 

これからやろうとしていることは手に入れることができるんです。

 

アフィリエイトで必要なことは手に入れることができます。

 

成果を出す為の知識も手に入れることができます。

 

 

 

全てをマスターする必要は全くないんです。

 

 

 

もし、自分に劣等感があって、
「僕はバカだから無理だよな~」
なんて思っていても、

それは関係ないってことですね。

 

アフィリエイトを始めるときに、
どんな分野でやろうかとか、
どのような方向性でやろうかなど考えると思いますが、
決めた後は、おのずとそれに必要な知識って決まってきます。

 

 

決まったら、それをどこで手に入れるのかを考えればいいだけなんです。

 

自らの経験。
知人・友人。
業界で知り合った人。
図書館・新聞など。
教材。

 

決めたら知識の取得をします。

そしてその知識を活用して成果を出す為のプラン(計画)を立てます。

 

 

得た知識を活用して価値を提供しないとその知識には価値がないのと同じです。

 

 

 

これまでの学校生活で学んできたことは、
この教育を活用して富を生むことではなく、
せいぜいその教育を誰かに伝えることくらいのような気がします。

 

家庭教師だったり、塾などの経営をするなら生かされるのかも知れませんが、
この場合でも、経営者に学力が求められるわけではありません。

 

 

講師の先生に学力があればいいだけのことです。

 

また、勉強をする上でも、最初に金銭を払い込むタイプの教材へ投資をしたほうが、
投資スキルという観点からもいいと思います。

 

 

 

毎月分割で進行していくタイプの教材もありますが、
僕的にはあまりお勧めしていません。

 

最初に払い込むタイプだと、
損をしたくないので最後までやるんです。

 

 

 

毎月分割で支払いも分割の途中解約のできるタイプでは、
いつでも逃げられる環境にあるんです。

 

初めはそうではなくても、
人は後から自分のいいように理由を作りますから、
実は最初が肝心だったりします。

 

最初から投資を決められる人は決断力のある人です。

 

 

だから大事なんですね。

 

 

では、ちょっと思考を変えて、
もし、その教材が無料だったらどう思いますか?

 

人は無料の物に価値が無いと判断する癖があります。

 

 

だから無料と呼ばれるだけで無価値であると軽視されるんです。

 

 

 

でも学校生活が終了してもなお勉強したいと思っている人は多くて、
有料セミナーに参加する人は多いです。

 

(無料セミナーは、無料という呼び込みであって、
その後のセールス活動がある場合があるので気をつけましょう。)

これは、自分の空いた時間であっても勉強したいと思っている人っていうのは、
極めて優良な人材であると思います。

 

 

社会に出てからの勉強って学校での勉強とは違って
稼ぐための方法を身につけようとする意思の表れだと思います。

 

 

これからに期待ができますよね。

まあ、勉強自体は下積みのようなものですから、
結果を出さないと認められないんでしょうが、

学校を卒業してからの勉強ってすごく有効な方法の1つだと思います。

 

 

 

この業界ではサラリーマンが悪のように言われている部分ってあると思いますが、
必ずしもそうではないと思います。

 

 

 

最終的に大きな収入を実現できなければ楽しくないと思いますが、
サラリーマン時代にも得られるものは沢山あります。

 

僕もサラリーマンを10年ほどやりましたが、
そこで得られたものは沢山あります。

 

 

学校を卒業してどこにも就職していないとすると
得られていないものはかなり大きいと思います。

 

 

優れたサラリーマンと言うものはその分野での専門家であるんです。

 

その知識を活用すれば大きな収入を実現できるのであって、
その専門家はその必要が無いと思い込んでいてサラリーマンを続けているんです。

 

 

社会人になってから実務は覚えていきます。

そこにはお金をもらう代わりに価値を提供するという関係が成り立っているはずです。

 

だからサラリーマンが役に立たないとは全く思いません。

 

 

僕の仕事の基本はそこにあります。

 

まあ、それはしょうがないですね。

 

 

 

人それぞれ立場や環境がありますから、
どれかが良いとか悪いとかはありません。

 

サラリーマンを全うすることが悪いとも思いません。

 

 

人って制約が無いと自分の好きなことしかやりませんよね。

だけど社会に出ると嫌でもやらないといけないことって沢山あったりします。

 

 

 

それを強制的にやらされていくことで引き出しが増えることもありますよね。

 

勉強って言っても様々な視点でとらえることができます。

 

自分を変化させられるのは自分ですから、
発想として人の話は聞くくらいの柔軟さは持っていたいと思います。

 

 

 

 

PS.

数日前、ワードプレス(Word Press)のテーマを更新した時の話です。

 

いきなりですが、ワードプレスを更新する場合は必ずバックアップを取っておきましょう!

 

特にHTMLを加工している場合、
更新時に上書き保存されるので、加工したものが全て吹っ飛びます。

 

 

今回の更新でも吹っ飛びました(笑)

 

「 BackWPup 」というプラグインを設定しておけば、
自動的にデータをバックアップしてくれるので大変便利です。

 

 

今回もうっかり更新してしまい、HTMLをいじっていた部分がデフォルトに戻り、
一瞬焦りました。

 

バックアップしていなければ、また作り直しです。

 

 

そんな無駄な時間は避けないとすごく面倒なので、
注意しておきましょうね。

 

ワードプレス自体の更新でもバックアップしておきましょう。

 

何が起きるか分かりません。

何か起きてからでは遅いですからね。

取り返しの付かないことにもなりかねません。

 

 

 

 

 

PPS.

Excelを開くと、
「プログラムにコマンドを送信しているときに、エラーが発生しました」

とエラーメッセージが出てきました。

 

 

突然Excelファイルが全て開けなくなりました。

 

「困ったな~」
と思いつつ、検索してみると、
同じような経験をした人は沢山いるようです。

 

 

原因も様々考えられるようで、
その特定を考えられるよりも、
幾つかの対処法を順に試していくほうが速いようです。

 

対処法を掲載してくれているサイトも多かったですが、
以下のサイトで簡単に解決しました。

 

↓↓↓
http://www.bmoo.net/archives/2013/10/315109.html

 

 

 

僕も始めてのトラブルでしたので、
滅多にないことだとは思いますが、
同じようなトラブルにあった方は参考にされてください。

 

 

 

 

 

PPPS.

いつも勉強させてもらっているだいぽんさんが
また色々と新しいことをやっていますね。

 

メール1通で数百万なんて、羨ましい限りです。

 

 

トップアフィリエイターとの対談動画をYouTubeに次々にアップしていくようなので
興味のある人はチェックしておきましょう。

↓↓↓
http://mab7.net/ac/25/

自己暗示強化策

思考力

最初は誰しもが「想像」なんてできないんだと思う。

でもそこから何かしらアクションを起こした人だけが「創造」できるんだと思う。

 

 

消極的な思考の人と積極的な思考の人がいて、
どちらが上手くいく人かと問われれば、
それは積極的な人だと思う。

 

 

 

最初は何も想像できないけれど、
やればやるほど色んなことが分かってくるものです。

 

 

できる範囲が広がっていきます。

 

想像の範囲

 

そんなことは考えなくても当たり前のように理解できる。

 

ほとんどの人がそうだろうと考えるものでしょう。

 

 

 

まず大事なのはあなたの意思。

 

 

 

これがゆるいと横道にそれたり、
周りの人に流されたりして、
遠回りをしてしまいます。

 

 

ということは、
このあなたの意思を強化していくことが願望達成の糸口になるはずです。

 

 

度が過ぎるくらいにやってみましょう。

それくらいやらなければそう簡単に願望達成できません。

 

 

続ける為には常にモチベーションを保つ必要があります。
積極的な良い考えをあなた自身に刷り込ませます。

 

 

 

消極的な悪い発想なんてものも自分に刷り込まれますから、
ここでは積極的で良い発想をあなたの中に入れます。

 

 

この心理的方法を活用しないので、
普通の人は平凡な生活に慣れてしまうのです。

 

 

例えばコピーライティングとかランディングページの作成方法だとかは
人の心理を読み解くことでセールスをかけていきます。

 

 

これと同じように、
他人を操作しようとする前に、
あなた自身をコントロールできないとダメです。

 

今までの自分もそうだし、
これからの自分も自分自身でコントロールしていきます。

 

 

ですから、
自分を制御できないのに、
他人を制御なんてできないように思います。

 

 

今種まきしておけば、来年には収穫が待っています。

 

今、自己投資しておけば来年には報酬となって返ってきます。

 

 

 

まずは、あなた自身を納得させ説得させ、
できるんだと信じ込ませることから始めましょう。

 

 

他人の心理もそうであるように、

あなたの心理も回りに左右されます。

 

「誰かがそういったから…」

「そういった噂を聞いた…」

「ネットの口コミに書いてあった…」

 

人って受け入れてしまうんです。

 

 

自己暗示なんて言い方すると、
ちょっと悪いイメージがしますが、
結局はそういうことです。

 

 

 

この言葉を使うとより強く印象付けられますね。

 

言い換えると、
「絶対成功する」と信じている状態です。

 

 

己を説得させることと一緒です。

自己説得。

 

これが最初に大切なことの1つです。

 

 

自己暗示を繰り返すことによって
それは無意識な状態になっていきます。

 

 

習慣化です。

 

前の記事では「当たり前化」なんて変な表現をしましたね。

 

 

 

これが根底にあると力強く前に進むことができます。

 

挫折する人ってこの辺が弱いんだと思います。

 

 

 

ただ教科書を読むように願望を書いていても効果は薄いですから、
そこにあなたの感情を乗せることで強力なものをなります。

 

これを理解しておきましょう。

積極的な良い思考を自分に刷り込ませましょう。

 

 

自分自身に毎日繰り返し言い聞かせます。

願望を言い聞かせます。

 

 

 

そうやってできると信じ込んでしまうことが結果的には
目標達成までの最短だし、

継続することができる源になります。

 

 

失敗しそうなときには
必ず思い出してみてください。

 

 

失敗してもいいんですよ。

 

 

 

それが記事ネタになりますから。

 

あと、「棚から牡丹餅」なんて絶対にないので、
変な期待はしてはいけません。

 

 

 

変な期待とは、リスクを冒さずに成功できるとか、
待ってたらそのうちいいことが起きるとかです。

 

 

ないです。

 

本当に上手くいかせるためには何かを提供しなければなりません。

 

ズルなんてしてても良いことありません。

 

結局後からほころびます。

 

 

 

これらのことには集中して取り組むべきだと思います。

土台(基礎、基本)はしっかりとしておきましょう。

 

 

 

本当に集中しないといけないことは、
この先にあるのですから、
これだけで満足もしてはいけませんね。

 

 

スタートラインです。

 

 

スタートラインからはどうすればよいのか?

具体的な望みを想像してみましょう。

 

 

 

分かりやすい例えで、

「5年後に1億円貯金」

明確なプランがなければ目標なんて達成できませんが、
この段階でどうやって手にするかは考えてはいけません。

 

 

 

手段がなければやれないなんて考えでは目標達成の邪魔になります。

 

目標が「できる」と信じるだけでいいです。

 

 

ここまでできるようになってから、
具体的なプランがヒラメいてきます。

 

 

 

「ヒラメキ」があればそのヒラメキを大事にします。

 

 

また、あなたの固定観念では「創造」していくことができない場合があるので、
難しく考える必要はありません。

 

ただそうありたいと思うだけでいいと思います。

 

今まで培った思考では登れない頂を見ているので、
想像だけでいいんです。

 

目標が決まったら書きます。

 

 

 

期限を設けて願望を書きます。

 

そして、あなた一人だけの空間で毎日読みます。

 

これを繰り返すだけであなたはそれを信じていくようになります。

 

 

 

特別難しいことではありませんが、
人は怠けてしまうものなので、
忘れずに毎日続けて習慣化していくことが大事です。

 

 

これが精神力を具体的に鍛えていく方法です。

 

 

無意識にできるかどうか。

できたら楽になります。

 

今までやってこなかったことや思考方法なんてものは
最初は抵抗があるに決まっています。

 

ただ、願望があるのなら、
あなたをコントロールするのはあなた自身です。

 

それはどれだけ無意識の領域をコントロールできるようになるかでもあると思います。

 

 

 

 

 

PS.
久しぶりに家族旅行です。

今回は熊本の動物園行って、天草の方で宿を取りました。

 

 

動物園には遊園地もありました。

 

遊園地といっても絶叫マシンなどのアトラクションはありませんが、
子供達はすごく楽しめたようです。

 

お宿はお爺ちゃんとお婆ちゃんが営む民宿です。

 

お婆ちゃんは今月に足を骨折したそうで、
足を引きずっていました。

 

宿は年期入っているし、景色もこれといってよくありません。

 

 

まあでも、こういう感じは好きです。

御飯はめちゃくちゃ美味しかったですし。

 

民宿ならではですが、
食べきれないくらい出てきました(笑)

 

 

お客さんは僕達1組だけだったので、
何の気兼ねもなく良い宿になりました。

 

 

次の日は、鬼池港から雲仙までフェリーに乗って行きました。

 

嫁も子供もあまり乗ったことがないらしく、
とても喜んでいました。

 

 

イルカウォッチングもできるそうですが、
この日は見れませんでした。

 

雲仙と言えば、普賢岳。

 

お決まりのパターンですが、
仁田峠へと進みます。

 

あいにくのお天気で、
頂上は全く見えません。

 

仁田峠のロープウェイも上は霧雲状態。

 

 

でも、紅葉はいいタイミングで綺麗でした。

少し子供達と遊んだら、後は下ってみずなし本陣という噴火があったときの資料館へ行きました。

 

ちょっとご飯を食べてから、噴火のときのビデオ上映があっていたので、見ていきました。

自然の力の凄まじさをあらためて感じました。

 

 

当時はここが、土石流に飲み込まれたなんて、
すぐには理解できません。

 

見上げると、本当にすぐそこに普賢岳があるのです。

 

 

またいつかは噴火するのでしょうか。

 

熊本動物園

夕食

夕食

フェリー

フェリー

仁田峠

昼食

昼食

 

当たり前化

おすすめ雑談

僕は毎日起きたら顔を洗って歯を磨きます。

 

 

朝食は取らないこともあるので毎日はしませんが、
必ず顔を洗って歯を磨きます。

 

 

特にやろうと決めているわけではありませんが、
やらないと気持ち悪いくらいです。

 

あなたも毎日必ずやることってあると思います。

 

 

無意識にですね。

 

無意識なんで苦もありません。

 

 

本人にとっては当たり前のことです。

 

僕もそうです。

 

考えないと分からないくらい当たり前です。

 

努力するって大変ですよね。

 

普段やらないことをやるって楽しいこともありますが、
願望を叶える努力って苦労だと感じることが多いと思います。

 

なかなか目に見えて結果が出ないときなんかは特にそう感じます。

 

 

 

 

目標や願望を達成したいという気持ちのほうが強いのでやると思うんですが、
どこからか耐えられないほど辛くなると辞めてしまいます。

 

やはり人間ですから、そういったこともありますよね。

 

 

しかし、やはり初めは目標を立てて頑張ったんですから、
曲がりなりにも進んだほうがいいと思うんです。

 

 

弁護士になりたいのなら、司法試験に向けて勉強しますよね。

でも難しいです。

挫折しそうにもなります。

 

 

 

でも司法試験に合格するレベルに達すれば合格します。

 

そこまで頑張れるかどうかです。

 

 

やり方は色々あるのでしょうが、
効率の良い勉強法があるはずです。

 

 

 

その勉強法が自分に合っていなければ苦労することになりますが、
その勉強法が自分に合っていればずっと楽だと感じるのかもしれません。

 

 

また別の勉強法の方が自分に合っているのかも知れません。

 

それはこれまでの生き方や生活環境なんかで考え方や行動力が人それぞれ違ってきます。

 

そうやって培われていくものだと思うので、
人それぞれにあった方法があるようにも考えられます。

 

 

 

だから人には成功する人と挫折する人がいるのかなって感じるんです。

得意分野もあれば不得意分野もあります。

 

 

 

それでも人は欲があります。

 

それは願望や目標となって動機となり、行動していくわけですが、
同じ目標でも違った結果が出るのはどうしてでしょう。

 

 

司法試験に受かる人もいれば、落ちる人もいます。

同じ勉強を同じ時間だけやったとしても、

受かる人落ちる人がいます。

 

 

 

人それぞれ能力の差はありますからね。

その目標を達成したいと思うのであれば、
それを達成するだけの努力をしないといけないと言うことです。

 

 

あなたの目標が自身にとっては荒波(すごく苦手)の場合もあるでしょう。

だったらあきらめるのでしょうか?

 

違いますよね。

 

やらなければなりません。

 

 

変わらなきゃならないんです。

 

願望を達成できる方向へ強化していかないといけませんね。

 

 

執念とも言うべきものを持つべきだと思います。

 

その執念は目標達成のエネルギーになります。

 

この執念がなければ難しいことを成し遂げることはできないと考えています。

 

やはりそういう思いってチャンスを引き寄せますよね。

「類は友を呼ぶ」なんて言葉もありますが、

高い志向を持てば、その流れを引き寄せます。

 

 

周囲からも変化が分かるようになります。

 

難しいことだって続けていればそれが普通になってきます。

 

朝の歯磨きと同じようになれれば勝った様なもの。

 

 

 

力まずそれがやれるように努力することが先かもしれません。

 

土台って大事じゃないですか。

 

 

基礎がしっかりしているとちょっとつまずいたくらいでは
ビクともしません。

 

世界では戦争やテロが相次いでいます。

 

 

自爆テロなんて日本では聞きすぎて麻痺し、
どこか遠いところであっているような、
映画の世界のような話にも聞こえます。

 

 

自爆ですよ。

自分で死ぬって分かっています。

 

 

そして多数の人が死ぬことも分かっています。

 

 

その意思と言うか信念というか、
どう表現していいのか迷いますが、
凄まじさを感じます。

 

 

死という恐ろしさよりも、
心の力の方が上回っているということなのでしょう。

 

 

そんなこと絶対にやっちゃいけない。

 

 

 

人は色んな環境や情報に左右され、

そんなことでもしてしまうものなんだと思います。

 

理性と感情とどちらが優先するのでしょうか?

 

 

このように負の思考や信念は多くの悲劇を連鎖的に起こしていきます。

負の持つパワーってちょっと怖いものがありますね。

 

 

 

しかし同じように正の思考も幸せや喜びを大きくしていくと思います。

まずは自分にはできるんだと信じることから始まります。

 

 

自己暗示も時には必要だと思います。

 

そうすることによって場合によっては奇跡なんてものも起こるんだと思います。

 

 

人って基本弱いものですから、
信念って非常に大事だと思います。

 

 

 

 

 

PS.

作成中だった「Owners Club MAB」をオープンさせました。

 

今現在は購入者への特典として参加していただいています。
(参加するしないは自由です。)

 

 

初心者向けにカリキュラムを作っていますので、
上級者向けアフィリエイト教材をいきなりほしいと言う方には役に立つと思います。

 

ただ、もう初心者を卒業しているのであれば役には立たないかもしれません。

 

 

ですが、不定期でコンテンツを増やしていきますので、
次第に上級レベルの対応もできるようにしていきたいと考えています。

迷いを断つ

思考力

時は早いもので、独立してもう4~5年くらい経ちました。

 

 

お先真っ暗だったサラリーマン生活から逃避し、
これまた先の見えない独立生活を必死で頑張りました。

 

 

試行錯誤の連続。

 

 

試してみて上手くいったときは、
そりゃ嬉しいものです。

 

 

以外にも収入は右肩上がりで、
生活できるレベルには半年もかかりませんでした。

 

 

(まあ、最初の数ヶ月間は貯金を取り崩しての生活でしたが…)

個人差はあるでしょうが、
これも努力次第です。

 

 

1年も2年も無収入では続けられませんからね。

 

もちろん月によっての収入の変動はあります。

 

 

いい月もあれば落ちる月もあります。

(落ちてもサラリーマン時代より多いです。)

 

 

既に人生折り返しの年齢が近づいてきている中年おじさんになってしまいましたが、

20代後半になるまでは漠然と頑張っていました。

 

 

将来が不安で、何かやんなきゃと思って、
思いつくことをやっていました。

 

弁護士になりたい。

 

消防士になりたい。

出世したい。

社長になりたい。

 

 

 

などなど、明確な目標があったわけではありません。

 

 

まずは与えられている仕事を頑張ってみたり、
有名な人の自伝を読んでみたり、
資格を取ってみたり、
学校に通ったり、
セミナーや講演会に行ってみたり、

 

それぞれに漠然とした目標はあります。

 

仕事の成果を出す為に考えてやってみる。

 

 

これからの糧にしようと様々な本を読んでみる。

 

勉強しにセミナーに行ってみる。

 

 

 

その間に転職も数回しています。

 

 

現状を打破したいと考えているから普段の生活に何かを刺激物として自分で与えているのですが、

ただ漠然と頑張っていてもあまり変化がないのです。

 

 

 

頑張り続けることは自分に負荷を与え続けていますから、
どこかでエネルギーが尽きていきますよね。

 

 

やはり僕も疲れて何もしたくない時期なんかもありました。

毎日淡々と日々を過ごしていたり、
友人と遊んだり、同僚と飲みにいったりするのは楽しいですから。

 

 

でも、そんなことしてても何も変わらないことは承知しています。

 

 

 

だからまた始めるわけですが、
目標はお金と時間です。

 

 

早めに仕事はセーブして老後を自由に楽しみたいわけです。

 

 

 

ただ、そのための方法が全く分かっていませんでした。

 

 

頑張っていればうまくいくなんてよく言ったもんですが、
頑張り方を間違うと時間がかかりますし、最悪の場合挫折してしまいます。

 

 

ここまで良くやれたもんだと思いますが、
独立を目差したのは20代半ばです。

 

 

 

ただそれまでには約10年の歳月がかかっています。

 

 

まあ、僕の場合は40くらいには独立できれば
人生何とかなるかな~なんて安易な考えも持っていました。

 

何の根拠もありません。

 

 

唯一社会人なり立ての頃、
公認会計士の知人が40くらいには独立して事務所開業したいと言っていました。

 

 

それまでは修行でしょって感じだったのを覚えています。

 

その記憶が邪魔していたのかも知れません。

 

 

彼は20代後半にして公認会計士の資格を取っていました。

 

学生の頃は、
昼間は税理士の専門校に通い、夜は定時制の商業科の大学に通っていました。

 

 

 

その頃はあまり感心ありませんでしたが、
そもそものベースやモチベーションが僕とは天と地ほど差があります。

 

 

僕と一緒にするレベルではありませんでした。

 

比較するなんて問題外です。

 

 

そんな感じで独立するまでは結構時間がかかりました。

 

 

でも挫折することはありませんでした。

 

小さな挫折は沢山ありますが、
人生勝ち組になるという目標は捨てませんでした。

 

 

10年間迷いに迷ったと思います。

 

迷った分の挫折はあります。

 

何度も頑張ることに疲れたこともあります。

 

 

ただあきらめることはありませんでした。

 

何でここまでこれたんだろうと考えてみると、
やはり絶対に何とか人生を逆転させるという強い願望があったからだと思います。

 

 

20代半ばの初期の頃には具体的に何をやればいいのか分からずに走っていました。

だから色んなことにトライしてみるわけです。

 

 

 

トライするたびに目標設定はあるんです、これしかないと。

 

ただ色んな分野の情報収集もしていました。

 

 

もちろんアフィリエイトのことも知っていました。

可能性はあると思っていましたが、やってみようというところまではなかったです。

 

そうして数年するうちに、アフィリエイトの可能性にかけてやってみるわけなんですね。

最初はつまみ食い程度です。

 

もちろん結果は出ません。

 

それからどこかでやる気スイッチが入るんですが、
そのスイッチに必要なことは結構簡単なんですね。

 

 

 

「決めること」です。

 

 

こう言っても意味分かりませんよね。

 

僕の中のイメージで言うと
「回りも見えなくなるくらいの集中して願望とする」
と言うことですね。

 

 

簡単に言うと
「強い目標設定」
です。

 

 

要するにこれを作ることなんですね。

 

おそらく強い気持ちがないと続きません。

 

 

軸がブレると言うか達成できないと思います。

 

信念というか執念というか、強い願望が無いと目標達成できないと思います。

 

 

 

そして、これだと決まった後は明確な目標設定から作るのがいいですね。

初めに作ってしまうと後はその目標を達成する為の作業をしていけばいいのです。

 

 

僕にはたまたまネットビジネスに行き着きました。

 

これでよかったと思います。

 

 

 

どの世界でも強い願望さえあれば達成できるとは思います。

決めた後は突き進むのみです。

 

あらゆるエネルギーを注ぎましょう。

 

人生に一度くらい集中してもいいじゃないですか。

 

 

 

努力で人生は変えられるんですから。

人生を変えられるのは自分しかいないんですから。

 

 

 

はっきり決めることが大事です。

そして、あくまでもリスクから逃げていては成功できません。

 

 

 

何かを犠牲にする覚悟も持ったほうがいいです。

 

楽な意見に寄ってしまうと大きな時間を失ってしまいます。

 

 

僕が引き受けたコンサルでは、最初に初心を紙に書いてもらいます。

 

 

 

なんとなく始めてしまうと何で始めたのかがあいまいになっていって、
後から自分の言いように理由付けして逃げてしまうことがあります。

 

紙に書いて読んでみる。

 

これって結構効果がある方法なんですよ。

 

マインドコントロールや言霊なんて言葉もありますが、
声に出して読むことで、自分自身にそう信じ込ませる作用もあります。

 

 

信じ込ませられれば、
それだけ達成に近づきます。

 

 

なんとなく宗教っぽくて抵抗がある人もいるかもしれませんが、
良いことを刷り込ませるんだったらいいじゃないですか。

 

 

悪い暗示をかけるのはマズいとますが、
良いことなんだからいいんです。

 

 

「私は飲酒運転が怖くない。」

「私は私欲の為に人を簡単に騙すことができる。」

 

こんなことはダメですよね。

 

 

でも

 

「私はビジネスで世界を平和にする。」

 

「稼いだお金の半分は飢餓に苦しむ人々に寄付している。」

「毎日海岸のごみ拾いができる。」

 

こんな感じだったら大丈夫ですよね。

 

 

このように良い暗示を自分にかけてください。

 

 

 

そして、この強い願望設定は自分の高い壁をぶち壊すことがあります。

 

学び始めた頃には到底無理だろうと思うことも
次第にできそうだと感じ始めます。

 

 

だからビジョンは大事なんです。

 

最初から無理そうな大きな目標にしたほうがいいかもしれません。

 

想像できないくらいがいいかもしれません。

 

 

例えば5年後に1億貯めるとかいいんじゃないですか。

 

そりゃ無理だ。

 

 

 

と思ったでしょ?

その位がいいと思いますよ。

 

 

そうですね。

 

 

良かったらあなたの願望を教えてください。

ホームPage 1 / 11