月別:2016年01月

記事一覧
  • 残念に思うから話します

    これまで数多くのサポートやアドバイスをしてきましたが、その全ての方が上手く結果が出せたかと言うとそうではありません。ここで言う結果とはもちろん稼げるようになった ...

    2016/01/30

    おすすめ雑談

  • あなたの本当のスキル

    あなたが思い描く理想の将来像ってあると思います。良くなる方向で考えているのなら、あなたを社会においてどのような位置づけで機能させるかってことを考えてみるといいか ...

    2016/01/24

    思考力

  • 戦いの場所を選ぶ

    人を引き付ける力が大切だということは、前回の記事にてお伝えしましたが、これはビジネスの場所限定でのことじゃありませんよね。ネットビジネスブログとしてこのブログを ...

    2016/01/19

    思考力

  • 人を引き付ける力を知っておく

    人を引っ張る力は個人技においては必要が無いと思われるかもしれませんが、ビジネスにおいてはとても大事なポイントの一つです。これは人から興味を持たれることを意味し、 ...

    2016/01/10

    思考力

ホームPage 1 / 212

残念に思うから話します

おすすめ雑談

これまで数多くのサポートやアドバイスをしてきましたが、
その全ての方が上手く結果が出せたかと言うと
そうではありません。

 

 

ここで言う結果とはもちろん稼げるようになったかどうかです。

 

ある程度の結果は出せそうだが、
ちょっと違うとか、
本人の思うようにいってないとか、
……

 

まだやる気があるうちはいいんですが、
人のモチベーションを高め続けるのはなかなか難しいものがあります。

 

 

ここが結果を出す為には非常に重要な部分なのですが、
人はそれほど頑張ることができないようです。

 

なので素早い行動が必要なのですが…

そんなことではあっという間に人生が過ぎてしまいます。

 

 

早くも今年1ヶ月過ぎました。

 

 

思うところありませんか?

 

 

 

ということで、
今日はもう1度あなた自身を見つめなおす機会を作りたいと思います。

 

1つずつあなたに当てはめてもらって、
マイナス要素がいくつあるかチェックしてみてください。

1つずつ改善していくことが必要です。

 

 

一気に全てやろうとしなくてもOKです。

 

 

 

1、
明確な目標がない。
目標がないということは、願望がない。
これがないと前に進まない。

 

 

 

2、
向上心がない。
向上心がないとよりよいステージには進めない。
努力ができない人は希望がない。

 

 

 

3、
独学ができない。
今ある知識の中でできないのだから、
勉強は必要です。

 

 

 

4、
セールスばかりを考える(他人をどうこうする)前に、
あなた自身をコントロールできるかどうか。
自分自身をコントロールすることが結構難しいです。
コントロールできないと言うことは自分自身に負けるということです。

 

 

 

5、
健康管理。
病に苦しんでいるのに幸せなんてことはあまりないですよね?
だから健康には気を使うものです。

これは自分の感情をコントロールすることで
ある程度防げます。

暴飲暴食、否定的な考え方(病は気から…)、性への逃避、運動など。
ちょっと気をつけるだけでもいいと思う。

 

 

 

6、
人格形成期における習慣。
幼少期や成長過程で人格って決まりますが、
精神が歪んでしまうと悪い影響が出ます。

これも感情がコントロールできれば改善できます。

 

 

 

7、
先延ばし癖。
これは良く見かけます。
「まだやってないの?」
ってよく感じます。

人生終わっちゃうよ。
待ってちゃダメよ。

 

 

 

8、
我慢できない。
1回2回ダメだったくらいで投げ出さないこと。

上手くいくまで忍耐です。

 

 

 

9、
否定的なことばかり言っててもダメ。
そんなことでは人は離れていきますよ。

 

 

 

10、
異性への性欲が行き過ぎると恐ろしいことが起きます。

感情のコントロールって大変ですが、
この感情を他のものに向わせるように意識してください。

 

 

 

11、
ギャンブル依存。
何の努力もなしに大きな見返りを期待することはギャンブルです。
ギャンブルで人生がめちゃくちゃになったなんてよく聞く話です。

 

 

 

12、
決断力の欠如。
人生って決断の連続です。
その中でも自分の望みを掴みにいくならもっと素早く決断を迫られます。

そして決めたことを実行する力。
これも大事です。

自分で決めたことを途中で変えるのは簡単です。
しかし、ちょっと踏みとどまってもう一度考えてみてください。

 

 

 

13、
ビビる。
ビビッていては前に進まない。

 

 

14、
家族のことを思いやりましょう。
嫌いになったら頑張れません。

「何の為に頑張ってるの…」
ってなるから。

 

 

 

15、
極端に警戒すること。
警戒しすぎてチャンスに恵まれません。

 

 

 

16、
仲間選び。
是非モチベーションの高い人と組んでください。

要領の悪い人を仲間にすると、
あなた自身も要領が悪くなる可能性があります。

人の力って凄まじいです。
引き寄せられます。

 

 

 

17、
噂を信じる。
根拠のない話にはあまり感情移入しないこと。

噂を信じるなんて馬鹿馬鹿しい。
あなたが直接経験したことを大切にしてください。

 

 

 

18、
やりたくない仕事をしていても上手くいきません。
嫌いなことをやり続けても結果なんて出ません。

私の勧める方法に同感できないときはすぐさま逃げてください(笑)

 

 

 

19、
集中力がない。
ダメダメ。
自分の好きなことだけ知っててもダメダメ。
それって自分勝手だということの裏返し。

 

 

 

20、
浪費。
これもダメ。

自分の収入をきちんと把握し、
お金の出入りをコントロールしてください。

「あなたに言われなくても分かってる」っていう場合はごめんなさい。

 

 

 

21、
熱意がない。
収入を増やすと言うことは、
誰かにものを売るってことです。

売るってことは熱意が必要です。
人は熱意に動かされます。

 

 

 

22、
心が狭い。
誰も付いてこないです。
待ってあげましょうよ。
そのうち来るから。

独裁政権は崩れます。

 

 

 

23、
不摂生。
ダメ。

 

 

 

24、
協調しない。
いい話もやってきません。

どっから情報収集するの?

 

 

 

25、
棚から牡丹餅。
自分で収入を確保できるスキルを身に付けるべきです。

 

 

 

26、
嘘つき。
正直であるって大切です。

子供の頃って何でも良く吸収しますよね。
素直に。

 

 

 

27、
利己主義。
これまでと同じ。

 

 

 

28、
早合点はダメ。
根拠がない。
適当に予想するのは危険です。

 

 

 

29、
初期資金がない。
ビジネスを始めるにはお金がかかります。

これを出す勇気がなければ始めてはいけません。
今後成長させることが難しいです。

 

 

 

30、
生まれながらにもった病など。
仕方がないかもしれない。
でも、人の協力があれば克服できる。

自分の感情コントロールではどうしようもないのはこれだけ。
だから、このブログが読める人ならできる。

 

 

 

はい、30個出しました。
これが全てでは無いと思いますが、
私が思う部分です。

 

 

チェックしてみてください。

 

 

私はなるべく気をつけてます。

 

 

 

 

一つ一つも深く掘り下げれば奥の深い話になると思います。

 

私が見てて思うことはそれくらい一生懸命やんなきゃってこと。

 

ある時は自分を変えないといけないこともあるかも知れません。

 

 

 

それはきついことです。

 

 

自分を変えることってきついです。

 

でも必要なら変えなきゃいけない。

 

できないのなら、
あなたの思う方法で是非結果を残してください。

 

逆にそうじゃないと思えば、
そういう意見を教えて欲しいかなって思います。

 

 

 

教えてほしいです。

 

連絡待ってます。

↓↓↓
連絡先

あなたの本当のスキル

思考力

あなたが思い描く理想の将来像ってあると思います。

 

良くなる方向で考えているのなら、
あなたを社会においてどのような位置づけで機能させるかってことを
考えてみるといいかもしれません。

 

勝手に良くなるとか、
棚から牡丹餅的なことを待っていても
なかなかチャンスはやってきません。

 

 

チャンスは引き寄せるもんです。

 

そうは考えられないと思っちゃうってことは、
あなたが良くなる方向について勉強しないってことですよね?

 

 

それじゃ人生良くなるはずありません。

それはビジネスもイコールです。

 

 

 

ビジネスを良くする為には、
必ずあなたを売り込む必要があります。

 

 

 

どれだけの結果を望んでいるかによって、
その程度は変わると思いますが、

必ず考えてほしいことがあります。

 

ただ闇雲に頑張っても競争社会で効率よく戦うことができません。

 

3つのポイントについて考えてみましょう。

 

 

 


あなたが提供するサービスってどの程度の「質」なんだろうって考えてみてください。

本当に相手のことの為を思って活動できているだろうか?
って考えてみてください。

細かく丁寧に親切に配慮に満ちたサービスを心がけてください。

 

 

 


そしてあなたの提供するサービスの「量」を意識しているかどうか考えてみましょう。
より多くのサービスの提供によって相手はメリットだと感じます。

しかもこれは日頃の生活行動、習慣を大切にすることが大切なんです。

日頃からサービス精神を持っていないと自然には出てき難いからです。

あと1つ何かできないかなって考えることをやってみましょう。

 

 

 


後はサービス精神の提供ですね。

サービス精神が大盛なんて人は気に入られますよね。
これでもかって提供されると嬉しいですよね。

こういった精神って伝わっていきます。

「類は友を呼ぶ」って言ったりしますよね。

伝播します。
明るい人の周りには、
きっと明るい雰囲気に包まれています。

いつまでも落ち込んでいると、
人は離れていきます。

これでもかって言うくらいサービス提供してください。
出ないと人といい関係ってなかなか作れません。

協力関係を作る場合にも役立ちます。

自然とできるようになるためには、
日頃から普段の生活の中でもやっていくことです。

 

 

 

これら3つのポイントどれも大切なので、
しっかりと考えて次の行動に繋げてみてください。

 

相手に強力なサービスを提供することは、
クレームの減少にも繋がります。

 

 

満足させられればクレームもなくなるんです。

 

サービス業だけだとは限らないですからね。

 

 

しっかりと勉強しましょう。

 

「売る方法って昔から解明されていて、
売る力を身につけたければ、
その方法を学んで真似すればいい。」

 

なんてフレーズはこの業界ではよく耳にします。

 

 

 

これは間違いでもなく事実です。

 

人それぞれ売ってるものって違いますよね。

 

 

物販している人もいれば、
サービスを売っている人もいます。

 

自分のスキル(技術、能力、脳力)を売っている人もいれば、
労働を売っている人もいます。

 

 

 

あなたが売りたい、提供したいものって他人と同じではないですよね?

 

様々な価値を提供できる社会の中で、
最も適した売り方って全て同じだと思えますか?

 

 

 

「そりゃ違って当たり前だよな…」

 

なんて思って感心したあなた…。

 

 

そこが盲点です。

 

バリバリの営業マンがガンガン商品を売ってくるってありますよね。

 

その営業マンの人ってたまたま売れてるんじゃないですよね?

 

それは簡単に理解できると思います。

 

 

 

「売る」

 

 

ってことが分かっているからガンガン売ってくるわけです。

 

商品をバリバリガンガン売るってことと同じ感覚で、
「スキル」や「サービス」や「労働」を売るってことを考えてみないといけないってことです。

 

「私は人のお世話をするサービスを提供しているから、
商品を売る方法なんて学ぶ必要がない。」

 

「私は人の悩みを法的解釈から解決していく専門家。

 

だからパソコンをバカ売れさせる方法なんて知らなくていい。」

 

「私はトラック1つで全国を渡り歩き、
色んなものを運んでいる。

商品販売の知識なんているの?」

 

 

もし、このような人達が金銭的により豊かになりたいと考えるのであれば、
ガンガン商品を売ってくる営業マンと同じような行動を取ることが
とても重要な意味を持ってくるってことです。

 

 

日本も物を作って売る時代からスキルを売るという時代がやってきました。

もちろん「もの作り日本」という立場は大事だと思います。

 

 

だからといってサービス業の増加は避けられません。

 

 

激競争業界です。

 

 

 

ということは専門的スキルだけ持ってても
戦えなくなってくるということを意味します。

 

あなたの価値って自分で思っているものよりも
高いと信じたいですよね。

 

誰しもそうだとおもいます。

 

 

あなたの価値判断って何だと思います?

他人から見ての基準は「年収」です。

 

 

 

これであなたの価値を判断されます。

 

人に言いふらすものでは無いですが、
必ず人の判断材料として見られることは間違いありません。

 

 

 

あなたの「脳力」は効果的に使ったときに
一般事業よりもはるかに大きな価値を生み出していきます。

 

金銭とは置き換えられないものになるものなんです。

 

 

 

この「力」って好不況関係なく使えるものだからです。

 

不況のときにこそ価値の下がらない唯一無比なものとなります。

 

 

使ってもなくならないし、盗まれもしない。

 

この「考える力」が大きく財産を築いていけるものなんです。

 

 

お金ってその使い方次第でいかようにも姿を変えます。

 

優れたスキル(考える力)によって使われれば、
大きなお金に変わっていきます。

 

何も考えずにビラを配り続けていたら、
単価がどんどん上がっていくとかありませんよね?

 

 

1枚1円でビラを1ヶ月配り続けていたら、
1枚1,000円になったとかありえないんです。

 

この辺のこと、
ちょっと真剣に考えてみてください。

 

 

 

 

 

PS.
ただいま福岡雪景色です。

部屋が極寒です。

 

雪景色

 

暖房器具がなかなか効きません。

 

 

文明の力にも限界があるようです。

戦いの場所を選ぶ

思考力

人を引き付ける力が大切だということは、
前回の記事にてお伝えしましたが、
これはビジネスの場所限定でのことじゃありませんよね。

 

 

ネットビジネスブログとしてこのブログを公開しているので、
ビジネスのことを話すのは当たり前なんですが、
人を引き付けるカリスマ性というのは、
生活全般について言えることです。

 

そして、人をグイグイと引っ張っていくのには、
「場所」が必要になります。

 

 

場所とは、あなたが選んだ戦いの場所のことです。

 

ブログやメルマガのテーマのことです。

 

 

 

あなたは情報発信するときに、
その場所を必ず決めなければなりません。

 

どういった市場でビジネスをするのかを決めなければなりません。

 

 

 

初めに決めるものの中でも特に重要な選択になります。

 

普段の生活の中にもあなたがリーダーシップを取れる分野ってあると思います。

 

家族や友人と話しているときにも、
あなたが夢中になって盛り上げられる分野があると思います。

 

それと同じように人を盛り上げていける分野がビジネスとしても大事になってきます。

 

 

人って自分が好きな仕事、合っている仕事を選びたいと思っています。

 

 

(このご時勢、大半の人が好きな仕事をやっているとは考え難いです。

生活の為に働いている人がほとんどだと思われます。)

そもそもアフィリエイトには全く興味がない。

 

パソコンを使ってパチパチキーボードを叩くのは大嫌い。

 

 

ネットビジネスでリーダーシップが取れるとは思えない。

 

こんな感じで思っている人には全く役に立たないブログです。

 

他の得意分野ややりたいことを見つけて仕事をしていくのも良いと思います。

 

 

 

 

好きなことでないと夢中になれないし、
リーダーシップを取るなんてきついですから、
最初からそのような場所を選ぶのは避けたほうがいいということです。

 

 

高校でも1年から2年に上がるときに文系か理系かを選択しますよね?

 

「数学は苦手だから文系に行こう」

「文章を読んだり書いたりするのは苦手だから文系に行こう」

「英語が得意だから文系に行こう」

 

 

 

などなどその理由があると思います。

 

ビジネスにおいても多少の好き嫌いはあると思います。

 

全く好きになれないビジネスをやるのは苦しいかも知れません。

 

 

 

割り切って考えられる人は大丈夫ですが、
ネットビジネスにおいては情報発信が必要になりますので、
嫌いなことを調べて相手にお勧めなんかするのは心理的に矛盾しているので、
続かないようにも思います。

 

 

 

ただ、現代経済においてインターネットは切り離すことができません。

どのような仕事、企業、生活においてもインターネットの存在が重要になります。

 

 

ですから、苦手意識があっても覚えていく必要があるわけです。

携帯電話が当たり前になったように、
パソコン、インターネットも当たり前になったのです。

 

 

 

ということは、
それほど苦手意識ある人も少なくなってきているはずです。

 

ネットビジネスをやることに関しては精神的苦痛は少ないと思います。

 

ただ、何をどう情報発信すればいいのか分からないから苦痛なんですね。

 

 

すぐには収入に反映されないので苦痛なんですね。

 

ですから、
戦いの場所を選ぶのは非常に重要なところなんです。

 

 

「もし得意な場所なんてない!」

「でも何とかネットビジネスをやりたい!」

 

と思うのなら…

 

 

勉強あるのみです。

 

 

インプットしまくって情報発信すればいいじゃないですか。

 

そして、あくまでネットビジネスなんて手段です。

 

その先にある夢や幸福を掴み取る為の手段です。

 

 

 

それが金銭目的であっていいんです。

 

ビジネスは金銭目的で始めるもんです。

 

 

儲かりたいからやるもんです。

 

もう一度、あなたの夢や目標、何をやりたいのかなんて考えてみるといいと思いますよ。

 

 

僕も定期的に考えています。

 

何か見失っていませんか?

 

 

 

では、次の項目を確認してみてください。
本当は何がやりたいのかを発見できると思いますよ。

 

 


まず、あなたがどのようなビジネスで結果を残したいのかを決めてください。

もし、そんな仕事なんてない。
という場合は、その仕事をあなたが作れば良いです。
(サラリーマンを選択する場合、就職するべき会社を決める)

 

 

 


決めたビジネスの将来性について考えたり調べたりする

 

 

 


あなたの性格や特性を特技を冷静に分析して、
あなた自身には何ができるのかを把握しておく。

あなたの目指す成功に直接結びつけられることや、
やる気の源、アイデアなどを記録しておきます。

ノートやパソコンなどで記録しておきます。

 

 

まで考えた後は、もうあまり悩まない。
積極的に何ができるのかに集中すること。

 

 

 


ビジネスのアイデアや計画がイメージできたら、
それを詳しく書き出します。

書き出した文章には、
「目標」
「意欲」
「必ず達成するという自信」

これが含まれているはずです。

 

 

 

5点上げてみました。

 

これであなたが進むべき道が何となく見えてくると思います。

 

 

これらの書き起こしには数日~数週間かかると思います。

 

ですが、これであなたは何年も下積み生活をすることがなくなる可能性があります。

 

 

自分探しって意外と軽視されています。
しかし、そこがオリジナリティの部分なんです。

 

 

これがブランドです。

 

 

 

 

 

PS.
では次に、ビジネスを上手くいかせる為には何が必要でしょうか?

 

それは、礼儀と惜しみない奉仕力です。

 

 

独立すると立場的にはトップですが、
よく考えてみると、
お客さんに支えられています。

 

 

この消費者に奉仕しなければ、
ゆくゆくトップにい続けることが難しくなります。

 

ビジネスにとどまりませんよね。

 

普通の人間関係も同じように作用します。

 

 

経済的地位を確保する為にも、
礼儀作法を心得て、
奉仕することを上手くコントロールできるようにしてください。

人を引き付ける力を知っておく

思考力

人を引っ張る力は個人技においては必要が無いと思われるかもしれませんが、
ビジネスにおいてはとても大事なポイントの一つです。

 

 

これは人から興味を持たれることを意味し、
実は意図して引っ張られていることに他なりません。

 

 

成功している人は自分の意思で人を引っ張っていこうとしているということになります。

 

ここで2パターンの例を見てみます。

 

 

1つは、人から尊敬されたり理解されたりするタイプの人種です。

 

 

もう1つは尊敬や理解を得ずに権力的に人を支配しようとするタイプの人種です。

 

 

 

当然ですが、権力だけを振るって人を引っ張ろうとする人はその地位が長続きしません。

お分かりだと思いますが、こんな人には付いていけませんよね?

 

 

ですから自然と失墜します。

 

 

何度も言っていますが、
尊敬される為には奉仕能力が必要になります。

 

助けてほしければ、
先に助けを提供しなければ得ることは難しいと思います。

 

 

強制的な支配は長続きしません。

 

自然と慕われるような状況を作るべきです。

 

 

 

なぜこんなことを話すのかというと、

人の協力なくして大きなことをなすことはできないからです。

 

 

 

支援を受けられる環境を作ること、
リーダーシップを発揮できるようなポジションを作ることによって
さらにチャンスは加速していくものですよね。

 

 

 

では、人を引っ張っていく立場の人が失敗する原因をいくつか考えてみたいと思います。

 

してはいけないことを知るというのは、
しなきゃいけないことを知るということと同じくらい重要です。

 

 

 


細やかな考え方ができなくては人を動かすことができません。

やるべきことはやらないといけませんよね。
できなければその素質は無いと言えます。

「忙しくて…」
なんて言っているうちはダメなもんです。

「ま、いいか。」
と言っているような人に従いたいと思いますか?

無理ですよね?

何かあれば柔軟に対応できるよう癖を付けておきましょう。

 

 

 


面倒な仕事を避ける人。
これも失敗する要因のひとつです。

面倒なことでも、汚いことでも、やりたくないことでも、
一通りやれるように癖を付けておきましょう。

実は人に指示が出せる人は、
人の指示を聞ける人です。

自ら進んで面倒なことをやる習慣がないと人は離れていきます。

 

 

 


知識 > 行動

これダメです。

ビジネスを成す為には知識が必要になります。
知っておかないといけないことは、
あげればキリがありません。

ただ、知識が全てではありません。

知識は武器になりますが、
これは行動が伴って初めて武器となります。

ノウハウコレクターのままではダメなのです。

お客さんはあなたが知識を使って価値を提供してくれることを待っています。
価値あることをやってくれることを待っています。

知識を持っているだけでは何の富も生みません。
活用しましょう。

 

 

 


あなたが人の上に立つ時、
あなたには責任というものがのしかかります。

あなたに従った人は言うかも知れませんん。

「こういうことがしたいんですが…」
「あんなことがしたいんですが…」
「挑戦したいんですが…」

人が「こーしたい」「あーしたい」「トライしたい」
と言ってきたら、
あなたはそれを手助けできなければ、
その地位を保つことができないと覚えておいてください。

人が自分よりも優れて追い抜かれてしまうかもしれないと感じるのであれば、
それは次第に現実へと近づいていきます。

本来自社を拡大する為には優れたグループが必要になりますよね。
自分の協力者は強力であればあるほど、
大きな仕事ができるはずです。

ですから、あなたの支援を必要としている人には全力で教えてあげるべきです。

それがあなたのグループを強化する方法の1つだからです。

あなた一人でがんばっているところに
コピーロボットがいたらな~なんて思ったことありません?

人を訓練することになれておくことは大事ですよ。
結果的に相手も良くなるし、
後から自分も良くなるし。

一人で頑張って得る収入よりも、
沢山の人にやってもらったほうが収入が大きくなります。

当たり前です。

 

 

 


想像力がない。
これダメ。

何かあったときに対応することができません。
効率よく行動したり、効率よく計画を立てることができません。

 

 

 


自分の都合のいいように考えること。

いわゆる利己主義。

何かにつけて文句を言うような人は嫌われます。
まして仕事にまで口出しされるようでは完全に距離が離れていきます。

人のお金や名誉などを望まない人はビジネスには向いていません。

人に利益(名誉、収入、理解など)を与えると、
逆に利益を返してくれると結果を出している人は知っています。

 

 

 


感情の起伏が激しい。

気性が荒い、激しい。

こういうパターンの人を尊敬できません。

また、そのような人と係わるとそういったオーラを受け取ってしまいます。
言霊って恐いです。

 

 

 


誠実じゃない。

これは他人に対してでなく、自分自身に対しても当てはまります。
長期に渡って人の興味を引くことは難しいです。

失敗の原因はたいていここです。

人生が失敗します。

 

 

 


職権乱用。

肩書きや権力の力で人を何とかしようとすれば、
相手は不快に思いますよね。

相手は気持ちを理解してくれる人に従おうとします。

 

 

 


一般的に言う地位の高さを相手にアピールすること。

これはNG。

「社長だから偉いんだぞ!」
と言った態度をとる人はその地位に値しませんよね。

慕われる人って言うのはそのような肩書きを誇示したりしません。

人の話を聞ける人だとおもいます。

いくつかダメポイントを出してみましたが、

「人を引っ張るなどゴメンだ。」
「人に好かれたいとは思わない。」
「一人で頑張れるから大丈夫です。」
「全部嘘。」

 

こんな風に思っているならこれらのことを実行してみるといいかもしれません。

あくまでも私の見解です。

 

 

 

 

PS.
知人と十日恵比寿に行ってきました。

 

今年も頑張ります!

 

商売繁盛しますように。。。。。

ホームPage 1 / 212