タグ:チャンス

記事一覧
ホームPage 1 / 11

次のステージへ上がる為に

思考力

思えば私の人生なんて挫折だらけだし、
失敗だらけだった気がします。

 

 

理想が大きいくせに困難からは逃げるといったことも繰り返しました。

 

 

次第に気付くわけです。

 

何か違うって。

 

 

 

その原因は自分自身にある。

 

そう思うようになりました。

 

 

それは当たり前で、
ずっとうまくいかないわけなので、
途中で自分のやり方や考え方が間違っているのだと気付き始めます。

 

 

目標というのは自分ができない領域なわけなので、
それを得ようとすると困難が待ち受けています。

 

 

当たり前のことです。

 

その抵抗って必ず乗り越えなければ目標を手にすることはできないと分かっています。

 

 

何とかはいつくばって進んでいると、
初めは大きな壁だったものが、
少しずつできるかもしれないと思えるようになります。

 

 

階段を上がるようにして
ステージを上がっているので、

小さな壁を登っています。

 

 

自分に直面する壁なんて自分で解決できるかどうか位のものしか来ないような気がしています。

 

 

 

また、それを乗り越えなければ次がないのです。

 

 

ということはその問題自体が自分を次のステージへと導くチャンスだということが分かります。

 

 

その問題がなければ努力しませんから。

 

それを続けることで、
結果的に大きなものを掴むことができます。

 

 

すなわち困難な状況こそ本来望むべきチャンスだということです。

 

 

 

もっと喜ばないとね。

 

だからあまり苦労してない人と、
苦労して這い上がってきた人って違いますよね。

 

 

何となく話していて分かりますよね。

 

もちろん失敗や挫折に押しつぶされてしまう人もいます。

 

 

そのほうが大多数のような気がします。

 

 

ハンディを背負った人がそのハンディがあるがゆえに大成するなんてことは
ちょくちょく耳にすることですよね。

 

 

あなたの周りに、
ダメ男やダメ子だと思えるような人と恋愛してしまってるなと感じる友人なんかはいませんか?

 

 

 

もしその友人が失恋してしまったら、
あなたは心の中で、
それでよかったんじゃないって思ったことありませんか?

 

 

あなたの友人にとっては死んでしまいたいくらいの状況だと思います。

 

しかしその後、あなたの友人は新しい恋人を見つけて結婚して幸せになりました。

 

 

それは最初の恋人と別れていなければ起こり得なかったことです。

 

最初の恋人とそのまま結婚していたら大変なことになっていたかもしれません。

 

 

恋愛は理屈が通用しない世界だと思うので、
現実的な考え方に当てはまりません。

 

 

 

他人から見てどうしようもない人だと分かっていても、
当人同志は恋というものに支配されているので、
今が最高の時期だと思っています。

 

 

このようなことは誰しも経験のあることかもしれません。

 

 

これも後から分かることです。

自らに起こることは絶えず巡っています。

 

 

だから難しいと思える状況にこそ大きなチャンスや転機があるんです。

 

 

 

大部分の人は一回の挫折で後退していきます。

 

 

また、まだ結果の出ていない時から
後退していく人もいます。

 

こういう場合は、
過去の経験やイメージから失敗感に襲われている人達です。

 

 

うまく行く方向に舵取りをするのは自分です。

 

 

 

敗北と思える状況にこそ落ち着いて物事の判断をしてみてください。

 

お金をを掴んだ人がきちんと理解していること

おすすめ雑談

これまでブログでは、
一般的な人がどうやってチャンスを掴めばいいのか考えてきました。

 

 

これからはどこでどのようにしてチャンスを掴めばいいのか考えていきます。

 

考えていく前提として少しお金を稼ぐ為のチャンスにどんなものがあるのか
話していきます。

 

 

 

私を含めブログやメルマガを読んでいただいているほとんどの人が、
自由というものが保障されています。

 

それは日本に住んでいるから。

 

私のブログやメルマガの読者はほとんどが日本の方です。

 

 

 

そこはしっかりと理解しておいてほしいポイントです。

 

このことこそが私を含めた大勢の人にとっていかに益のあることであるか
今一度理解してください。

 

 

職業選択の自由。
宗教の自由。
思想の自由。
行動の自由。
教育の自由。
食の自由。
旅行の自由。
結婚の自由。
目標選択の自由。

 

 

国を動かす自由でさえ保障されています。

あらゆる自由が存在するわけです。

 

 

 

他の先進諸国でも同じように考えられます。

 

人として最低限必要なことで言えば、
衣食住。

 

 

最低限身を守ることだけでなく、
好きなファッションを選択することができます。

男性よりも女性の方が選択肢は増える傾向が想像できます。

 

 

美味しいもの、世界中のものを食することができます。

 

 

 

冷暖房完備の快適な住まいを選択することができます。

電気。
ガス。
水道。

 

 

これが備わっていることなんて当たり前になっています。

 

激安のトースターにてパンが美味しく焼けます。

 

 

簡単に。

 

冷蔵庫に保存して、

いつでも美味しい食材を食べることができます。

 

 

 

掃除機があるので掃除することが簡単にできます。

 

車があるお陰で遠くにも出かけることができます。

 

 

テレビがあることが当たり前で、
様々な情報を得ることができます。

 

 

インターネットがあるお陰で
様々な情報を得ることができます。

 

 

 

これらの自由が日本では、
1日8時間労働で得られる仕組みになっているということです。

 

このことだけでも本来幸福だと思うべき事実なんですね。

 

 

 

ここからはっきりと分かることは、
その富とも呼べる恩恵を得られるようになった理由は、
たった一人の誰かの発想からもたらされたということです。

 

 

それが沢山の人の自由を作り出した。

そう思います。

 

資本主義経済下において、
人は利益を生もうと必死に権利を主張してお金を使います。

 

儲けようとしてお金を投資します。

 

 

それがある水準を超えると成立していきます。

 

大手企業、中小企業、零細企業、あらゆる専門家、
グループ、組織、…

新しいことにチャレンジして、
馬鹿げたことだとののしられてもチャレンジして
新しいものを作り上げてきました。

 

 

また、そこには税金が発生します。

 

税金もまたあらゆるサービスに転換されて
国民に益のあるサービスを提供していきます。

 

 

 

これが資本主義の土台。

最初は小さなことから積み上げられて構築されたものです。

 

 

これがなかったら、
朝食に飲む牛乳でさえ酪農しているところまで
行かないと飲むことができません。

 

 

しかも今ほど安く手に入らないでしょう。

 

安く購入できるバナナだって東南アジアに行って購入しなければなりません。

 

 

 

飛行機と言う文明が無ければ東南アジアにも泳いでいかないといけないので、
現実的には無理です。

 

バナナも食べられません。

 

 

 

塩も砂糖も醤油も味噌も簡単には手に入れられないのです。

 

これって必ずお金が無いと生み出せなかったものです。

 

 

資金と労働力。

 

これが必要です。

 

 

 

 

想像力をもって生み出されて、
巨大な資金を使って生み出されて、
忍耐力とか信念とか情熱とか色んなものが必要だったと思うんです。

 

 

そうやって沢山のサービスが生み出されて私たちは自由を選択できるようになりました。

そこには利益を追求し、
人にもっといいサービスを提供するという考え方があります。

 

 

それが無いと富は築けませんよね?

 

 

こうやって日本は発展してきました。
これは頭に入れておかないといけないことだと思います。

 

 

そうでないとどこに利益を生むチャンスがあるのかが発想でき難いです。

チャンスは自分で拾わないと拾えません。

 

 

勝手には落ちてきません。

 

なので、どこに着眼するかで大きな収入を得られるかが想像できません。

 

 

 

チャンスを掴む、
お金を稼ぐ、
自由を選択する。

 

これを得ることができる方法が1つありますよね。

 

 

それは人に有益なサービスを提供することです。

 

 

 

ちょっと話が大きくなりましたが、
こういった側面があることも知っておかないといけないのかなって思いました。

 

 

日本人は魚が大好物です。

毎日大量に食べまくります。

 

 

 

そこに着目した一人の漁師さんは、
大きな船を購入します。

 

 

魚を大量に取りたかったら、
大量にいる場所に行って網を投げます。

 

 

 

漁師さんはお金を稼ぐために大量に魚を取りたいのですから、
チャンスを逃したくないのです。

 

そして造船会社はこのチャンスを逃すわけにはいきませんから、
設備の整ったいい船を提供しようと多くの漁師さんに最高の船を提供します。

 

 

これをチャンスと思った魚の網を作っている男性が、

従業員を雇って工場で大量に丈夫な網を作りました。

 

 

 

お金を稼ごうと思えば、
そういったものを見逃してはダメだと言うことですね。

 

おそらくこれはただの初歩的な事例に過ぎません。

 

 

誰しもが考えられる基本的なことだと思います。

 

こんなことでさえ、
大きな収入をえら得るチャンスが落ちているというのが
現在の社会です。

 

 

あらゆる物とサービスが溢れ、
インターネットでいつでもほしい情報が手に入れられる状況にあります。

 

チャンスって無限にあるようにも思います。

 

 

ですから情報を沢山集めていく必要があると思います。

 

ボーっと集めてても駄目ですから、
アンテナ張って集める必要があるわけです。

 

 

 

それも自由。

集めないのも自由。

 

 

 

お金を稼ぎたいのなら、
それを選択する自由があります。

 

誰も止める権利はありません。

 

 

そしてそれは経験とか努力とか専門的なことを得た人であれば、
そうなりたいと思うはずです。

 

希望とか目標がない人は大きな収入を得ることは難しいと思いますが、
でもまあ、普通に生活していればある程度の自由は保障されています。

 

 

 

それをどうして行くのかはあなた次第だと言うことでですね。

 

目の前にあるチャンスを拾ってそれをやりぬくのか。

 

 

そうしないと本当の自由が保障されないということ。

 

 

何の努力もしなければ利益を得られるはずが無いということ。

 

 

経済ってそうやってコントロールされています。

そうやって繁栄してきましたよね。

 

 

 

だから努力しないといけないということ。

できない人は色々無駄口を言ったらいけないということ。

 

 

と言うところで、
今日はおしまい。

チャンスを取りこぼしました

思考力 - 旅行

以前、仕事のことを相談された友人Aさんにメールを送ってみました。

 

あれから3ヶ月、
僕から連絡を取ることさえ特にしなくてもいいことなんですが、
今、一緒に仕事をしている友人が知人に仕事を紹介したりしているのを見て、
そういえばと思い、ちょっと気になってメールをしてみたんです。

 

 

「調子はどうですか。」(まっくす)

 

「今、先輩と飲んでますよ!」(Aさん)

 

と、酔っ払ってる様子。

 

「今の仕事がなかなか辞めれなくて・・・」(Aさん)

 

だそうです。

 

3ヶ月前に飲んだときと変わってないな~と思いました。

 

あの時の”飲み”も今回の”飲み”と同じだったのかもしれません。

 

 

 

チャンスは知らぬ間に近づいてきては、
すぐにどこかへ行ってしまいます。

 

 

あっと、思ったときにはもう遅い。

なんてことはよくあります。

 

 

つかめる為にも日ごろからの意識は必要だと思います。

 

 

ギラギラとオーラを放つことは気持ち悪がられるのでやめたほうがいいですが。

 

まあ、ネットビジネスはいつでも始められるので大丈夫ですけどね^^

 

 

逆にいつでもできるという安心感を与えてしまったのかもしれませんね。

 

 

Aさんの今後に期待です。

 

このようなことはよくあることなので、
何も思いませんが、
時間は自分で作るものです。

 

 

ネットビジネスは1日のうちで自分の空いた時間ですることができますので、
やる気さえあればいつでもできます。

 

しょうがないなんて言葉は簡単に使うべきではありません。

 

時として人は無意識に言い訳に使います。

 

それが楽だから。

 

 

しょうがないんなら、あきらめもついてしまうんです。

 

人に伝えて本当に行動するのはほんの数%だそうです。

 

 

それを知ってからは、人を行動させるって難しいんだなって思いました。

 

それと同時に、
落胆することもなくなりました。

 

 

しかし、それをどうやって行動させることができるのかが面白いところなんです。

 

 

 

 

 

PS.

またまた長崎へ旅行に行きました。

 

今回は母親の還暦祝いということで、
妹家族にも集まってもらい、
総勢9人の1泊2日の家族旅行です。

 

 

初日はハウステンボスに行きました。

ハウステンボス入り口
ハウステンボス駅?

 

小学生の時に来たことがありましたが、その時はちょっと寂しい感じがしましたが、
人の入りは多く、見事に経営再建を果たしているように思いました。

 

 

昼食は「プッチーニ」というイタリアンのコース。

コース料理

 

結構ボリュームもあってお腹いっぱいです。

 

観覧車からの眺め。

観覧車

 

アトラクションも沢山ありました。
子供達もすごく楽しそうでした。

 

最後は子供も乗れる6人乗りの自転車のようなものをレンタルし、
広大なハウステンボス内を散策。

 

返却は借りた場所まで返しにいくという年寄りにはハードなシステム(汗)

ハウステンボスを後にし、
長崎市内へGO。

 

 

夜景で有名な稲佐山の中腹にある観光ホテルに宿泊です。

 

展望台があり、夜景も満喫しました。

 

皆も楽しそうで、とってもいい一日でした^^

翌日。

長崎市内を観光です。

 

 

妹家族は関東に住んでいて、
なかなかこちらへ来られないので、
ベタな観光地をチョイス。

 

 

 

 

稲佐山展望所

稲佐山展望所

 

原爆資料館

原爆資料館

 

平和公園

平和公園

 

グラバー園

グラバー園

 

この日は天気にも恵まれ、
晴天ながらも涼しく観光日和。

 

とてもいい旅になりました。

 

 

父の還暦祝いのときは、
今ほどゆとりが無かったので、
今回のほうが断然豪華です。

 

それでも父も喜んでいるようでした。

 

本当に還暦祝いができてよかったです。

 

つくづく思います。

 

プレゼントも沢山したし、
いい思い出になってくれていればと思います。

 

 

 

今回はギュッと凝縮したような旅だったので、
次回はのんびりした旅でも企画しようと思います。

 

『ターミネーター』の世界がくるかもしれない

思考力

不況と言いながらも、近代の科学技術はどんどん進歩しているようです。

 

冒頭の動画は新ロボット「バクスター」なるものを見ることができます。

 

 

この動画をどう捉え、どう感じるでしょうか?

 

開発した会社はリシンク・ロボティクスという会社だそうです。

 

 

日本ではおなじみのお掃除ロボット「ルンバ」を開発した会社の創業者の一人、ロドニー・ブルックス氏の会社です。

 

 

このロボットは今のところ産業用のロボットで、一般市民からすれば、あまり知られてないようです。

 

このロボットをどうしてピックアップしたかというと、
今後近い未来に、これらのロボットが普及するかもしれないということだからです。

 

 

この背景には非常に憂慮しなければいけないことがあります。

 

なぜかというと、最大の特徴はその価格。

 

 

日本価格で200万円くらいだそうです。

 

車並みの低価格で導入することができるようです。

 

一般的に産業用ロボットといえば、価格が高い、そして、一つのことしかできない。

 

そして、このロボットができることなんですが、
複数のことを覚えさせて、実行できる。ということなんです。

 

 

見た目はかわいらしくて笑えますが、
このことは会社側からすると、人件費という最大の経費を抑えることができる。

 

 

こういうメリットがあるのです。

 

単調作業などはできてしまうので、この「バクスター」にやらせてしまえば、
人に対する人件費を3~4ヶ月で元を取ってしまうんですね。

 

 

恐ろしいですね。

 

 

失業率上がってしまうかもしれませんよ。

 

ボヤっとしてたら、いきなり会社がこのようなロボットの導入を決めた。

 

 

急に言われても何の準備もしていない。

 

私も何度も経験しましたが、会社に依存している限り、環境っていきなり変わるんです。

 

 

自分が思って描いているようにはなかなかなりません。

 

そうなる前に、自分で準備しといてください。

 

 

アンテナを張っててください。

 

そうしないとせっかくのチャンスも掴めませんから。

 

よく今の給料は割に合わない。とボヤク人もいますが。

 

 

 

どれだけの給料もらえばいい仕事ができるんでしょうか?

 

 

 

ステップアップするのにも段階がありますよね。

 

今やってる仕事でもそうじゃありませんか?

 

 

「10万円給料上げるから、上司がやってる仕事をやりなさい。」

 

と言われてもできないですよね。

 

 

それと一緒です。

 

チャンスを掴むにも準備が必要です。

 

 

目標を設定して、その目標を達成する為のステップを段階を追って上がっていってください。

 

 

 

あきらめずにやればできます。

ホームPage 1 / 11