タグ:リーダーシップ

記事一覧
  • 人を引き付ける力を知っておく

    人を引っ張る力は個人技においては必要が無いと思われるかもしれませんが、ビジネスにおいてはとても大事なポイントの一つです。これは人から興味を持たれることを意味し、 ...

    2016/01/10

    思考力

ホームPage 1 / 11

人を引き付ける力を知っておく

思考力

人を引っ張る力は個人技においては必要が無いと思われるかもしれませんが、
ビジネスにおいてはとても大事なポイントの一つです。

 

 

これは人から興味を持たれることを意味し、
実は意図して引っ張られていることに他なりません。

 

 

成功している人は自分の意思で人を引っ張っていこうとしているということになります。

 

ここで2パターンの例を見てみます。

 

 

1つは、人から尊敬されたり理解されたりするタイプの人種です。

 

 

もう1つは尊敬や理解を得ずに権力的に人を支配しようとするタイプの人種です。

 

 

 

当然ですが、権力だけを振るって人を引っ張ろうとする人はその地位が長続きしません。

お分かりだと思いますが、こんな人には付いていけませんよね?

 

 

ですから自然と失墜します。

 

 

何度も言っていますが、
尊敬される為には奉仕能力が必要になります。

 

助けてほしければ、
先に助けを提供しなければ得ることは難しいと思います。

 

 

強制的な支配は長続きしません。

 

自然と慕われるような状況を作るべきです。

 

 

 

なぜこんなことを話すのかというと、

人の協力なくして大きなことをなすことはできないからです。

 

 

 

支援を受けられる環境を作ること、
リーダーシップを発揮できるようなポジションを作ることによって
さらにチャンスは加速していくものですよね。

 

 

 

では、人を引っ張っていく立場の人が失敗する原因をいくつか考えてみたいと思います。

 

してはいけないことを知るというのは、
しなきゃいけないことを知るということと同じくらい重要です。

 

 

 


細やかな考え方ができなくては人を動かすことができません。

やるべきことはやらないといけませんよね。
できなければその素質は無いと言えます。

「忙しくて…」
なんて言っているうちはダメなもんです。

「ま、いいか。」
と言っているような人に従いたいと思いますか?

無理ですよね?

何かあれば柔軟に対応できるよう癖を付けておきましょう。

 

 

 


面倒な仕事を避ける人。
これも失敗する要因のひとつです。

面倒なことでも、汚いことでも、やりたくないことでも、
一通りやれるように癖を付けておきましょう。

実は人に指示が出せる人は、
人の指示を聞ける人です。

自ら進んで面倒なことをやる習慣がないと人は離れていきます。

 

 

 


知識 > 行動

これダメです。

ビジネスを成す為には知識が必要になります。
知っておかないといけないことは、
あげればキリがありません。

ただ、知識が全てではありません。

知識は武器になりますが、
これは行動が伴って初めて武器となります。

ノウハウコレクターのままではダメなのです。

お客さんはあなたが知識を使って価値を提供してくれることを待っています。
価値あることをやってくれることを待っています。

知識を持っているだけでは何の富も生みません。
活用しましょう。

 

 

 


あなたが人の上に立つ時、
あなたには責任というものがのしかかります。

あなたに従った人は言うかも知れませんん。

「こういうことがしたいんですが…」
「あんなことがしたいんですが…」
「挑戦したいんですが…」

人が「こーしたい」「あーしたい」「トライしたい」
と言ってきたら、
あなたはそれを手助けできなければ、
その地位を保つことができないと覚えておいてください。

人が自分よりも優れて追い抜かれてしまうかもしれないと感じるのであれば、
それは次第に現実へと近づいていきます。

本来自社を拡大する為には優れたグループが必要になりますよね。
自分の協力者は強力であればあるほど、
大きな仕事ができるはずです。

ですから、あなたの支援を必要としている人には全力で教えてあげるべきです。

それがあなたのグループを強化する方法の1つだからです。

あなた一人でがんばっているところに
コピーロボットがいたらな~なんて思ったことありません?

人を訓練することになれておくことは大事ですよ。
結果的に相手も良くなるし、
後から自分も良くなるし。

一人で頑張って得る収入よりも、
沢山の人にやってもらったほうが収入が大きくなります。

当たり前です。

 

 

 


想像力がない。
これダメ。

何かあったときに対応することができません。
効率よく行動したり、効率よく計画を立てることができません。

 

 

 


自分の都合のいいように考えること。

いわゆる利己主義。

何かにつけて文句を言うような人は嫌われます。
まして仕事にまで口出しされるようでは完全に距離が離れていきます。

人のお金や名誉などを望まない人はビジネスには向いていません。

人に利益(名誉、収入、理解など)を与えると、
逆に利益を返してくれると結果を出している人は知っています。

 

 

 


感情の起伏が激しい。

気性が荒い、激しい。

こういうパターンの人を尊敬できません。

また、そのような人と係わるとそういったオーラを受け取ってしまいます。
言霊って恐いです。

 

 

 


誠実じゃない。

これは他人に対してでなく、自分自身に対しても当てはまります。
長期に渡って人の興味を引くことは難しいです。

失敗の原因はたいていここです。

人生が失敗します。

 

 

 


職権乱用。

肩書きや権力の力で人を何とかしようとすれば、
相手は不快に思いますよね。

相手は気持ちを理解してくれる人に従おうとします。

 

 

 


一般的に言う地位の高さを相手にアピールすること。

これはNG。

「社長だから偉いんだぞ!」
と言った態度をとる人はその地位に値しませんよね。

慕われる人って言うのはそのような肩書きを誇示したりしません。

人の話を聞ける人だとおもいます。

いくつかダメポイントを出してみましたが、

「人を引っ張るなどゴメンだ。」
「人に好かれたいとは思わない。」
「一人で頑張れるから大丈夫です。」
「全部嘘。」

 

こんな風に思っているならこれらのことを実行してみるといいかもしれません。

あくまでも私の見解です。

 

 

 

 

PS.
知人と十日恵比寿に行ってきました。

 

今年も頑張ります!

 

商売繁盛しますように。。。。。

ホームPage 1 / 11